高瀬小ブログ
午後もプール5年生体育
午後も5年生の2つのクラスがプールに入りました。子供たちも水に少しずつ慣れてきて、今回は実際に泳ぐ練習をし、実際に自由形などで泳いでみました。
プールに入っています3年生体育
今日は朝から暑い日になっています。3,4時間目は3の1、3の3の子供たちがプールに入っています。自由形の足の使い方を練習していました。
夏を探しに1年生生活科
1年生の生活科で、一人一台タブレットを持って、夏を探しに校庭に出ました。タブレットを使いながら、たくさんの夏に見られる様子を観察しました。
福祉体験パート2総合的な学習4年生
先日、4年生が総合的な学習の時間に高齢者の疑似体験をしました。本日は前回同様、富岡市社会協議会の皆さんを講師にお迎えし、車いす体験をしました。車椅子で移動するときの大変さや、支える道具としての車椅子について知ること、実際に車椅子で移動してみて生活の中で不自由な場所や大変な場所について考えること、をねらいとして体験しました
[2組の様子]
[1組の様子]
[3組の様子]
本日の授業から5年生
6/17日5年生の授業の様子です。
[5の1]理科
メダカの卵の観察をしていました。教科書などで変化について確認しながら、実際に飼育している卵の様子を観察して、ノートにまとめていました。
[2組]国語
俳句の学習で、擬態語や擬声語などの表現の工夫について学習していました。
[3組]英語
将来の夢や学びたい教科について伝え合う、という単元に入るところです。今日は主に教科の名前の言い方を英語で表現する学習でした。
自転車大会に向けて練習中
7月に交通安全子供自転車大会群馬県大会が行われます。6年生の4人が富岡市の代表として参加します。富岡警察署、富岡市交通安全協会の方が見えて、大会に向けて放課後何回か練習を行います。今日は3回目の練習日でした。
交通ルールに則って、コースを一周したり、スラロームのコースにチャレンジしたり、子供たちは一生懸命練習していました。
マット運動でタブレット活用4の2体育
体育館で4の2の子供たちがタブレットを覗き込んで何かみていました。
よく見ると、マットの前転のやり方の動画をみて、話し合い、試しの運動をしていました。
後半は、自分たちの演技をタブレットで撮影し、ポイントがきちんとできているか確認していました。
今までは模範演技をみて、自分で試してみるという活動が中心でした。タブレットの導入によって、自分の演技を撮影して自分で見るということがかんたんにできるようになり、より技術が向上したり、話し合いがしやすくなったりしています。
カラフルフレンド3の3図工
3年生の図工は「カラフルフレンド」という題材で、タオルや毛糸などいろいろな色の材料を詰めた袋を組み合わせて、楽しい「ともだち」を作るという活動を行っています。今日の3の3の図工は、作った「ともだち」を飾りたい場所を探して、撮影する時間でした。
友達どうしで協力しながら、タブレットを活用して思い思いのポーズを取り、楽しく活動していました。次の時間は作品や撮影した映像を鑑賞しながら面白さを味わいます。
町探検の発表準備をしよう2の1生活科
2年生の生活科で町探検をしました。今日は2人チームでどんなことを発表するか考える時間でした。
担任がタブレットで発表する例を実際に示して、子供たちも一番目のパネルはタイトル、次にその場所の全景を映すという約束に従って作り始めました。
その後の構成は子供たちで考えました。単に場所を紹介するだけでなく、気がついたことや不思議に思ったことなど、みんなに伝えたいことを写真や文字にしてタブレットに表現していきました。
写真を取り込んで、文字で説明を書いたり、色を付けたり、文字を拡大したり、工夫して発表用のプレゼンテーションをつくっていました。
体育集会IN各教室?!
