高瀬小ブログ

会議・研修 あなたならどちらの政党を選びますか〜6年生社会

6の3の教室で、子供たちがタブレットに一生懸命自分の考えを打ち込んでいました。

選挙の仕組みや税金の働きについて調べた後、選挙権の話になりました。まず、選挙の意味や18歳に引き下げられたこと、問題点など学習し、次に自分で税金の使い道を決める体験をするために、2つの意見が違うA党とB党のどちらに投票するか考える場面がありました。子供たちは、各政党の主張を読み、判断し、理由を書いて提出しました。

「早く友だちの意見をみたい」という声があり、子供たちは提出した意見を見ながら、自分の考えと比較していました。次の時間、どんな意見交換が行われるのか楽しみです。

 

 

理科・実験 科学的な見方・考え方を育てる〜5年生理科

理科室で5年生が何やらグループで話し合いながら、実験の準備をしていました。

よく見ると「インゲンマメの発芽に必要なものは何か」について、どのような実験をすればよいか考えながら作業を進めていました。子供たちからは、水や日光、肥料や土など様々な意見が出されていました。

 5年生の理科では、仮説を立てた後、どのように条件を制御して実験すれば、仮説が説明できるのか考えることがとても大切です。担当からは「水が必要かどうか、どのような実験装置を作れば確かめられるの?」という問いかけがあり、友達と協力しながらカップに脱脂綿や箱を被せながら対照実験の仕方を考えていました。

イベント 今日の授業から2年生

連休の合間ですが、子供たちは元気に落ち着いて授業に取り組んでいました。今日の2年生の教室を覗いてみました。

[1組:国語]

 漢字の学習で、書き順や読み方を子供とやり取りして確認し、丁寧にドリルに練習していました。

 

 [2組:道徳]

「家で気持ちよく過ごすために」というテーマで、物語の主人公ポンタくんの行動を読んで、自分の生活を振り返り、前日準備や片付けなどについて一生懸命考えていました。

 

[3組:生活] 

生活科で「畑で育てたい野菜を班で決める」時間でした。まず、自分の意見をもって、班で話し合いました。なぜその野菜を育てたいのか、理由をきちんと述べて、友だちの意見を尊重しながら折り合いをつけて決めていました。


 

了解 きつつきの商売3の2、3の3国語

 3年生の国語は「きつつきの商売」という物語文を学習しています。3の2では、「きつつき」が聞かせたコーンという音について、文の中の言葉を基に想像しながら読む学習をしていました。

まず、音から想像することをノートに書き出します。

想像したことから、読む強さや大きさ、速さや高さなど自分で工夫をして音読します。どのように読むか、ペアで発表し合いました。どの子供も読んで想像したことを伝えあっていました。

 隣の3の3では、グループに分かれ、書かれている様子を思い浮かべながら、音読発表の相談と練習をしていました。

 練習が終わると、お互いに良かったところや改善点を伝え合う様子には感心しました。最後に全体の前で発表を行いました。

発表後に良かった点を言い合ったり、拍手したり、温かい雰囲気の発表会でした。 

車 富岡市の交通について考える3の1社会

3年生の社会は自分の住んでいる都市の様子について学習します。今日の3の1では、市内の高速道路や上信電鉄、国道254号がどの様になっているか調べました。

教科書や、地図で一生懸命調べ、市内のいたるところに道路が通っていて、特に大きな道路が人のたくさん集まるところを通っていることに気づきました。