高瀬小ブログ

イベント ふわふわの日〜保健委員会企画

保健室の前に「ふわふわボックス」と書かれた小さな箱が置かれていました。

保健委員会では本年度、「大切な目や心を守ろう」というテーマで学校保健委員会を開催しました。その中で、心の健康に関する内容で、人の心を温める言葉を「ふわふわ言葉」としてみんなで積極的に使おうという呼びかけがありました。そして、毎月20日は「ふわふわの日」と設定し、みんなに呼びかけています。

ふわふわボックスの隣には、小さな用紙があり、「ふわふわ言葉とふわふわ行動を集めよう」と書かれていました。ふわふわ言葉を使ったりふわふわ行動を見たりしたら用紙に書いて投稿できるシステムです。たくさんの紙がボックスに入ることを願っています。

ピース 白熱!エースドッジ練習

放課後のエースドッジボールの練習が続いています。子供たちもボールの扱いやルールに慣れてきました。

後半はゲーム形式で練習を行いました。今日は先生方も混じって子供たちに負けないように頑張りました。

会議・研修 ウナギのなぞ??4の2国語

4年生の国語で「ウナギの謎を追って」という説明文を学習します。今日はその1時間目、最初の時間でした。「うなぎって食べたことある?」と聞くと、半分くらいの子供が食べた経験がありました。「ウナギの謎ってなんだろう?」と更に問いかけると、「ネバネバ」「電気」などの生態のことではないか、いや、味や値段、取れる場所のことではないか、など読む前に想像が広がりました。

次に説明文の範読を聴きます。長文ですが、子供たちは、電子教科書の示された電子黒板から流れる音を聴きながら、気になったところや疑問、感じたことを教科書に書き込んでいました。

了解 早打ち大会4の1学活

4の1の教室を覗いてみると、子どもたちがタブレットに向かって真剣に文字を打ち込んでいました。

何をしているのか聞いてみると、ウェブ上のタイピングアプリを使って、文字を打つ練習をしていました。10級から始まって、クリアすると9級、8級と進んで行きます。文字を打つのが苦手な子供も一生懸命打って、クリアしていました。速さと正確さを意識しながら、子どもたちが楽しく取り組んでいました。

 

キラキラ 校内書き初め展2日目

校内書き初め展二日目となりました。保護者の皆さんやご家族の方にご覧いただきありがとうございます。子どもたちも授業中に鑑賞しました。本日は16:30分までとなります。よろしくお願いいたします。

イベント 好き嫌いなく食べよう4の3学活

3校時に4の3の研究授業がありました。学活で好き嫌いなく食べるために、というテーマで学習していました。最初に給食で好きなものと嫌いなものの学級アンケート結果が示され、好きなもの1位のあげパンについてはみんながうなずいていました。

その後、野菜を摂ることの大切さや牛乳の中に含まれるカルシウムの量について知り、わかったことや気づいたことをプリントにまとめました。

最後に今までの食生活を振り返り、今後どのようにしていくのか考えまとめました。最後に自分の意見をタブレットで撮影した後提出し、みんなで共有しました。嫌いなものをすぐに食べるようになることは難しいですが、食べ物の体への効果や、中に含まれる栄養素などを理解し、食べようとする意識や他の植物で栄養素を摂取するなど、食に対する理解を深めました。

 

イベント 校内書き初め展1日目②お願い

書き初め展一日目、たくさんの保護者の皆さんに参加していただき、また、感染症対策にご協力いただきましてありがとうございます。子どもたちもクラス単位で鑑賞に訪れています。

駐車場は校庭南側の一部を開放していますが、休み時間に子どもたちの校庭の使用を中止しておりません。そこで、以下の時間帯は子どもたちが校庭で活動していますので、お車でお越しの際は、できる限りその時間帯を避けてご参加ください。ご協力よろしくお願いいたします。

○10:00〜10:20 20分休み

○13:00〜13:25 お昼休み

○14:10〜14:30 5校時放課で下校時刻

○15:10〜15:30 6校時放課で下校時刻

 

本 本の福袋当選者発表!?〜図書委員会企画

図書委員会では、沢山の人に本を借りてもらうための方法についてある企画を考えました。題して「本の福袋」。「こわい本」や「ワクワクする本」、「猫の本」などいくつかのカテゴリーに分けて、3冊ずつ新聞紙に包まれて中が見えないようにした福袋を各学年30個ほど準備しました。

福袋が欲しい人は、事前に申し込みをしました。今日は抽選の結果が子どもたちに配られ、早速20分休みに福袋をもらいに当選者が図書室に詰めかけました。

どのカテゴリーの本にしようかいろいろ手に取りながら、楽しそうに選んでいました。図書委員は小さい子どもたちにやり方を優しく説明していました。休み時間の終わりの予鈴がなっても貸出手続きが終わらないほどの盛況ぶりで、今後も本に親しむ子どもたちが少しでも増えるよう期待しています。

