【連絡】

❖6年生を送る会 2/27(金)
 
家庭や地域の皆さんには、後日動画配信を予定しています。

❖インフルエンザ・新型コロナ 警戒中 
 ご家庭での検温・健康観察・適切なマスク着用をお願いします。感染拡大防止のために、体調不良時には医療機関を受診し、登校せずに休養させてください。 

 

フォトアルバム
新着
高瀬小ブログ

高瀬っ子日記2024

【ようこそ先輩】ボランティア・チューターさん「ありがとう」

2/21(金)ボランティア・チューターさんの活動最終日となりました。

全校の児童には、お昼の放送でお別れのあいさつをしていただきました。

その後、主に活動していただいたクラスで、お別れ会を開きました。

フルーツバスケットを何度も繰り返し、別れを惜しみました。

チューターさんには卒業生として、今後も地域から本校を支えていただければと思います。ありがとうございました。

【児童会】クラブ紹介 ー音楽クラブ編ー

こんにちは!企画委員会です!
今回もクラブを紹介していきます!
今回、紹介するクラブは..
「音楽クラブ」です!
音楽クラブでは、
・キーボードやベース、ドラムなどの楽器を触ってみる
         ↓
・自分がやる楽器を決める
         ↓
・練習をし、3楽器の音楽集会で全校に発表
ということを1年間かけてやっていくクラブです!
楽器を演奏するのが好きな人、今まで演奏した経験がないけど音楽のことが好きな人
そんな人は、ぜひ音楽クラブに入ってみて下さい!

【委員会活動】なわとび集会・図書委員からのお知らせ

2/19 水曜日の1校時に委員会集会を行いました。

まずは体育委員による「なわとび集会」です。「リズムなわとび」で体を温めます。体育委員がお手本を示しました。

次は30秒間の記録を先生の代表と競う「先生チャレンジ」です。「前回しとび」「かけ足とび」で挑戦しました。

代表の先生の記録発表があると、「やったぁ。」「おしい。」などと歓声があがりました。

続いては、図書委員からのお知らせです。

今回はネコのお面をかぶって3学期の貸出のPRです。「蔵書整理のため、3月の上旬には全ての本が返却となります。その前に、たくさんかりて、たくさん読んで、個人目標を達成してほしいニャ。」とのことです。

楽しみながら委員会活動をする子どもたちの姿がキラキラしています。

【学校運営協議会】令和7年度に向けて

2/18第4回の学校運営協議会が開催されました。

今回の熟議は、後期の学校評価の結果から、次年度の取組を検討することでした。

・自主勉強の取り組み方
・読書の習慣や時間の確保
・学びの目的を考え、モチベーションアップ
・地域の人への朝のあいさつ、テンションアップ
・視力の低下を抑制する姿勢やタブレットの使い方
・地域との関わりを具体的に示して意識化

このような意見が委員の方から出されました。令和7年度の学校運営で意識して取り組んでまいります。

熟議の後、授業参観と給食の試食を行いました。