高瀬小ブログ
高瀬っ子探検3年生総合
3年生の総合的な学習の時間で、高瀬地区のものや人、場所を調べる活動を通して、地域の良さを発見、見直し、ふれあい、大切にしていこうとする気持ちを持てるようにしたいと思います。今日の2,3校時は、そのオリエンテーションとして、全員で探検にでかけました。探検しながら、不思議に思ったことや、興味をもったこと、調べたいことなど探して、今後の探求につなげていきます。
公民館やビニルハウス、天の間園など今日は学校の西側に行きます。子供たちは見たことや感じたことについて一生懸命書き留めていました。
鉄棒がんばってます5の3体育
4年生で器械運動の一つとして鉄棒運動を行い、できる楽しさを味わいながら基本的な動きや技を学習してきました。5年生でもその学習を継続しつつ、技を安定させたり、発展技や組み合わせ技にチャレンジしたりします。今日は、まず、基本的な技を安定させることを目標に、後半回転技にもチャレンジしました。
普段の生活の中で、手で鉄棒を支持する動きはあまりないので、安定させるのさえ難しいですが、子供たちは手足や背筋を伸ばしたり、脱力したりする技を上手に行っていました。その後、チームに分かれて回転技を行いました。
安全に配慮しながら友達同士で教え合ったり、上手にできたときには拍手が起きたり、協力して学習していました。
自己紹介の練習をしよう5の1英語
英語の授業は、担当と支援員、二人のALT合計4名で指導を行っています。毎回英語の授業は同じような流れで進んでいきます。今日の5の1では「カードを使って自己紹介の練習をしよう」というテーマでの授業でした。
まず、オープニングの挨拶や歌を終えた後、今日のゴール(めあて)を確認します。
その後、4箇所に分かれて、今日の表現「私は〇〇が好きです」の言い方を練習しました。
次に、アルファベットの文字「O」「Q」についての学習がありました。
最後に、自己紹介用のカード作りをしました。自分の好きな食べ物やスポーツを絵で上手に表現していました。
歯科検診が始まりました
今日は1年生と5の1、5の2の歯科検診があり、先ほど1年生の検診が始まりました。1年生は初めてですが、静かに並んで、検温したりソーシャルディスタンスを取ったり、上手にできていました。
今日の授業から1年生
大型連休が終わりました。長い休みの後だったので、登校が心配されましたが、1年生の子供たちは元気に一生懸命学習していました。
[1組:算数]
10までの数を学習した後、「前から何番目」のように言葉と数を用いて順序や位置を表す学習でした。一つ一つ数えながら、位置を確認していました。
[2組:国語]
国語はひらがなの学習をしています。「か」について、始まりの場所やはね、最後の点の位置など細かいところに気を配って、丁寧に書いていました。
[3組:算数]
1組と同じ「なんばんめ」という順序の表し方を学習していました。前後だけでなく、「左から何番目」や木にとまっている鳥が「上から何番目」など色々な角度から順序を考えていました。