高瀬小ブログ

花丸 運動会結団式

1校時に校庭で結団式を行いました。3年ぶりに全校児童が校庭に集まって、児童代表あいさつ、校長の話、団役員紹介、優勝旗返還を行いました。

企画委員が進行し、団役員をはじめとする高学年の子供たちが下級生の面倒を見ながら結団式が行われたました。下級生も静かに話を聴く様子は立派で、粛々と落ち着いた儀式となりました。コロナ禍ではありますが、感染症対策をし、今後も子供たちが活躍する場を作りたいと思います。

イベント 情報モラル講習会

6校時に富岡警察署生活安全課の小柏様をお招きし、情報モラル講習会を6年生対象に実施しました。

県のセーフネット標語「尾瀬の神様」の内容に触れながら、実際の犯罪事例を紹介し、SNSの正しい関わり方について教えていただきました。子供たちは暑い中でしたが、メモを取りながら真剣に聞いていました。学校公開日のため保護者の方にも参加していただきありがとこざいました。

 

学校 学校公開日です①

 本日は3校時から6校時まで学校公開日となっています。午前中たくさんの保護者の方にお越しいただきありがとうございました。

 5校時に6年生は富岡警察署の方を講師にお招きし、情報モラル講習会を体育館で開催いたします。6校時は5、6年生の専門委員会の活動となります。よろしくお願いいたします。

ピース 授業開始4年生3年生

二学期開始から二日目ですが、今日から通常授業となりました。2学期の目標や係を決める学級活動から始まりましたが、子供たちは元気に落ち着いて授業に参加していました。

[4年の様子]

[3年生の様子]

キラキラ 第4回PTA運営委員会開催

18:00よりワクワクルームで第4回PTA運営委員会が開催されました。9/3日の地域ふれあい環境整備作業の確認や、運動会への参加、開校記念行事など実施内容の検討を行いました。感染症対策を施しながらの方策や工夫についても確認しました。遅い時間まで慎重審議していただきありがとうございました。

イベント 二学期始業式

1校時に始業式をリモートで行いました。最初に転入生の紹介があり、次に校長より話がありました。

校長からは、「二学期にはたくさんの行事がある。結果を恐れず、まず進んでやってみよう」という趣旨の話がありました。子供たちは各学級で集中して話を聞いていました。

〔学活・休憩時間の様子〕

 

晴れのち曇り 二学期がはじまりました

 少し曇り空の中、手に宿題などの荷物を持って、子供たちが元気に登校してきました。久しぶりの再会に友達同士で話す様子や、大きな声で挨拶する様子などが見られて、いよいよ2学期が始まりました。今学期も感染症対策を徹底しながら教育活動を進めてまいります。よろしくお願いたします。

 

子育連サマーフェスティバル(8/2日)

 8月2日に子育連主催のサマーフェスティバルが開催されました。コロナ禍以前は、宿泊を伴う行事でしたが、本年度は6年生対象に校庭で実施されました。

 まず、開会式までの待機時間に、指導員による「ジンギスカン」の披露とともに踊れる人は一緒に踊りました。
 開会式の後、大ジャンケン大会をし、本来ゲームで勝利したチームに贈るはずの景品を目当てに、子どもも大人も一緒に全員で参加し盛り上がりました。


 

  次に、記念写真を撮り、リーダーキャンブの誓いの言葉を全員で唱和し、花火大会を実施しました。

 閉会式の後、キャンドルロードを通り解散し、無事終了となりました。

 コロナ禍の中ですが、子供たちは楽しいひとときを過ごすことができました。子育連の本部役員の方々をはじめ、関係の保護者の皆さん大変お世話になりました。

 

 

 

 

 

 

 

注意 通学路安全点検

本日午前中に富岡市主催の本校の通学路安全点検が行われました。学校教育課担当、市の道路建設担当、富岡警察署、関係区長等、多くの皆様の立ち会いの下、以前に保護者の方にもご協力いただきました危険箇所のアンケート等をもとに、8箇所について確認しました。

白線を引き直す、カーブミラーを設置する、ゾーン30指定など対応策を確認しました。今後、市の対策会議を経て対応が決まります。全ての箇所ですぐに対応が図られるかは未定ですが、要望の継続と学校からも必要に応じて注意喚起や通学路の検討などもしていきたいと思っています。雨の中ご協力いただきました関係の皆様、大変お世話になりました。

お祝い ふるさと広場〔地域祭り〕に参加しました

8月6日(土)の午後、高瀬地区のお祭り「ふるさと広場」がありました。まず、小中学生向けに、ゲーム大会が行われました。スマイルボーリングやストラックアウト、ボッチャ、グランドゴルフなどたくさんのブースが準備され、子どもたちがそれぞれのゲームにチャレンジしました。

子どもたちは久しぶりのゲーム大会に楽しく参加しました。ゲームごとに得点が加算され、景品として昔懐かしいうまい棒のお菓子をもらいました。

 夜は榎本市長等来賓をお迎えして、婦人部による踊りと花火が行われました。


コロナ禍の中、感染症対策を徹底し、行われました。地域づくり協議会や公民館の皆様、PTA本部役員並びに子育連の役員の皆様、地域の皆様、大変お世話になりました。

音楽 ファングリッシュカフェ②〜先生版

 今日の午前中に2回目の先生対象のファングリッシュカフェを開催しました。進行役は坂口教諭とダナ、テア2人のALTです。参加は希望制ですが、今回も10人余りが参加しました。

 最初はDESCRIBINGゲームでした。二組に分かれて、パネルに書かれている事柄を英語で説明して当てるゲームです。3分間にたくさんの事柄を当てたチームが勝ちです。

ジェスチャーあり、少しの日本語を使うのもありで、楽しく活動しました。「リラックスして」、「うまく話せなくても気にせずに」、「日本語使っても良い」など英語を話すときの大切なことを確認しながら、次に自己紹介をしました。

