高瀬小ブログ

汗・焦る 専門委員会

6校時は高学年の児童による専門委員会がありました。8つの委員会に分かれており、各委員会ごとに振り返りやイベントの企画、作業など自主的によく動いていました。

〈企画〉

仲良し集会やペットボトル回収の企画を話し合っていました。

 

〈図書〉

日常的な仕事や本の福袋などのイベントの振り返りや、新たな企画の相談をしていました。 

〈放送〉

今までの活動の振り返りと、実際に各チームの放送の様子を聞いて意見交換しました。

 

〈環境〉

校舎内の掲示物の確認や張替えを行いました。

 

 

〈給食〉

教室の給食台の清掃や掲示物の変更、イングリッシュデーの放送用原稿の確認などを行いました。 

〈保健〉

今までの振り返りと校舎内の石鹸やアルコールなどの点検・補充を行いました。

 

〈体育〉

集会の企画をみんなで話し合っていました。

 

〈飼育〉

今までの活動の振り返りと今後の仕事内容について話し合いました。

キラキラ 言葉を豊かにしよう〜さくら組国語

1校時は桜組で国語の授業が行われていました。今日の目標は、一人一人に合った言葉の力を身につけることでした。

黒板の前では、ひらがなやカタカナの拗音(きゃきゅきょ、など)について具体的な言葉を見ながら表し方について考えました。

教室の後部では、漢字の部首や音訓の読み、意味、ことわざなどについてタブレットのアプリを使って考えたり調べたりしました。

 

授業の最後に、いつものように体を楽しく動かしました。どの子供たちも、自分の課題に集中して取り組めました。

 

バス 自然史博物館見学2の1生活

2年生の生活科では、まちにあるみんなで使う施設の学習をしています。今日は2の1がもみじ平の公園と自然史博物館に見学に行きました。

よい天気の中、自然史博物館に向けて出発しました。

もみじ平の公園に到着し、これからグループで公園や陸上競技場、野球場などを見学します。

工事中のところを興味深く見入ったり、長い階段を降りると大きな池があったり、今まで見たことのない発見がたくさんありました。

後半は自然史博物館見学、これもグループ別で行いました。

昔の暮らしの様子や恐竜の化石、模型などを興味深く見学していました。

 

 

 

 

了解 箸の持ち方とマナーについて1の3食育

給食時に富岡市給食センターから栄養士の方が見えて1年生に食育の指導をしてくださっています。今日は1の3で箸の持ち方とマナーについてお話していただきました。

箸の持ち方について確認した後、さし箸や迷い箸などのマナーについて子供たちの経験を聴きながらご指導いただきました。子供たちも普段使っている箸のマナーについて新しく知ることができました。

〈2組の様子〉

〈1組の様子〉

音楽 こぐまの2月〜2の3音楽

2の3の教室からキーボードの音楽が聞こえてきました。行ってみると、一人一人がミニキーボードを使って演奏の練習をしていました。

「こぐまの二月」という曲の楽譜を見ながら、ある2小節を運指に気をつけ一生懸命弾いていました。

途中で、運指の仕方やリズム、休符などの確認をしながら全体で弾きました。ほとんどの子供が短い小節を弾くことができていました。一曲すべて弾けるようになるものもうすぐの感じがしました。

イベント 明日へジャンプ2の2生活

2の2の教室で、写真などを見ながら何かワークシートに書いていました。

2年生の生活科では「あしたへジャンプ」という単元で、自分の1年間の成長や成長を支えてくれた人について考える学習をしています。教室へ入ってみると、一人一人子供の頃の写真を見たり、お家の人のコメントを見たり楽しそうに作業していました。

自分の成長してきた様子がどんなカードにまとめたるのか楽しみです。

グループ 南中校区いじめ防止こども会議の開催

27日の6校時、南中、額部小、本校の児童の代表者によるいじめ防止子供会議がリモートで行われました。進行は南中の生徒が行い、最初に各学校のいじめ防止に関する取組の紹介がありました。

本校から5名の6年生が参加して、ありがとうの木や人権集会などの取組を紹介しました。

後半は、「一人一人が大切にされる集団を作るために残り2ヶ月間でできること」というテーマでそれぞれの学校で話し合い、最後に話し合いの内容を紹介しました。

 最後に、南中の岩井校長、西部教育事務所の小林指導主事からのお話がありました。

子供たちは、その場でテーマが与えられ協働しながら答えを見出し、プレゼンするという、今後社会に出たときに求められる力を十分に発揮しながら参加してくれました。ここで話し合われた内容を全校に紹介するとともに、積極的に実践し、いじめのない学校にしていきたいと思います。

