高瀬小ブログ

鉛筆 階段の形の面積の求め方は?4-1算数

6時間目の4-1で算数の授業がありました。長方形の一部がないような図形の面積の求め方はどのようにすれば求められるのか考える授業でした。今まで学んだ長方形と正方形の求め方を確認して後で、タブレットに図形が配られ、子どもたち一人ひとりが自分の考えを書き込んでいきました。

いろいろな考え方が出てきて、グループで意見交換しました。

最後に全体でいくつかの方法を確認して、階段のような形の面積の求め方がわかりました。子どもたちはタブレットと電子黒板を使って上手に説明していました。

お祝い 昼休み表彰式

お昼休みに、ハンドボールとクロスカントリーの大会の表彰式を校長室で行いました。学校以外でも頑張っている子どもたちがたくさんいます。

音楽 音楽集会6年生合奏

今日の1時間目に体育館で本年度2回目の音楽集会がありました。内容は表彰と6年生の合奏でした。1回目の音楽集会は、リモートでしたが、今日は下級生が低学年と高学年に時間差で分かれて、体育館で実際に演奏を聴きました。

最初にそれぞれ楽器の紹介があり、楽器ごとに実際に音を出しながら、6年生が説明してくれました。


楽器紹介の後、BTSの「Dynamite」を演奏しました。

 短い練習時間の中で、6年生は堂々とした演奏を披露してくれました。下級生からは、さすが6年生、すごかった、などの感想がありました。コロナ禍の中で表現活動が制限されていますが、子どもたちには、一生懸命取り組めたことの素晴らしさを終了後に校長より伝えました。また、今回は司会進行から楽器の紹介、演奏など全てを子どもたちが行いました。原稿を見ずに、自分の言葉で自信を持って周りに伝えていた6年生の姿は、本校の教育目標の目指す子どもの姿の一つであり、とても頼もしく思えました。

お忙しい中、また、雨の中たくさんの6年生の保護者の方に参観していただきありがとうございました。子どもたちの励みとなりました。

了解 姿をかえる大豆振り返り3-1国語

シーンとした雰囲気の3-1に入ると、子どもたちがノートに一生懸命文を書いていました。

国語の教材「すがたをかえる大豆」は、説明文の組み立てを考えたり、自分で米やとうもろこしなど食材を決め、美味しく食べる工夫や食品例について調べ、説明する文を書いたりしました。その後、友達と文を読み合い、感想や良いところを伝え合って、二週間以上にわたって学習し、今日は最後の振り返りの時間でした。

自分の振り返りをノートに書いた後で、

「始め、中、終わりに気をつけて書いた」や「絵がわかりやすかった」など、文章を書いた時や、友達の文章を読んだ時の感想をしっかり伝え合っていました。

理科・実験 どのような物が電気を通すのか3-3理科

6時間目の3-3の理科では、電池と豆電球で電気を通すものについての学習をしていました。

今日は、豆電球と乾電池の器具を使って回路づくりを行いました。乾電池のケースと導線で電気の道を作って回路を完成させ、豆電球の明かりがつくと小さな歓声が上がっていました。

給食・食事 メガネと言えば福井県⁈社会5-1

北陸地方の工場では昔からの技術をどのように生かしているのかというめあてで、5-1の社会の授業が行われていました。

メガネ枠の全国生産の90%を福井県で生産していて、100年以上の歴史があることを知り、子どもたちも驚いていました。産地ブランド「THE 291(ザ福井)」を作り、消費者に安全、安心を届けていることを知りました。

ビジネス 租税教室6年生

3校時に6年生の租税教室がありました。富岡法人会青年部の磯田哲也さん、高沼和成さんをはじめ、6名の方にお越しいただきました。

磯田部長からご挨拶があり、その後税に関するアニメを見た後に、高沼副会長より税金に関するお話がありました。

 最初に所得税や法人税、消費税など税の種類についての説明があり、次に税についてクイズ形式での話がありました。救急車にお金がかかる国があることや、小学生が一か月学校で学習するのにかかる費用、お年玉や宝くじに税金がかかるかなど楽しく子どもたちが参加できるように話してくださいました。

最後に1億円のお札の模型を持ってきて、子どもたちに見せてくださいました。普段なかなか触れることの少ない税金について興味を持って話を聞く機会となりました。お忙しい中お越しいただいた青年部の皆様ありがとうございました。