お昼の時間を過ぎても続くくらい、いつの間にか時間がたって、楽しく交流できました。次は8月下旬に3回目を実施する予定です。 

星 体育実技講習会

 毎年夏休みに、甘楽富岡の全小学校の教員を対象に、体育実技の講習会が行われます。本日午前中に、体育実技講習会がありました。感染症対策として、メイン会場の福島小に講師をお迎えし、各小学校にリモート配信して行われました。

 群馬大学の鬼澤准教授をお招きし、中高学年の体つくり運動の内容について、体験しながら研修を受けました。

  「多様な動きをつくる運動」や「体の動きを高める運動」などについて、チームで、ボールや縄などを使って楽しみながら研修しました。

〔高瀬小学校〕 

 

〔メイン会場 福島小学校〕

 

虫眼鏡 カイコが繭になりました

総合的な学習の時間に育てていたカイコが、蛹になるために繭をつくりました。この繭から糸をとって、絹になるのですね。

 

夏休みに入る前に繭をつくる様子が見られて、大変いい経験となりました。

 

このあと、繭は教育委員会に提出し、乾燥させてから戻ってきます。

2学期には、繭をつかって座繰り体験をします。

 

大切な命を使わせてもらって、貴重な学習をします。

ピース 学校評価検討会

グーグルフォームによる学校評価アンケートでは大変お世話になりました。いただいた評価結果を元に、本日午後、3つのカテゴリに分かれ、二学期以降の対策を考えました。

 最後に全体で方策を共有しました。アンケート結果と方策については、二学期のはじめに通知でお知らせいたします。

花丸 一学期終了~大変お世話になりました

 令和4年度が始まって4か月、コロナ禍の中ですが、大過なく夏休みを迎えることができました。これもひとえに保護者や地域の皆様のご理解とご協力の賜であると感謝申し上げます。ゼロコロナではなくウィズコロナに向けて、歌唱や調理実習、水泳指導など教育活動を工夫しながら取り組んできました。特に、タブレットを活用したプレゼン並びに協働学習や、野菜などの栽培、町探検、交通安全教室、福祉体験などの体験活動を積極的に取り入れてきました。子供たちは、制限された中で一生懸命学習や生活に取り組み、「挨拶」「授業中の自分の考えを表現すること」「係や委員会の活動」等に見られる主体性や表現力、奉仕の心など成長の様子が感じられました。長い夏休みに入りますが、基本的な生活習慣の確立や、心身の健康・安全につきましてご家庭や地域の皆様に見守っていただき、スムーズに二学期が迎えられるようご支援をお願いいたします。一学期間大変お世話になりました。

~学活や休憩時間の様子~

〔1年生の様子〕

〔2年生の様子〕

〔3年生の様子〕

〔4年生の様子〕

〔5年生の様子〕

〔6年生の様子〕

〔桜組星組の様子〕

1学期終業式

表彰の後、1学期終業式が行われました。校長からは、学校目標の挨拶や思いやり、タブレットの活用について子供たちの映像を交えながら、1学期の振り返りをしました。最後に、夏休みは怪我や事故、感染症に気をつけ、命を大切にすること、課題に積極的にチャレンジすることの話がありました。

終業式の後、富岡警察高瀬駐在所の上原様より飛び出しや車の乗降時に注意すること、不審者に対して、ついていかない、車に乗らない、大きな声を出すなど「いかのおすし」を実践しようというお話をいただきました。

生徒指導担当からは目標をもって規則正しい生活をしよう、事故や病気に気をつける、地域の方との繋がりを大切にしよう、という呼びかけを行いました。

また、養護教諭からは、タブレットを持ち帰ったときに目がつかれるので目の体操を行おう、というお話で、保健委員作成の目の疲れを取る運動を動画で紹介しました。

お祝い 結果発表!〜たけのこの里ときのこの山

「たけのこの里」と「きのこの山」で自分が好きな方の箱にキャップを入れます。先月から始まったエコキャップ回収が1学期は今日で終わりです。

昼休みに最終結果の発表がありました。結果は以下のとおりです。

たけのこの里:23.25kg

きのこの山:21kg

 たくさんの子供たちが協力してたくさんのキャップを集めてくれました。このキャップは富岡市のあいあいプラザにお届けして、ワクチン代として活用していただけることになっています。たくさんの保護者の方のご協力をいただきましてありがとうございました。

 2学期も委員会でエコキャップ回収を計画しているようです。今回は2つのお菓子のアンケートでしたが、次はどんなアンケートになるかお楽しみに!

 

お知らせ 避難訓練がありました

5校時に避難訓練を行いました。今日の避難訓練は地震が起こったことを想定して行いました。地震発生の放送があり、教室では机の下に避難しました。

[2年生の様子]

地震が収まったことを想定し、2次災害に備えて避難しました。

[5年生の様子]

雨天のため、外には出ませんでしたが、避難経路を確認しました。子供たちは約束を守って静かにすばやく避難しました。

動物 引き渡し訓練実施します①

 雨天ですが、予定通り本日の6校時に引き渡し訓練を行います。時間差で行いますのでご協力をお願いいたします。引き渡し時刻は以下のとおりです。詳しくは事前配布通知を御覧ください。

①各学年1組・桜組・星組  14:15〜

②各学年2組        14:45〜

③各学年3組        15:05〜

(兄弟姉妹は最初のお子さんの時刻のときに一緒に引き渡しをお願いいたします)

各学年の児童玄関からお入りください。雨天のため、校庭に駐車用の白線がありません。自家用車でお越しの際は、カラーコーンを目印に、いつものように駐車をお願いいたします。南門から入り東門に抜ける一方通行にご協力ください。雨天が予想されますので気をつけてお越しください。 