学校 あと37日〜卒業プロジェクト6年生

いつの間にか1月も終わりに近づきました。卒業までカウントダウンが始まりそうですが、今日の午後は、総合の時間に6年生が卒業に向けてのそれぞれの役割に分かれて、話し合いや作業を進めていました。卒業文集や卒業制作などどのようにするのが良いか意見を出し合って、真剣に取り組んでました。どのような作品ができるのか楽しみです。

 

雪 体つくり運動〜長縄編5の2体育

とても寒い体育館の中で、5の2の子供たちが縄跳びをしていました。今日は、主に縄を使った体つくり運動にチャレンジしていました。

最初に体を温めるために、ランニングと単縄跳びを行いました。

今日の目あてを確認します。今まで行った長縄跳びで、チーム別やクラス全体の時間・回数の記録を確認し、この記録を超えられるようにすることが狙いです。「並び方の順番」「8の字、0の字などの回り方」についてチームで話し合いながら練習しました。

次に全体で記録を取りました。

並び順や跳ぶ方向を工夫しながら、お互いによく声を掛け合い楽しく活動していました。最後に全体で振り返りをしました。チーム別でも全体でも新記録が出て、達成感を味わっていました。

試験 ありの行列3の2国語

3年生の国語では、「ありの行列」という説明文の学習をしています。3の2の今日の学習は、前の時間に書いた感想を伝え合う活動でした。

最初に自分の書いた感想をタブレットに撮影し提出しました。子供たちはタブレットの操作になれていて、スムーズにできました。

提出された感想をお互いに読み合いながら、似ているところや違うところ、いいなと思ったところなどを探し出して線を引き、感じたことをタブレットに記入していきます。

最後に気づいたことを発表し合いました。同じ文章を読んでも、一人ひとり感じ方に違いがあることに気づきました。

グループ 第7回PTA運営委員会

本日18:00よりわくわくルームにてPTA運営委員会が開催されました。臨時総会の資料や来年度の開校記念行事等のことについて協議が行われました。遅い時間まで慎重審議していただきありがとうございました。

学校 来年度入学児童保護者説明会の開催

本日午後、体育館で来年度入学児童の保護者説明会を開催いたしました。教育目標や入学後の学校生活、保健関係、口座振替などについて説明を行い、質疑応答が行われました。寒い中多くの保護者の方にご参加いただきましてありがとうございました。

ピース 昔の遊びその②1の3生活

今日の5時間目は1の3の昔の遊びの時間でした。

またまたコマ名人が登場し、子供たちと一緒に体験しました。2組と同様にコマを回せるようになった子供がいて、けん玉も体験して、楽しく遊びました。

視聴覚 クラブ見学3年生

今日の6校時はクラブの時間でした。来年度クラブに参加する3年生が見学に来て、活動の様子をじっくり見ていました。

〈体力つくり・縄跳び〉

〈ドッジボール〉

〈バスケットボール〉

〈サッカー〉

 

〈イラスト〉

〈手芸〉

〈タブレット〉

〈はんこ・ものつくり〉

〈音楽〉

 

 

イベント 明日新1年生入学説明会があります

 明日1月26日(木)14:00(受付は13:30〜、14:50終了予定)より本校体育館で令和5年度入学児童の保護者の方を対象に入学説明会を行います。参加される方は、体育館にヒーターは準備しますが、寒さが予想されますので感染症対策とともに防寒対策をお願いいたします。事前に配布した資料の中で以下のものをご持参ください。

①家庭環境調査用紙

②保健調査票

③下校グループマップ

④学費等口座振替依頼書

 なお、駐車場は校庭南側をご利用ください。その際に児童にご注意いただくとともに、南門より左折する形でお願いいたします。

お世話になりますがよろしくお願いいたします。

 

音楽 新時代その後6の2音楽

6年生が「新時代」という楽曲の合奏にチャレンジしています。楽譜をAからJまでのパーツに分け、今日はEとFの練習をしていました。

各パートごとに個人的に、あるいは同じ楽器同士で音を合わせながら一生懸命に練習していました。最後に、全体で合わせてみました。

最後のJまでもう少し時間がかかりますが、全クラスで合わせて演奏する日を楽しみにしています。

鉛筆 校内学力テスト始まる

今日の2,3校時には、1年間の成果や来年度にむけてのやるべき内容を本人、保護者、学校が確認するための校内学力テストが行われます。先ほど各学年一斉に始まりました。やや緊張気味の中、みな集中して取り組んでいます。