イベント 居住地交流〜桜星組

今日の2校時に二葉特別支援学校と本校の桜星組との居住地交流が行われました。昨年度も行っていますのでお互いに慣れてきていますが、最初に自己紹介をしました。

次にお互いに出し物をしました。桜組のみんなでドレミの歌をゼスチャーを交えながら一緒に歌いました。

最後に記念撮影をして終わりました。短い時間でしたが楽しく交流できました。

お祝い 校内書き初め展1日目①

本日9:00より体育館にて校内書き初め展を開催いたします。保護者の皆様に公開いたしますのでご参加ください。1校時早速6年生が見学に来て、各学年の作品を興味深く見学していました。

音楽 「新時代」を演奏しよう6の1音楽

音楽室から合奏の音が聞こえてきたので行ってみると、木琴や大太鼓、キーボードなど一人ひとりがパート練習をしていました。

イアホンで聴きながら音を確かめたり、録画して演奏の様子を確認したり、一人ひとり熱心に取り組んでいました。最後にみんなで合奏しました。どんなふうに完成するのか楽しみです。

イベント 今日の授業から3年生

3年生

〈1組:国語〉

「詩の工夫を楽しもう」という単元で、自分の作品を作りました。今日はお互いの作品を見合って、工夫した点や感想などをタブレットにまとめ、みんなで紹介し合う時間でした。友だちの作品をじっくり見て、タブレットに感想を一生懸命書き込んでいました。

〈2組:算数〉

3年生は重さの単位の学習しています。単位やはかりの使い方を学習したあとで、今日は身の回りのものの重さを測定し、重さの感覚を養い、はかりを実際に使う体験をする時間でした。

測る前に重さを予想し、実際に測ってみると、予想と違ったり、合っていたり、楽しそうに重さを体感していました。

〈3組:総合〉

3年生の総合的な学習の時間は、国際理解教育の一環として身近な外国の物に興味をもち、自分の課題を設定し、調べてまとめるという学習を行います。今日は自分の興味のあるものについて課題を考える時間でした。子どもたちはタブレットを使って調べ学習を進めていました。

花丸 校内書き初め展準備5年生

明日から二日間、校内書き初め展が体育館で開催されます。今日の午前中に5年生が掲示などの準備をしました。役割ごとにテキパキと素早く仕上げてくれました。保護屋の方に公開予定ですのでご参加ください。

キラキラ 集金日お世話になりました

今日は3年生から6年生の集金日でした。学校事務の共同実施の一環で、富中の主幹事務長をはじめ、黒岩小、額部小の事務の先生方にご協力をいただき滞りなく終えることができました。ご協力いただきました事務の先生方、また、保護者の皆様ありがとうございました。

急ぎ エースドッジボールの練習開始

3年ぶりに富岡市のエースドッジボール大会が開催されます。本校も希望者を募り参加することになりました。今日は希望者が放課後体育館に集まり、説明を行いました。2月5日までの間、地域つくり協議会と公民館が中心となって練習を行います。感染症対策を施しながら、短い練習期間の中で体力つくりも兼ね頑張りを期待しています。

どんなスポーツなのかほとんど子供が知らないので、ルールの確認から始めることになります。今日は少しだけボールに触れてみました。

イベント 今日の授業から2年生

3学期が始まって一週間がたちました。2年生の授業の様子を覗いてみました。

〈1組:国語〉

2年生は「おにごっこ」という説明文の教材の学習しています。教科書の文をじっくり読みながら、その中から遊び方の内容やその特徴について読み取る活動をしていました。

 〈2組:生活〉

2年生の生活科では、まちにあるみんなで使う施設の学習をしています。今月下旬には自然史博物館などに見学に行く予定です。今日は、自然史博物館の施設について経験や資料などから、どんな施設なのか話し合いをしてプリントにまとめていました。

 

〈3組:国語〉

3組も1組と同じように「おにごっこ」の教材で読み取りの学習していました。実際の遊びをイメージできるように、教室内で役割演技をして理解を深めていました。

 

キラキラ プリムラ・ポリアンサの苗が届きました

本校では、毎年環境教育の一環として一人ひとりがポリアンサの苗を育て、卒業式に飾ることを目的としながら卒業生に感謝の意を表すという活動をしています。本日、苗が届きました。これから苗を植え、卒業式に向けて大切に育てていきます。

イベント 挨拶について考える〜5年生学活

「進んで挨拶やお礼が言える子」は本校の学校教育目標の一つであり、年間を通して支援しているところです。今日の5年生の各教室では、今までの自分たちの挨拶の様子について振り返り、今後どのようにしていくか話し合っていました。

〈1組〉

 〈2組〉

〈3組〉

「挨拶は大切で、したほうが良いことはわかっていても、なかなかできないことがある」という現実的なことを問題としながら、どうしたら気持ちを伝えたり、挨拶したりできるようになるかを一生懸命考えていました。

了解 パッチンジャンプ1の3生活

1の3の教室で子どもたちが楽しそうに何かを作っていました。

厚紙と輪ゴムで、机の上に置くと跳ねるおもちゃを作っているところでした。子どもたちに聞くと、2年生が教えてくれたおもちゃを作ってみたいということでチャレンジしているということでした。厚紙を切って、ゴムを掛ける切込みを入れたり、斜めにゴムを掛けたり難しい作業もありましたが、教え合いながら作っていました。