花丸 元気の秘密はなあに〜1年生食育

今日の午前中に給食センターの福永栄養教諭にお越しいただき、1年生に食育の授業をしていただきました。今日のテーマは「元気の秘密はなあに」でした。

[2組の様子]

 最初に、主人公しんごくんの紙芝居を見ました。しんごくんは好き嫌いが多く、好きな食べ物はおかし、チョコーレートなどで、嫌いなさかなや牛乳、野菜などはほとんど食べません。しんごくんに栄養の大切さを教えるために、今日の給食の材料について調べました。

次に、3大栄養素について知り、今日の給食の材料を、分類してみました。

[3組の様子]

分類した材料を見ながらしんごくんのように好き嫌いがあると、栄養が偏ってしまうことを学びました。

[1組の様子]

最後に、牛乳に含まれているカルシウムの話になりました。カルシウムは骨を作る元になること、牛乳にはたくさんのカルシウムが含まれていることに子供たちは驚いていました。

花丸 交通少年団街頭活動

7月11日〜7月20日まで夏の県民安全運動が実施されています。

本校では、本日6年生の交通少年団が三カ所の門に立って、チラシを配りながら、交通安全と挨拶を呼びかけました。

 
 

まもなく夏休みに入ります。夏休み中も飛び出しなどの交通事故に気をつけて過ごせるようにしたいと思います。

音楽 手話で校歌を歌おう〜リモート音楽集会〜

今日の1校時の後半は、リモート音楽集会でした。昨年度4年生が総合的な学習の時間で校歌を手話で表現し、その取組を全校に広げるということで今回の企画となりました。

集会担当の子供たちから各教室へ、校歌の手話での表現を一つ一つ説明します。

各教室では、子供たちが一生懸命動きを真似て、校歌を表現できるように練習しました。

[3年生の様子]

[4年生の様子]

全体を通して曲に合わせて手話をしてみました。

[6年生の様子]

短い時間でしたが、集中して子供たちが取り組んでいました。タブレットで全員が振り返りをする予定でしたが、全校で一斉にタブレットにアクセスすると動かなくなるので、後日になりました。音楽室では担当が企画についての振り返りを行いました。

感染症がやや拡大を見せている中ですが、子供たちが工夫して企画し、教室の子供達も真剣に楽しく参加できました。

 

お祝い 表彰朝礼

今日の1校時の前半に表彰朝礼を行いました。音楽室でリモートで行いました。受賞者のみなさんおめでとう!。

花丸 たけのこの里一歩リード!

毎朝、職員室前でエコキャップを入れている子供たちが増えてきました。

ご家庭でのご協力ありがとうございます。

 声をかけると、きのこの山が好きという子供が多いのですが、きのこの山は3箱目、たけのこの里はなんと4箱目なりました。12日のお昼の放送で企画委員会から途中経過の報告がありました。12日の朝現在で、「たけのこの里13.9kg」「きのこの山11.5kg」でした。最終日の7月19日に決定となります。もう少し時間がありますので、どのような結果になるか楽しみです。

大雨 富岡市小・中学校適正規模・適正配置学校説明会〜中途終了・後日開催

本日19:00より富岡市小・中学校適正規模・適正配置計画の学校説明会が本校体育館で始まりました。富岡市に警報が出ていることから、簡略の説明とし、後日改めて開催するということです。

19:15分残念がら終了、延期となりました。お集まり頂いた皆さんありがとうございました。

了解 上手に転がるには?2の2体育

 体育館で2の2の子供たちがタブレット持って、体育の授業をしていました。最初に、今日のマット遊びにつながる予備的運動として動物歩きや、柔軟体操、カエルの足うちなどを行いました。

今日のめあては、後ろの転がりを上手にするためにはどうしたら良いかを考える時間でした。最初に動画を見ながら上手にできるポイントについて確認しました。

一人ひとり試しの運動をしながら、自分の課題を確認します。

二人一組になって、タブレットで撮影しあい、どうすれば上手にできるか3つのポイントに絞って確認し、再びチャレンジしました。

何回か撮影と確認を繰り返した後、全体で振り返りをしました。

 タブレットの機能を活用しながら、子供たちが意欲的にマット遊びをしました。また、友達と協力して準備や片づけをしたり、感染症や熱中症を意識してマスクの取り外し・給水を行ったりして、暑い中でしたが充実した1時間でした。

 

花丸 おむすびころりん1の3国語

午後の1の3の国語では、「おむすびころりん」の音読にチャレンジしていました。子供たちはよく練習してあって、クラス全員での群読でしたが、早いスピードでスラスラと音読していました。

音楽 すいかのめいさんち〜1の2音楽

1の2の教室から音楽が聞こえてきました。子供たちがマスクをしながら「すいかのめいさんち」という曲を口ずさんでいました。

次に、曲に合わせて振り付けをします。

踊りながら、楽しそうに曲を口ずさんでいました。最後に教室の後ろに掲示してる歌詞を見ながら、校歌チャレンジしました。

情報処理・パソコン タブレットで音読にチャレンジ1の1国語

1学期の途中から1年生もタブレットを使い始めました。今日の1の1の国語では、一人ひとりのタブレットに先生から教科書の画像が送られてきて、それらを繫げて音読をします。

ログインやオクリンクの使い方、ページの削除やファイルを開く方法など、1年生も少しづつタブレットに慣れてきました。準備ができたら、タブレットをみながら音読が始まりました。

画面上の文に、まるでノートのように色の線を引きながら、上手に音読していました。

注意 水難事故への対応〜着衣泳

水泳の学習も終わりに近づいてきました。各学年ごとに川などでの事故を防ぐために、着衣のままで水の中での動きや、対処方法を経験します。今日の午前中に3の2、3の3の子供たちが検定と着衣泳を行いました。