了解 昔の遊びコマ名人登場1の2生活

1年生の生活科では、昔から伝わる遊びを楽しもう、という時間があります。コロナ禍の前は、地域の方を講師としてコマ回しやけん玉などを教えていただきながら触れ合う貴重な時間でした。今日はコマ名人が登場して、一緒にコマやけん玉を楽しみました。

コマ回しは難しいですが、できるようになった子供もいて、お互いに声を掛け合いながら楽しく昔の遊びを体験しました。

体育・スポーツ キックベースボール2の1体育

校庭で2の1の子供たちが楽しそうにゲームをしていたので行ってみました。

ホームベース上に置いたボールを蹴って、1塁のベースに向かって走ります。野球のルールに似ていますが、ルールにいろいろな工夫がありました。守備の子供たちの近くに大きな円が2つあって、ボールをキャッチした子供は円の中に入ります。その他の子供もどちらかの円に向かって走ります。全員が円の中に入るのと、打った子供が1塁ベースを踏むのとどちらが早いかでアウトとセーフが決まります。

また、攻守は全員がキックし終わると交代になります。1塁までで1点、2塁までで2点・・・となります。

 子供たちはお互いに声援を送りながら、蹴る方向や守備位置を考え相談し、楽しく活動していました。

了解 ポリアンサの苗植え1の3、6の3

ここ数日、北校舎の前で毎時間子供たちがポリアンサの苗の植替をしています。今日は1年生と6年生が行っていました。1の3の子供たちは初めてしたが、やり方を教わりながら、6年生のために大切そうに植えていました。

次の時間は6の3の子供たちの苗植えでした。6回目なのでとてもなれていて、手際よく自分たちの卒業式のために心を込めて植えている感じが伝わってきました。

イベント ふわふわの日〜保健委員会企画

保健室の前に「ふわふわボックス」と書かれた小さな箱が置かれていました。

保健委員会では本年度、「大切な目や心を守ろう」というテーマで学校保健委員会を開催しました。その中で、心の健康に関する内容で、人の心を温める言葉を「ふわふわ言葉」としてみんなで積極的に使おうという呼びかけがありました。そして、毎月20日は「ふわふわの日」と設定し、みんなに呼びかけています。

ふわふわボックスの隣には、小さな用紙があり、「ふわふわ言葉とふわふわ行動を集めよう」と書かれていました。ふわふわ言葉を使ったりふわふわ行動を見たりしたら用紙に書いて投稿できるシステムです。たくさんの紙がボックスに入ることを願っています。

ピース 白熱!エースドッジ練習

放課後のエースドッジボールの練習が続いています。子供たちもボールの扱いやルールに慣れてきました。

後半はゲーム形式で練習を行いました。今日は先生方も混じって子供たちに負けないように頑張りました。

会議・研修 ウナギのなぞ??4の2国語

4年生の国語で「ウナギの謎を追って」という説明文を学習します。今日はその1時間目、最初の時間でした。「うなぎって食べたことある?」と聞くと、半分くらいの子供が食べた経験がありました。「ウナギの謎ってなんだろう?」と更に問いかけると、「ネバネバ」「電気」などの生態のことではないか、いや、味や値段、取れる場所のことではないか、など読む前に想像が広がりました。

次に説明文の範読を聴きます。長文ですが、子供たちは、電子教科書の示された電子黒板から流れる音を聴きながら、気になったところや疑問、感じたことを教科書に書き込んでいました。

了解 早打ち大会4の1学活

4の1の教室を覗いてみると、子どもたちがタブレットに向かって真剣に文字を打ち込んでいました。

何をしているのか聞いてみると、ウェブ上のタイピングアプリを使って、文字を打つ練習をしていました。10級から始まって、クリアすると9級、8級と進んで行きます。文字を打つのが苦手な子供も一生懸命打って、クリアしていました。速さと正確さを意識しながら、子どもたちが楽しく取り組んでいました。

 

キラキラ 校内書き初め展2日目

校内書き初め展二日目となりました。保護者の皆さんやご家族の方にご覧いただきありがとうございます。子どもたちも授業中に鑑賞しました。本日は16:30分までとなります。よろしくお願いいたします。

