掲示板

Funglish

【小中連携】南中Funglish Time①

7/4(木)の午後、南中学校で高瀬小・額部小のALTや外国語活動支援員、外国語専科教員を招いて、拡大Funglish Timeが行われました。

今回は1年生全クラスが参加する大規模なものとなりました。体育館で開催を予定していましたが、暑さのため校舎内で二か所に分割しての開催となりました。

初めて会うALTもいましたが、昨年度も高瀬小で指導していたALTや外国語活動支援員もいたので、懐かしい再会の場面が見られました。

会場は大盛り上がりで、意欲的にコミュニケーションする姿が見られました。

次回は7/11(木)に2年生を対象に開催されます。

3校の職員が協力し合い、効果的な活動を作り上げています。

【Funglish】2年生のFunglish はじまる 

昨年度までは20分休みに開催していた低学年のFunglishですが、今年度から月に1回程度、授業中に実施することとなりました。

今日は2年生の2クラスが、ゲームや歌、ダンスを行ったり、自己紹介に挑戦したりしました。

 

【Funglish】3年生 Lucky Color

3年生は、4月から週に1時間、Funglish(外国語活動)を学んでいます。6/13は、Lucky Colorを題材に活動しました。

10色の言い方を身に付けた後に、色カードを使ったコミュニケーション活動を行います。

Hello.It's green.Here you are.Thank you.

まずは隣の席の子同士で。次にクラスのいろんな人と。繰り返し、繰り返し活動することで、コミュニケーションに慣れていきます。

ALTや担当の先生と交流しながら、あやふやな表現を修正し、自信を強めていきます。

【Funglish】お昼の放送をグレードアップ!!

毎日の給食の時間に、放送委員会がお昼の放送を行っています。
Funglishリーダーのアドバイスをもらいながら、給食のメニュー紹介などで、英語でのアナウンスにも挑戦しています。

リハーサルの後は、子どもたちだけで、オンエアしています。

【全校・Funglish】6年生がジェミ先生に提案したメニューが給食に登場

2/20の給食は、6年生がALTのジェミ先生に提案した、Special school lunchでした。

今回採用されたメニューは以下のとおりです。

・えびカツ ・チーズサラダ ・ABCスープ

代表児童がお昼の放送で、全校に向けてメニュー紹介を行いました。今日の給食<富岡市学校給食センター>

6年生が自分たちで考えたことの一部が、富岡市全体の学校給食となって実現しました。素敵ですね。