検定の後、まず、担当が着衣のまま、水の中に入り、心構えや実際の浮き方について話をしました。次に、子供たちが、体育着の長袖、長ズボンを履いてプールに入りました。

このような場面に逢わないようにするのが一番ですが、着衣のままの動きにくさや、浮く方法について貴重な体験をしました。

ピース 二葉特別支援学校との交流会〜桜星組

今日の5時間目に、二葉特別支援学校と桜星組とのリモート交流会がありました。昨年度も2度開催しました。最初に、お互いの自己紹介から始まりました。

画面に向かって名前を紙で示しながら、自分の名前を紹介しました。二葉特別支援学校のお友達から学校内の案内や、できるようになったことの紹介がありました。その後、こちらからは「さんぽ」の映像に合わせてダンスを披露しました。

最後に記念撮影をしました。短い時間でしたが、お互い楽しく交流できました。

動物 かわいいお蚕がやってきました

北校舎の二階に小さな箱があり、お蚕が飼われています。3年生の総合的な学習の時間の一環として飼い始めました。まだまだ小さいですが、一生懸命世話をして大きく育つよう願っています。

記念日 きのこの山よりたけのこの里が好き?!エコキャップ回収

 職員室前の廊下に2つの大きなプラスチック製の箱が並び、子供たちが集まっていました。

 企画委員会がボランティア活動の一環として、ペットボトルキャップの回収を始めています。回収するときに、お菓子の「きのこの山」と「たけのこの里」の好きな方の箱にキャップを入れる仕組みになっています。まだ始めたばかりですが、片方の箱にはすでに3分の2程度のキャップが入っていました。

 箱の前で子供たちが、「やっぱり上にチョコがぎっしり詰まっていて、持つところがあっていい」「チョコとビスケットを一緒に食べるのが美味しい」などと話をしていました。企画委員会の子供たちが楽しく回収できるように工夫して取り組んでいます。たくさん集まって、寄付ができるといいと思っています。

理科・実験 仮説実験から科学的思考を育む3の1理科

 3年生の理科では、「音のふしぎ」という単元で、音の鳴り方と、ものが震える関係について考えます。今日の3の1の理科では、音の大きさが変わると震え方はどうなるか、というめあてで学習していました。

まず、音の大きさが大きくなると震え方は変わるのか、変わらないのか、大きくなるのか、小さくなるのか、予想します。次に、トライアングルや輪ゴムなどの実験器具を使って、どのような実験をすれば確かめれるのかグループで考え、やり方を説明しました。

子供たちは、自分が考えた考えたやり方との同じ点、違う点、やりやすさや分かりやすさなどについて意見交換しました。このように、課題に対して仮説を立て、実験方法を吟味しながら話し合いをし、実験結果を検証していくことで、科学的思考力が高められていくと考えています。

 

汗・焦る 今日の授業から5年生

今日は5の1、5の2がプールに入りました。泳力に応じて蹴伸びからバタ足、クロールの泳ぎに挑戦しました。

3組は家庭科で、「買い物の仕方について考えよう」という単元で、実際の買い物の場面を設定し、担当と日常的な買い物について意見交換しながら、身近な物の選び方、購入するために必要な情報の収集の仕方について考えていました。

イベント 福祉体験シリーズ第3弾4年生総合

4年生の福祉体験も3回目となりました。最初は高齢者体験、次は車椅子、そして今日は視覚障害に関する体験です。今日も市社会福祉協議会より3名の方に起こしいただいて体験をしました。

3つのグループに別れて3つの体験を行います。1つ目はアイマスク体験です。サポーターの方につかまりながら、階段を上り下りしました。

2つ目は、食料品の中に使われているユニバーサルデザインについて知りました。

3つ目は、道路にある点字ブロックを体験しました。

最後に、今までの体験の振り返りをしました。

 今日は、障害者への理解を深めること、サポートの方法を学ぶことが主な狙いでしたが、バリアフリーとユニバーサルデザインとの違いや、障害者に限らず相手のことを気遣って生活することの大切さも学びました。

花丸 交通安全子供自転車大会群馬大会

7月2日アルソック群馬総合スポーツセンターで交通安全子供自転車群馬大会が行われました。

本校から4人の6年生が参加しました。前橋市、高崎市など10市町村から代表が集まって、学科、安全走行、技能走行の3部門で競います。今午前中の学科、安全走行が終わりました。子供たちは緊張したおももちでしたが、練習した成果を発揮して見事に走り切りました。

最後の技能走行も頑張ってほしいと思います。事前練習と、本日朝早くから引率していただいた富岡警察署、市交通安全協会の皆さん 、応援に駆けつけていただいた保護者の皆さん、大変お世話になりました。

晴れ プール検定3年生

気温32℃、水温29℃の天候の中、3年生がプールに入って、検定にチャレンジしていました。明日から7月ですが、検定や着衣泳などもあって、もう少し水泳が続きます。

 

イベント 初めての学校公開日

 一昨年度はリモート授業参観、昨年度・今年度は感染症対策にご協力いただいての時間差授業参観を行いました。そして今回6月29日、コロナ禍になってから初めての学校公開日でした。暑さ指数が「危険」に達したため、休み時間の校庭での活動を制限しているほどの暑さの中、たくさんの保護者の方にお越しいただきありがとうございました。

 


花丸 自転車大会近し!