イベント 好き嫌いなく食べよう4の3学活

3校時に4の3の研究授業がありました。学活で好き嫌いなく食べるために、というテーマで学習していました。最初に給食で好きなものと嫌いなものの学級アンケート結果が示され、好きなもの1位のあげパンについてはみんながうなずいていました。

その後、野菜を摂ることの大切さや牛乳の中に含まれるカルシウムの量について知り、わかったことや気づいたことをプリントにまとめました。

最後に今までの食生活を振り返り、今後どのようにしていくのか考えまとめました。最後に自分の意見をタブレットで撮影した後提出し、みんなで共有しました。嫌いなものをすぐに食べるようになることは難しいですが、食べ物の体への効果や、中に含まれる栄養素などを理解し、食べようとする意識や他の植物で栄養素を摂取するなど、食に対する理解を深めました。

 

イベント 校内書き初め展1日目②お願い

書き初め展一日目、たくさんの保護者の皆さんに参加していただき、また、感染症対策にご協力いただきましてありがとうございます。子どもたちもクラス単位で鑑賞に訪れています。

駐車場は校庭南側の一部を開放していますが、休み時間に子どもたちの校庭の使用を中止しておりません。そこで、以下の時間帯は子どもたちが校庭で活動していますので、お車でお越しの際は、できる限りその時間帯を避けてご参加ください。ご協力よろしくお願いいたします。

○10:00〜10:20 20分休み

○13:00〜13:25 お昼休み

○14:10〜14:30 5校時放課で下校時刻

○15:10〜15:30 6校時放課で下校時刻

 

本 本の福袋当選者発表!?〜図書委員会企画

図書委員会では、沢山の人に本を借りてもらうための方法についてある企画を考えました。題して「本の福袋」。「こわい本」や「ワクワクする本」、「猫の本」などいくつかのカテゴリーに分けて、3冊ずつ新聞紙に包まれて中が見えないようにした福袋を各学年30個ほど準備しました。

福袋が欲しい人は、事前に申し込みをしました。今日は抽選の結果が子どもたちに配られ、早速20分休みに福袋をもらいに当選者が図書室に詰めかけました。

どのカテゴリーの本にしようかいろいろ手に取りながら、楽しそうに選んでいました。図書委員は小さい子どもたちにやり方を優しく説明していました。休み時間の終わりの予鈴がなっても貸出手続きが終わらないほどの盛況ぶりで、今後も本に親しむ子どもたちが少しでも増えるよう期待しています。

イベント 居住地交流〜桜星組

今日の2校時に二葉特別支援学校と本校の桜星組との居住地交流が行われました。昨年度も行っていますのでお互いに慣れてきていますが、最初に自己紹介をしました。

次にお互いに出し物をしました。桜組のみんなでドレミの歌をゼスチャーを交えながら一緒に歌いました。

最後に記念撮影をして終わりました。短い時間でしたが楽しく交流できました。

お祝い 校内書き初め展1日目①

本日9:00より体育館にて校内書き初め展を開催いたします。保護者の皆様に公開いたしますのでご参加ください。1校時早速6年生が見学に来て、各学年の作品を興味深く見学していました。

音楽 「新時代」を演奏しよう6の1音楽

音楽室から合奏の音が聞こえてきたので行ってみると、木琴や大太鼓、キーボードなど一人ひとりがパート練習をしていました。

イアホンで聴きながら音を確かめたり、録画して演奏の様子を確認したり、一人ひとり熱心に取り組んでいました。最後にみんなで合奏しました。どんなふうに完成するのか楽しみです。

イベント 今日の授業から3年生

3年生

〈1組:国語〉

「詩の工夫を楽しもう」という単元で、自分の作品を作りました。今日はお互いの作品を見合って、工夫した点や感想などをタブレットにまとめ、みんなで紹介し合う時間でした。友だちの作品をじっくり見て、タブレットに感想を一生懸命書き込んでいました。

〈2組:算数〉

3年生は重さの単位の学習しています。単位やはかりの使い方を学習したあとで、今日は身の回りのものの重さを測定し、重さの感覚を養い、はかりを実際に使う体験をする時間でした。

測る前に重さを予想し、実際に測ってみると、予想と違ったり、合っていたり、楽しそうに重さを体感していました。

〈3組:総合〉

3年生の総合的な学習の時間は、国際理解教育の一環として身近な外国の物に興味をもち、自分の課題を設定し、調べてまとめるという学習を行います。今日は自分の興味のあるものについて課題を考える時間でした。子どもたちはタブレットを使って調べ学習を進めていました。