学校 日光東照宮が世界遺産になった訳6年1組社会

6時間目の6-1社会では、先日修学旅行で訪れた日光東照宮について、世界遺産になった理由を考える授業でした。

タブレットや教科書、総合的な学習の時間に使ったファイルなどから調べてノートに自分の考えを書いていきます。

書き終わるとノートをタブレットで撮影して提出します。次にグールプになって意見交換しました。

さすが6年生らしく、グールプでも意見交換が活発で、自分の考えを修正していました。

最後は全体で意見交換し、まとめました。考えをノートにまとめる様子や意見交換する様子は積極的で、中学生の様な雰囲気が見られました。

鉛筆 お話の作者になろう2-2国語

2-2の国語では、教科書の3枚の絵を見ながらお話を書く授業でした。

登場人物の名前や性格、物語の展開を自分で考えて、事柄の順序に沿って物語を作っていきます。今日は友達のものも参考にしながら、登場人物の設定を一生懸命考えていました。

本 昔話を読もう国語1-2

5時間目は1-2の国語で、「昔話を読もう」という教材の学習でした。前の時間に「一寸法師」や「赤ずきんちゃん」「花咲か爺さん」などの昔話を読んで、感想をカードに書きました。今日は友達のカードを見て、読みたい昔話を決めるというめあてでした。

一人ひとりがタブレットの中にある友達のカードを読んでいきます。

読みたい本が見つかるとワークシートに記入しました。

最後に読みたい本を発表しました。次に図書室に行った時に借りたいという子どももいて、日本や世界の昔話に興味がもてました。

イベント 小さな親切運動のつどい

富岡市の社会教育館で小さな親切運動の集いがありました。市長や市議会議長ほか来賓が参列する中で、小さな親切作文の入賞者の表彰がありました。本校からも作文に十数名応募し、6年生の窪田くんが入賞し、作文を朗読しました。今本校は人権月間ですので、校内でも小さな親切がたくさん見られるとよいと思います。

にっこり 群馬県の特色ある地域4-1社会

4年生の社会では、これから群馬県の特色のある地域について学習します。今日はその1時間目で、経験から知っていることについて子どもたちからたくさんの意見が出されました。嬬恋村や草津町、桐生市などの出された地域について地図帳や教科書で確認しました。

これから3学期にかけて、いくつかの場所について詳しく学習していきます。

理科・実験 骨と筋肉の仕組み4-2理科

4年2組の理科では、骨と筋肉の仕組みについて今まで学習したことを元に、気がついたことやわかったことをまとめる授業でした。

一人ひとりが調べてまとめ、それをタブレットで撮影し、先生に送ってみんなで共有しました。

視聴覚 伊能忠敬と鳥獣戯画6年生社会と国語

6の1は社会で、伊能忠敬が新しい天文学や測量学を学び、全国を歩いて測量し正確な日本地図を作り上げたことについて、調べ学習や映像を見ながら静かに集中して学習に取り組んでいました。

〔1組〕

隣の2組、3組はいずれも国語の授業でした。「鳥獣戯画を読む」を学習した後で、日本文化について本やタブレットで調べたことをパンフレットにまとめる授業でした。タブレット上のグーグルのテキストを使って表すのは難しいですが、さすが6年生、文字や写真を取り入れながら上手に作っていました。

〔2組〕

 

〔3組〕

花丸 交通少年団街頭活動

冬の県民交通安全運動が実施されています。今日朝、交通少年団の6年生が校門で交通安全のチラシを配ってくれました。大きな声で挨拶しながら、交通安全を呼びかけていました。

バス 消防署見学に行きました3年生社会

3年生が午前中に社会の学習の一環として、富岡消防署に見学に行きました。2時間目に1組が出発して、次に2組、3組と時間差で見学に行きました。

〔出発〕

〔見学の様子〕

消防車にはいろいろな種類があり、はしご車や救助工作車、指揮車など署員の方が一つひとつ丁寧に説明をしてくださいました。子どもたちもメモをとりながらよく聞いていました。

 

救助する器具を動かしたり、質問に丁寧に答えていただいたり、子どもたちのために丁寧に対応してくださった富岡消防署の皆様ありがとうございました。

情報処理・パソコン プレゼン準備5年生総合

5年生の総合的な学習の時間で、先日の妙義青少年自然の家での体験について紹介するプレゼンテーションの準備をしていました。写真や動画、クイズや上毛かるたなどを上手に使って、工夫した作品が続々と出来上がっていました。

〔1組〕

〔2組〕

〔3組〕