 7月2日に6年生4名が参加する交通安全子供自転車大会群馬大会が近づいてきました。今日は暑い中、最後の練習とミーティングが行われました。短い期間でしたが放課後一生懸命練習してきました。当日は暑さが予想されますが、学校代表として頑張って欲しいと思います。

音楽 色々な音色を感じ取ろう6の3音楽

 静かな音楽室に入ると、子供たちがタブレットに向かい、イアホンをして指を動かしたり、演奏したりしていました。

 6年生の音楽は、「パートの役割や楽器の音色の特徴を生かして合奏する」ことにチェンジしています。今日は、チームごとに自分のパートの練習をしているところでした。

 合奏は、パートごとに分かれて練習するのは難しいですが、子供たちは、ラバーズ・コンチェルトの楽譜を見て、タブレットの中にある自分のパートの演奏を聞きながら一人ひとり練習をしていました。

キーボードの映像やパートごとの旋律、音階表など、子供たちが理解しやすい教材が準備されていて、子供たちが主体的に活動する様子がみられました。

汗・焦る コース別チャレンジ4年生プール

昨日関東甲信地方の梅雨明けが発表されました。今日も朝から暑くなりそうな日差しで、午前中に4年生がプールに入りました。

入る回数も増え、今日の後半はコースロープを1本はって、泳力ごとに3つのコースに分かれて自分の目当てにチャレンジしました。

 

試験 万引き防止教室3年生

3年生の学活の時間に富岡警察署の青木様をお招きして、万引き防止教室を行いました。

お金の大切さからお話が始まり、実際の万引きの場面を担任とともにロールプレイで示しながら、子供たちにどうすればよいのか考えさせる場面がありました。

子供たちは、その場面の友達の気持ちを考えたり、今までの自分の行動を振り返ったりして、どのように行動すればいいのか積極的に発言していました。最後に振り返りをして、今後の自分の行動について考えました。

イベント 今日の授業から6の1、6の2

午前中の6年生の教室を覗いてみました。

[6の1:社会]

聖徳太子が行った政治についてまとめる時間でした。冠位十二階や17条の憲法などについて、単に内容を知るだけでなく、なぜそのようなことを行ったのか、という理由にまで言及して、担当とやり取りしながらまとめていました。

 

[6の2:算数]

図形の領域で角柱と円柱の体積について考える授業でした。6年生の算数の学習は今までの学習のまとめとなります。今日の授業も、今まで学習した直方体の体積を求める公式から、底面の面積と体積の関係を考える場面でした。

子供たちは、公式や実際の図形を眺めながら、三角柱の体積の求め方を一生懸命考えていました。

1組、2組ともに情報量が多い学習内容ですが、課題に対して前向きに落ち着いて取り組んでいる様子に感心しました。

晴れ 今日のプール3年生

 今日の午前中は気温35℃、水温28℃という気候の中で3の2、3の3がプールに入りました。気温、水温の合計が70℃以上に達すると原則としてプール指導は行いませんので、明日以降の天候によっては、プールに入れない状況も出てくるかもしれません。

水慣れのあと、蹴伸びやバタ足し、平泳ぎなど一人ひとりのめあてに応じてルールを守って一生懸命取り組んでいました。

了解 第3回PTA運営委員会開催

 24日(金)18:00よりわくわくルームにてPTA運営委員会が開催されました。過日の集団回収や、今後のPTA活動の実施内容について確認や協議が行われました。縮小や形を変えて実施するものが多くなりますが、通知やHP等を通じてお知らせしたいと思います。大変お世話になりました。

ピース 田植え体験5年生総合

 今日の5,6時間目は5年生の総合的な学習時間で田植え体験を行いました。昨年度まで4年生で体験していましたが、学習内容を考慮して今年度から5年生で体験することにしました。4年生のときには田植えを体験できなかったので、子供たちも楽しみにしていたようでした。

 まず、協力していただいているJA甘楽富岡の方から挨拶がありました。

実際に田に行って、田植えのやり方を教えていただきました。

実際に田に入ってみると、足が取られてうまく歩けなかったり、中腰で植える大変さを感じたりしていました。

 今回暑い中たくさんの保護者ボランティアの方にご参加いただきありがとうございました。 

 

晴れ 梅雨明け間近か?!2年生、1年生、4年生のプール

梅雨とはいえ、暑い一日となっています。午前中は2年生と1年生がプールに入りました。午後は4年生が入りました。

[2年生の様子]

流れるプールをしていました。体を浮かせて泳いでいる子供もいました。

安全を確認するバディも上手にできました。

[1年生の様子]

水に入るのは慣れてきました。今日はプールの端を歩きました。深さが身長近くの子供もいましたが、頑張って歩いていました。

 

[4年生の様子]

水慣れのあと、平泳ぎの泳ぎ方を練習しました。


 

ピース 午後はプールに入りました6年生体育

最近は曇り空が続きますが、今日の午後は気温、水温ともに25度を超え、6の1と6の2がプールに入りました。いずれも2回めの授業でした。さすが6年生、流れがスムーズで、今日は水慣れ、自由形の後、平泳ぎを練習しました。

了解 沖縄で菊栽培が盛んな理由5の1社会

5年生の社会で「温かい土地のくらし」の学習をしています。5の1の今日の社会は「沖縄県では温かい気候を生かしてどのような農業を行っているか」の学習でした。

まず、初めにサトウキビとパイナップルについて、生産者の映像などをみながら農産物の特徴や栽培の工夫について調べ、ペアで説明し合いました。

2つの農産物は温かい気候に適したものであるので、子供たちも特徴が捉えやすく、上手に説明しあっていました。つぎに、担任から菊の生産量の資料が示され、沖縄県は電照菊という菊の栽培が盛んであることを知りました。暑い沖縄で、菊栽培がなぜ盛んなのか、教科書やタブレットの中の資料で調べ、まず自分の意見をタブレットに書き、その後、グループで意見交換しました。

最後に全体で意見交換しました。子供たちはタブレットの使い方に慣れていて、必要な場面で使い、考えを発表したり、まとめたり、高学年らしく落ち着いた授業でした。

 

汗・焦る 今日のプールは2年生

午前中、日差しが出てきて暑くなりました。今日は午前中に2の1、2の3がプールに入っています。潜ったり、歩いたり、楽しそうに参加していました。

 

イベント 今日の授業から2年生

今日の2年生の教室を覗いてみました。

[1組:生活科]

