高瀬小ブログ

花丸 大会近し!エースドッジボール練習

いよいよ大会を間近に控え、エースドッジボールの練習も力が入ってきました。今日は体育館で教員数人も加わりながら、白熱した練習が行われていました。

最初の頃に比べると、動きが機敏で、声もよく出るようになりました。はじめや終わりの挨拶もきちんとしていて、見ていて気持ち良い感じがしました。大会では怪我なく、力を発揮してほしいと思います。

了解 昔の遊びその③1の1生活

5時間目1の1の子供たちが昔の遊びを体験しました。またまたコマ名人が登場して、楽しく遊びました。入学前にコマ回しやけん玉は体験している子供がいて、何人か回せたのには驚きました。

 

 

理科・実験 金属の温まり方4の3理科

6時間目の理科室で、4の3の子どもたちがガスバーナーで何か実験をしていました。

よく見ると、一本の銅でできた金属にテープのようなものが貼ってあって、ガズバーナーで温める実験でした。金属はシーソーのように斜めに傾いており、温まると、テープのようなものの色が変わる仕組みでした。

真ん中に置いたガスバーナーの熱が伝わり、上の方の色が変わるのか、下なのか、あるいは、両方変わるのか。子供たちはじっと見つめて観察していました。最後には全体で話し合い、金属の熱の伝わり方について理解しました。

 

イベント ドリームマップを作ろう4の2総合

4年生の総合的な学習の時間では、「ドリームマップを作ろう」というテーマで、今までの自分を見つめ直し、これからの生き方を考える学習を行っています。

 今日の4の2では、プリントを見ながら子供たちがタブレットに文字を一生懸命に打ち込んでいました。そのプリントには、お家の人が教えてくれた自分の良いところと、友達が書き込んでくれた自分の良さの書かれた付箋がたくさん貼ってありました。

子供たちは、周りの人から見た自分の良さを改めて読み直し、新たに知った自分の一面や感じたことなどをタブレットに書いていました。

自分を客観的に見ることや、周りからみた自分の良さを知ることを通して、自分に自信をもち、自己有用感がより高められると良いと思います。

 

飛行機 ケニアとの交流会準備

2月3日に5年生がケニアとの交流会を行います。今日はその時の発表者が放課後練習を行いました。わくわくルームに入っていくと子供たちから「ハロー」と言う声が聞こえて、ケニアとの交流を意識しているなと感じました。

ケニアの子供たちとは今日は繋がらず残念でしたが、額部小の子供たちとは一緒にリハーサルを行うことができました。いよいよ明後日が交流会の1回目となります。