花丸 校内書き初め展準備5年生

明日から二日間、校内書き初め展が体育館で開催されます。今日の午前中に5年生が掲示などの準備をしました。役割ごとにテキパキと素早く仕上げてくれました。保護屋の方に公開予定ですのでご参加ください。

キラキラ 集金日お世話になりました

今日は3年生から6年生の集金日でした。学校事務の共同実施の一環で、富中の主幹事務長をはじめ、黒岩小、額部小の事務の先生方にご協力をいただき滞りなく終えることができました。ご協力いただきました事務の先生方、また、保護者の皆様ありがとうございました。

急ぎ エースドッジボールの練習開始

3年ぶりに富岡市のエースドッジボール大会が開催されます。本校も希望者を募り参加することになりました。今日は希望者が放課後体育館に集まり、説明を行いました。2月5日までの間、地域つくり協議会と公民館が中心となって練習を行います。感染症対策を施しながら、短い練習期間の中で体力つくりも兼ね頑張りを期待しています。

どんなスポーツなのかほとんど子供が知らないので、ルールの確認から始めることになります。今日は少しだけボールに触れてみました。

イベント 今日の授業から2年生

3学期が始まって一週間がたちました。2年生の授業の様子を覗いてみました。

〈1組:国語〉

2年生は「おにごっこ」という説明文の教材の学習しています。教科書の文をじっくり読みながら、その中から遊び方の内容やその特徴について読み取る活動をしていました。

 〈2組:生活〉

2年生の生活科では、まちにあるみんなで使う施設の学習をしています。今月下旬には自然史博物館などに見学に行く予定です。今日は、自然史博物館の施設について経験や資料などから、どんな施設なのか話し合いをしてプリントにまとめていました。

 

〈3組:国語〉

3組も1組と同じように「おにごっこ」の教材で読み取りの学習していました。実際の遊びをイメージできるように、教室内で役割演技をして理解を深めていました。

 

キラキラ プリムラ・ポリアンサの苗が届きました

本校では、毎年環境教育の一環として一人ひとりがポリアンサの苗を育て、卒業式に飾ることを目的としながら卒業生に感謝の意を表すという活動をしています。本日、苗が届きました。これから苗を植え、卒業式に向けて大切に育てていきます。

イベント 挨拶について考える〜5年生学活

「進んで挨拶やお礼が言える子」は本校の学校教育目標の一つであり、年間を通して支援しているところです。今日の5年生の各教室では、今までの自分たちの挨拶の様子について振り返り、今後どのようにしていくか話し合っていました。

〈1組〉

 〈2組〉

〈3組〉

「挨拶は大切で、したほうが良いことはわかっていても、なかなかできないことがある」という現実的なことを問題としながら、どうしたら気持ちを伝えたり、挨拶したりできるようになるかを一生懸命考えていました。

了解 パッチンジャンプ1の3生活

1の3の教室で子どもたちが楽しそうに何かを作っていました。

厚紙と輪ゴムで、机の上に置くと跳ねるおもちゃを作っているところでした。子どもたちに聞くと、2年生が教えてくれたおもちゃを作ってみたいということでチャレンジしているということでした。厚紙を切って、ゴムを掛ける切込みを入れたり、斜めにゴムを掛けたり難しい作業もありましたが、教え合いながら作っていました。

晴れのち曇り 高瀬地区どんど焼き開催

朝8:00から高瀬小学校の南にある田でどんど焼きが行われました。地域づくり協議会主催のイベントですが、本校からは6年生代表が参加し、点火と無病息災やコロナの終息などをお祈りしました。

最初に松倉住職さんの祈祷があり、点火となりました。

 

6年生は昨日作った繭玉を焼いて食べ、地域の方や他の子供たちもたくさん参加して、ダルマやお守りなどを持ち寄りお祈りしました。

年末の準備から当日の運営、片付けまで参加していただきましたPTA本部役員の皆様、子育連の皆様、地域の皆様大変お世話になりました。

雪 まゆ玉作り

明日14日、プール南側の田でどんど焼きが行われます。そのためのまゆ玉作りに6年生が参加しました。子どもたちが来る前に、地域の方やPTA本部役員の方で家庭科室で事前の準備を行いました。

PTA地域ふれあい委員の方もお手伝いいただいて、子どもたちと一緒にまゆ玉を作りました。

4年ぶりの実施で、子どもたちも興味深く参加していました。この後公民館で木の枝に刺して乾燥します。明日はこれを持ってどんど焼きに参加する予定です。PTA役員の方をはじめ、公民館、地域の方ご協力ありがとうございました。