町探検の発表会を行いました。タブレットで、写真や言葉の説明、色を上手に使って説明をしていました。発表後は質問があり、子供たち同士で発表会が進められました。

[2組:音楽]

2組は音楽で、電子黒板に映し出されたキーボードをみて、一人ひとり運指の練習をしていました。全員の合奏は、揃った音が聞こえてきました。

[3組:生活科]

 3組は生活科で、町探検のまとめで、発表用のプレゼンの製作中でした。一人ひとりがタブレットを操作しながら、探検時の写真やレポートをみて一生懸命活動していました。

曇り 難しい平泳ぎの足の蹴り方6年生体育

午後は6の1、6の3の水泳の授業でした。6の1は今年初めてプールに入りました。後半平泳ぎの足の蹴り方を練習していました。

 最後は自分の泳力に合わせて、長い距離を泳ぐ練習をしました。泳ぎが得意な子供も苦手な子供も一生懸命取り組んでいました。

曇り 今日のプール午前中4年生と1年生

今日は曇りの天気ですが、気温、水温ともに26度超のコンディションで、午前中は4の1と4の3、1の2と1の3がプールに入りました。4の3と1の3は今年初めての体験でした。水の中の方が温かく感じる状況で、子供たちはプールの授業を楽しんでいました。

[4年生の様子]

 [1年生の様子]

 

動物 お蚕の飼育準備3年生総合

 3年生の総合的な学習の時間では、富岡市の伝統産業である生糸の産業について学習します。資料で調べるだけでなく、実際に蚕を飼って繭ができるまでを体験し、ザグリ体験も予定しています。今月末に繭が教室にやってきますので、昨日(20日)の総合の時間で、講師をお招きし、蚕や繭についてのお話を伺いました。子供たちも疑問に思ったことを質問しながら、興味深くお話を聴いていました。

  

了解 福祉体験パート2総合的な学習4年生

先日、4年生が総合的な学習の時間に高齢者の疑似体験をしました。本日は前回同様、富岡市社会協議会の皆さんを講師にお迎えし、車いす体験をしました。車椅子で移動するときの大変さや、支える道具としての車椅子について知ること、実際に車椅子で移動してみて生活の中で不自由な場所や大変な場所について考えること、をねらいとして体験しました

[2組の様子]

 

[1組の様子]

 

[3組の様子]

 

イベント 本日の授業から5年生

6/17日5年生の授業の様子です。

[5の1]理科

メダカの卵の観察をしていました。教科書などで変化について確認しながら、実際に飼育している卵の様子を観察して、ノートにまとめていました。

 [2組]国語

俳句の学習で、擬態語や擬声語などの表現の工夫について学習していました。

[3組]英語

将来の夢や学びたい教科について伝え合う、という単元に入るところです。今日は主に教科の名前の言い方を英語で表現する学習でした。

 

花丸 自転車大会に向けて練習中

7月に交通安全子供自転車大会群馬県大会が行われます。6年生の4人が富岡市の代表として参加します。富岡警察署、富岡市交通安全協会の方が見えて、大会に向けて放課後何回か練習を行います。今日は3回目の練習日でした。

交通ルールに則って、コースを一周したり、スラロームのコースにチャレンジしたり、子供たちは一生懸命練習していました。

ピース マット運動でタブレット活用4の2体育

体育館で4の2の子供たちがタブレットを覗き込んで何かみていました。

よく見ると、マットの前転のやり方の動画をみて、話し合い、試しの運動をしていました。

後半は、自分たちの演技をタブレットで撮影し、ポイントがきちんとできているか確認していました。

今までは模範演技をみて、自分で試してみるという活動が中心でした。タブレットの導入によって、自分の演技を撮影して自分で見るということがかんたんにできるようになり、より技術が向上したり、話し合いがしやすくなったりしています。

美術・図工 カラフルフレンド3の3図工

3年生の図工は「カラフルフレンド」という題材で、タオルや毛糸などいろいろな色の材料を詰めた袋を組み合わせて、楽しい「ともだち」を作るという活動を行っています。今日の3の3の図工は、作った「ともだち」を飾りたい場所を探して、撮影する時間でした。

友達どうしで協力しながら、タブレットを活用して思い思いのポーズを取り、楽しく活動していました。次の時間は作品や撮影した映像を鑑賞しながら面白さを味わいます。

会議・研修 町探検の発表準備をしよう2の1生活科

2年生の生活科で町探検をしました。今日は2人チームでどんなことを発表するか考える時間でした。

担任がタブレットで発表する例を実際に示して、子供たちも一番目のパネルはタイトル、次にその場所の全景を映すという約束に従って作り始めました。

 その後の構成は子供たちで考えました。単に場所を紹介するだけでなく、気がついたことや不思議に思ったことなど、みんなに伝えたいことを写真や文字にしてタブレットに表現していきました。

 写真を取り込んで、文字で説明を書いたり、色を付けたり、文字を拡大したり、工夫して発表用のプレゼンテーションをつくっていました。

 

体育・スポーツ 体育集会IN各教室?!