本日1校時に体育集会が校庭で予定されていましたが、雨天のため、リモートでの体育集会となりました。リモート朝礼の後、体育委員がわくわくルームから各教室へリモート配信する形で行われました。
校庭ならば単縄跳びを予定していましたが、今日は教室でできるストレッチ運動を行いました。
各教室でも子供たちがスペースを取りながら、ゆっくりストレッチ運動を行いました。
[6年生の様子]
[4年生の様子]
体育委員が運営し、「伸ばすと気持ちいい」などの言葉が教室から聞こえてきて、落ち着いた体育集会となりました。雨天の場合も想定しながら、子供たちが臨機応変に対応し、堂々とした姿は立派でした。
給食の秘密3年生食育
今日の午前中に、給食センターから福永栄養教諭をお招きし、「給食の秘密を知って元気になろう」というテーマで担任とともに授業を行いました。
最初は、給食センターでの給食を作っている様子を映像でみながら、どんな人が働いているのか、給食はどうやって作られるのかなど確認しました。次は、今日の給食について、メニューから使われている食材について考えました。
今日の給食は15種類の食材で作られていることがわかりました。その後、3大栄養素のお話を聞き、今日の食材がどこに当てはまるか考えました。
最後に、嫌いなものを少しでも食べる工夫を考え、授業の振り返りをしました。
子供たちは福永栄養教諭の話を真剣に聴いて、給食センターのことや給食ができるまでのこと、栄養のこと、バランスよく食べることの大切さなどを学び、振り返りカードにしっかり書き込んでいました。
今日の授業から6の2、6の3
本日の午後の6年生の教室を覗いてみると、集中して、中学生のような雰囲気の中で授業が行われていました。
[6の2]社会の授業で、弥生時代の生活について、村の様子や建物の様子を縄文時代と比較しながら考えていました。
[6の3]家庭科で「夏を涼しく過ごすにはどうしたら良いか」について、服装や、屋内・屋外にいるときの工夫について考えました。
高齢者疑似体験4年生総合
4年生の総合的な学習の時間は、「福祉」をテーマに学習を進めています。今日は富岡市社会福祉協議会の方を招いて高齢者の疑似体験を行いました。
高齢者は体が自由に動かなかったり、目が見えにくくなったりします。装具をつけて、実際に階段を上り下りする体験を行いました。
体が思うように動かない辛さや、どのように声掛けしたら良いのか、どのように声をかけてほしいのか体験を通じて理解しました。
今日のプール5の2、5の3
先週は一度もプールには入れませんでしたが、今日の午後は梅雨の合間で、5年生の二クラスが入りました。水慣れの後、バタ足、けのびの姿勢など基本的な動きをし、泳ぐ体験をしました。
宝物を紹介しよう6の1英語
今日の6の1の英語の授業では、自分の生活の様子や宝物を友達に紹介する最後の時間でした。まず、ペアで紹介し合う活動がありました。
一人ひとりタブレットを使って、写真や絵など示しながら、説明しました。次に全体の前で、タブレットの内容を大型モニターに示しながら発表します。
原稿を読んで自分の伝えたいことを言って終わりという、よく見られる発表形式ではなく、相手の表情や様子を見ながら、時にはジェスチャーを交え表情豊かに説明する様子が見られました。聞く側も、うなずいたり「オー、ナイス」と返したり、拍手したり、話し手が話しやすいように協力していました。
自分の思いを周りに伝えたり、皆の前で表現したりすることは、本校の教育目標の一つです。英語の時間を通して、子供たちが自分の思いを伝える大切さを知り、周りもそれを受け入れて、表現し合う力を身につけられると良いと思っています。
夏を探しに高瀬神社へ1年生生活科②
高瀬神社では、葉っぱや虫、木など観察して、たくさんの夏を探しました。
夏を探しに高瀬神社へ1年生生活科①
午前中に1年生が生活科の学習で高瀬神社に行きます。高瀬神社でどんな夏を探せるか楽しみです。
トイレのスリッパが変わります
トイレについては、昨年度から、子供たちがトイレに行きやすくするために、一部に暖房便座を設置する計画を立てました。4年計画で学校予算とPTAの予算の一部を使わせていただくことになっています。また、本年度は感染症対策の一環でトイレのスリッパを順次新しくしています。これもPTAの予算の一部を使わせていただきます。ありがとうございます。
仲良し集会
本日1校時に仲良し集会がありました。縦割り班での遊びと、5,6年生による下級生への読み聞かせを予定していましたが、雨天のため、読み聞かせのみ行いました。
高学年は各クラス2チームに分かれて、6年生は2年生と4年生の教室に、5年生は1年生と3年生の教室に行って、読み聞かせを行いました。
[1年生の様子]
[2年生の様子]
[3年生の様子]
[4年生の様子]
5,6年生がタブレットを使って、上手に読み聞かせを行いました。終了後は、感想や意見を聞く時間もあって、工夫した読み聞かせでした。短い時間でしたが、高学年と他の学年との交流ができました。
時計を寄付していただきました
先日、校区内の「フジヨシ時計店」様より、子供用の時計を40個寄付をしていただきました。
「フジヨシ時計店」様は、学校探検等でいつもお世話になっておりますが、今回子供たちのためにということでお話をいただきました。今後は、子供たちの校外学習や、教材として活用させていただきます。ありがとうございました。