 

花丸 書き初め大会6年生

午後は6年生の書き初め大会がありました。

準備は素早く、静粛な雰囲気の中で書き初め大会が始まりました。話声は聞こえず、集中して取り組んでいました。

小学校最後の書き初め大会、どんな作品が体育館に飾られるのか楽しみです。

了解 もっと知りたい冬休みのこと1の1国語

5時間目の1の1の教室では、話し合いが始まる準備をしていました。今日は冬休みの出来事を話し、周りの友達はもっと知りたいことを質問するという話し合いの仕方を学びます。まず、担任が全体の前でやり方を確認しました。

担任の話について、いくつか質問しました。その後各クループで話し合いをしてみました。

友達の冬休みの出来事は何なのか聞き取りながら、もっと詳しく知りたいことを質問して、楽しく話し合いをしていました。

ノート・レポート 手紙で知らせよう1の2国語

1年生の国語では、手紙や敬体の書き方、使い方を学習しています。1の2では、嬉しかったことや楽しかったことなどを思い出し、誰に何を手紙に書くか考えました。

祖父母や友達など相手を決め、お正月の出来事や日常的な生活の中で書く題材を教科書など参考にしながら一生懸命探して、プリントにまとめていました。

本 書き初め大会4年生

今日の3,4校時に4年生の書き初め大会が行われています。最初に小井戸教諭より書き方などの話があり、一斉に「美しい空」を書き始めました。

一画一画確認しながら集中して書いています。

来週末に書き初め展があり、保護者の皆さんに公開予定です。力作を御覧ください。

 

鉛筆 書き初め大会〜3年生〜

3、4校時に体育館で書き初め大会が行われました。3年生にとっては、初めての毛筆での書き初めです。

一筆一筆、気持ちを込めて書いています。しーんと静まった体育館に、ほどよい緊張感が漂っています。

題字は『友だち』です。

みんな、良い字が書けています!

書き初め展をお楽しみに!

イベント 授業開始〜4年生

11日から本格的に授業が始まりました。4年生の午後の授業を覗いてみました。始業式の翌日ですが落ち着いて授業に参加していました。

[1組:学活]3学期の係や当番を決める活動をしていました。自分のやりたい意思をきちんと表して、お互いに譲り合いながら決定しました。

後半は、係ごとに協力して仕事内容を話し合い、掲示物を作成しました。

[2組:体育、学活]

寒い中ですが、校庭で元気に短縄にチャレンジしていました。

6校時は学活で、3学期の目標を一人ひとり真剣に考えカードに記入しました。

[3組:学活]

教室がシーンと静まり返っていたので、誰もいないかと思い覗いてみると、静かに読書していました。

後半は、3学期の目標を考え、カードにまとめました。 

飛行機 ケニアとの交流計画!?〜5年学年集会

1校時に5年生の学年集会が行われました。最初に英語担当から海外の小学生との交流の話がありました。

 富岡市の勧めるファングリッシュの一環として、ケニアの小学生との交流を企画しています。お互いの国や文化のことを紹介し合うことで、英語を使うことの楽しさや、海外の人とつながる喜びを感じられると思っています。

 「英語が通じるか心配」など不安な声も聞こえましたが、相手も同じような思いでいることを知ることで、自信をもってコミュニケーション取れるようになることを期待しています。

 次に、2学期の生活を映像で振り返り、頑張ったことや成長したことについて話し合いしました。

3学期は6年生を送る会の企画を通して、最高学年になる自覚や感謝の心を培う大切な時期です。子どもたちの真剣な表情から、やる気や良い意味の緊張感が伝わってきて、とても頼もしく見えました。

 

朝 新学期がスタートしました

 昨年もコロナ禍の中での教育活動でしたが、保護者・地域の皆様のお力添えをいただいて何とか大過なく終えることができました。

 本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 本日は3学期の始業式をリモートで行いました。校長からは、冬休みの振り返りや読んだ本の紹介をした後、「一年間お世話になった人に気づき、感謝の気持ちを伝えよう」という旨の話がありました。子供たちは各教室で、いつものように真剣に儀式に参加していました。

【始業式の様子】

〈1年生〉

〈6年生〉

 

始業式後は、各教室で学級活動を行いました。宿題を提出したり、係を決めたり、目標を決めたり、3学期の準備をしました。

【学級活動の様子】

〈2年生〉

〈3年生〉

〈桜組〉