本日1校時に体育集会が校庭で予定されていましたが、雨天のため、リモートでの体育集会となりました。リモート朝礼の後、体育委員がわくわくルームから各教室へリモート配信する形で行われました。

校庭ならば単縄跳びを予定していましたが、今日は教室でできるストレッチ運動を行いました。

各教室でも子供たちがスペースを取りながら、ゆっくりストレッチ運動を行いました。

[6年生の様子]

 

[4年生の様子]

体育委員が運営し、「伸ばすと気持ちいい」などの言葉が教室から聞こえてきて、落ち着いた体育集会となりました。雨天の場合も想定しながら、子供たちが臨機応変に対応し、堂々とした姿は立派でした。

 

キラキラ 給食の秘密3年生食育

今日の午前中に、給食センターから福永栄養教諭をお招きし、「給食の秘密を知って元気になろう」というテーマで担任とともに授業を行いました。

最初は、給食センターでの給食を作っている様子を映像でみながら、どんな人が働いているのか、給食はどうやって作られるのかなど確認しました。次は、今日の給食について、メニューから使われている食材について考えました。

今日の給食は15種類の食材で作られていることがわかりました。その後、3大栄養素のお話を聞き、今日の食材がどこに当てはまるか考えました。

最後に、嫌いなものを少しでも食べる工夫を考え、授業の振り返りをしました。

子供たちは福永栄養教諭の話を真剣に聴いて、給食センターのことや給食ができるまでのこと、栄養のこと、バランスよく食べることの大切さなどを学び、振り返りカードにしっかり書き込んでいました。

 

イベント 今日の授業から6の2、6の3

本日の午後の6年生の教室を覗いてみると、集中して、中学生のような雰囲気の中で授業が行われていました。

[6の2]社会の授業で、弥生時代の生活について、村の様子や建物の様子を縄文時代と比較しながら考えていました。

[6の3]家庭科で「夏を涼しく過ごすにはどうしたら良いか」について、服装や、屋内・屋外にいるときの工夫について考えました。

ピース 高齢者疑似体験4年生総合

4年生の総合的な学習の時間は、「福祉」をテーマに学習を進めています。今日は富岡市社会福祉協議会の方を招いて高齢者の疑似体験を行いました。

高齢者は体が自由に動かなかったり、目が見えにくくなったりします。装具をつけて、実際に階段を上り下りする体験を行いました。

体が思うように動かない辛さや、どのように声掛けしたら良いのか、どのように声をかけてほしいのか体験を通じて理解しました。

晴れ 今日のプール5の2、5の3

先週は一度もプールには入れませんでしたが、今日の午後は梅雨の合間で、5年生の二クラスが入りました。水慣れの後、バタ足、けのびの姿勢など基本的な動きをし、泳ぐ体験をしました。

会議・研修 宝物を紹介しよう6の1英語

 今日の6の1の英語の授業では、自分の生活の様子や宝物を友達に紹介する最後の時間でした。まず、ペアで紹介し合う活動がありました。

一人ひとりタブレットを使って、写真や絵など示しながら、説明しました。次に全体の前で、タブレットの内容を大型モニターに示しながら発表します。

 原稿を読んで自分の伝えたいことを言って終わりという、よく見られる発表形式ではなく、相手の表情や様子を見ながら、時にはジェスチャーを交え表情豊かに説明する様子が見られました。聞く側も、うなずいたり「オー、ナイス」と返したり、拍手したり、話し手が話しやすいように協力していました。

 自分の思いを周りに伝えたり、皆の前で表現したりすることは、本校の教育目標の一つです。英語の時間を通して、子供たちが自分の思いを伝える大切さを知り、周りもそれを受け入れて、表現し合う力を身につけられると良いと思っています。

ピース トイレのスリッパが変わります

 トイレについては、昨年度から、子供たちがトイレに行きやすくするために、一部に暖房便座を設置する計画を立てました。4年計画で学校予算とPTAの予算の一部を使わせていただくことになっています。また、本年度は感染症対策の一環でトイレのスリッパを順次新しくしています。これもPTAの予算の一部を使わせていただきます。ありがとうございます。

花丸 仲良し集会

本日1校時に仲良し集会がありました。縦割り班での遊びと、5,6年生による下級生への読み聞かせを予定していましたが、雨天のため、読み聞かせのみ行いました。

高学年は各クラス2チームに分かれて、6年生は2年生と4年生の教室に、5年生は1年生と3年生の教室に行って、読み聞かせを行いました。

[1年生の様子]

[2年生の様子]

 

[3年生の様子]

[4年生の様子]

5,6年生がタブレットを使って、上手に読み聞かせを行いました。終了後は、感想や意見を聞く時間もあって、工夫した読み聞かせでした。短い時間でしたが、高学年と他の学年との交流ができました。 

イベント 時計を寄付していただきました

 先日、校区内の「フジヨシ時計店」様より、子供用の時計を40個寄付をしていただきました。

「フジヨシ時計店」様は、学校探検等でいつもお世話になっておりますが、今回子供たちのためにということでお話をいただきました。今後は、子供たちの校外学習や、教材として活用させていただきます。ありがとうございました。

音楽 移動音楽教室に行ってきます5年生②素晴らしい演奏でした

群馬交響楽団による素晴らしい演奏でした。

ホール内は全て撮影禁止なので、映像では紹介できませんが、モーツァルトやチャイコフスキーの本格的な楽曲や、八木節やビリーブなどのよく知っている曲など、途中手拍子で参加する場面もあり、楽しく聴けました。子供たちは静かな雰囲気の中で上手に参加していました。

了解 かりんと工場で製品をたくさんつくる秘密を探る3の3社会

3年生の社会では、地域の工場の仕事について学習しています。今日の3の3では、かりんと工場の工夫について考えました。まず、教科書や実際の製造工場の映像を見ました。

映像を見ながらノートにメモし、意見交換を行いました。

子供たちが積極的に気づいたことを発表したり、友だちの意見に対して自分の考えを伝えたりする姿に感心しました。

音楽 指くぐりと指またぎの動画を撮ろう3の2音楽

3の2の子供たちが、キーボードの前にタブレットをおいて撮影の準備をしていました。

今日の3の2の音楽は、キーボードの指遣いの学習でした。まず、音楽担当が実際に弾く様子を電子黒板で示しながら、子供たちも実際にやってみました。途中で、自分の弾いている様子をタブレットで撮影し、どこが難しいのか、確認しました。最後は全員で一斉に演奏し、担当に撮影したものを送りました。タブレットや電子黒板などのICTを利用しながら、子供たちが自主的に学べるような工夫が見られました。子供たちも撮影に緊張しながら、一生懸命練習しました。

 

鉛筆 トピック研修〜校内研修より

 本日の放課後は校内研修を行いました。今日は、先生方の専門性を生かして、ICTの活用で小井戸教諭、体育の授業作りで栗原教諭と武田教諭が講義を行いました。

 最初は小井戸教諭のICTの活用でした。前任校の経験と昨年度の本校のICT研究指定校での内容を踏まえての話でした。

写真や動画を用いてわかりやすい講義でした。

 次は体育の授業作りです。最初に栗原教諭が、体育の悩みや難しさを聴きながら、指示の出し方、評価の仕方など授業のマネジメントの方法を具体的に学びました。

次に武田教諭が、着衣水泳の目的や方法について話をしました。

 短い時間の中で明日から使える有意義な研修となりました。

雨 こまを楽しむ3の1国語

3年生の国語で「こまを楽しむ」という説明文の学習をしています。今まで、はじめ、中、終わり、のまとまりで文章の概要を学習しました。今日の3の1の国語は、文の中に出てくる6つのこまの中から、自分が一番遊びたいこまを選び、その理由をノートに書く活動を行っていました。

「色がわりごま」や「鳴りごま」など、子供たちは思い思いに自分の好きなこまを選び、「〇〇だから」という理由をノートに書き表していました。

 

晴れ 集団回収④ 下高瀬、内匠、長久保、芝宮〜終了

集団回収も最後の地区となりました。沢山の方にご協力いただきまして、無事に開催できました。途中、校舎周りの草むしりもやっていただきました。各地区の回収をしていただいた方、本部の運営委員の皆さん、交通指導員の皆さん、地域の方々大変ありがとうございました。

晴れ 初めてのプールシリーズ4年生体育

今日の午後は4の1、4の2のプールでした。天気が心配されましたが、何とか実施できました。まずはゆっくり入るところから始まりました。

慣れてくると、歩いたり、伏し浮きやだるま浮きにチャレンジしました。

 途中で雲行きが怪しくなり、早めに上がりましたが、久しぶりの水の中の感覚を楽しんでいました。一週間、水泳を実施できない日もありましたが、本日1年生、4年生がプールを体験して、どの学年も入ることが出来ました。学年の中では入っていないクラスもあるので、来週は梅雨入りの前に全クラスが入れるよう願っています。

汗・焦る 今日のプール〜1年生、2年生

今日の午前中に低学年の児童がプールに入りました。

[1年生]

 1年生は今日が初めてのプールです。今日は1組と2組が体験しました。

バディを組むのも初めてですが、上手にできました。1年生にとっては肩まで水があって怖い感じがしますが、足からお腹、肩まで順番に水に入る事ができました。

 

[2年生]

 2年生は2組と3組が入りました。3組は初めてですが、水の中に入り、楽しそうにどんどん歩く様子が見られました。

 

 

 

花丸 さすが6年生!初めてのプール

午後は6の2、6の3のプールの時間でした。他の学年と同じように校庭に集合して準備運動をしました。

バディを組むのも早く、冷たいシャワーを浴びておしゃべりすることなく静かにプールサイドへ移動しました。水慣れでは、自分で積極的に潜ったり、歩いたり、浮いたり、最後にはバタ足で実際に泳いだり、素早く楽しく活動していました。一方通行の動きや、休憩前後のバディもとてもスムーズで、さすが6年生らしさを見せてくれました。

 後半は、泳ぎのときに大切な姿勢や呼吸法、力を抜き方を体験し、最後に流れるプールで体を浮かせて泳ぎの練習をしました。感染症対策を意識して、約束を守り下級生のお手本となる水泳の授業でした。

 

 

 

了解 プール日和5年生体育

3,4校時は5の2、5の3がプールに入りました。やや風がありましたが、良いコンディションの中で行われました。

 2組は2回めなので、やり方のお手本を示しながら、全員で水慣れやバタ足などにチャレンジしました。

 

 

虫眼鏡 アサガオの観察1の3生活科

1年生が育てているアサガオが大きくなってきました。1の3の子供たちが教室の前でアサガオをスケッチしていました。

自分で育てているアサガオの葉の数や形、茎の様子などよく見ながら丁寧にプリントに描いている様子が見られました。もっと大きくなって、花を咲かせるのが楽しみです。

 

 

了解 3年生もプール初めてです3年生体育

今日は最初に3年生の1組と2組がプールに入りました。3年生も初めてのプールです。準備体操の後、シャワーを浴びました。

 

バディを組んでゆっくり水に入りました。少し歓声が上がりましたが、静かに水慣れしました。

水の中を歩くのも初めての子供もいて、最初はゆっくり、2回めは少し早く歩けるようになりました。

慣れてきたところで、背浮き、伏し浮き、ダルマ浮きにチャレンジしました。

水に慣れることが中心で、子供たちはルールを守って安全に楽しく体験しました。

汗・焦る 水は私達の生活にどのように使われているか4の3社会

4年生の社会では、飲料水について供給の仕組みや経路、努力などについて学習します。今日の4の3は普段意識しないで使われている飲料水をどのように使っているか改めて考える時間でした。

大型モニターに映し出された資料や教科書などを参考にしながら調べ、普段良く使う水について考えるきっかけとなりました。

美術・図工 絵の具で夢もよう4の1図工

4の1の図工で、子供たちが網や歯ブラシなど用具を使っていろいろな表し方を試しながら、画用紙に色を塗っていました。

形や色の感じ、色の組み合わせ、明るさなどを考え、自分のイメージを膨らませて楽しく描いていました。

 

星 プール初体験!2年生体育

2年生が初めてのプールを体験しました。水に足を入れると思わず声が出て、肩まで浸かったり、水の中を歩いたり、初めてのことばかりですが楽しみながら体験しました。