高瀬小ブログ
観察記録の方法が変わります
タブレットが導入されると、今後学習の形が変わってきます。生活科や理科で、植物を観察し、スケッチし、考えたことを記録していく活動は、タブレットで撮影し、保存、提出、発表となってきます。
タブレット設定週間
今週中にタブレットのパスワード設定をするために、準備が進められています。今日も1時間目から設定が始まっています。子どもたちは、自分で設定したパスワードを入力し、ログインできるようになってきました。
せせらぎ写真撮影中1年生
PTA新聞の原稿の写真どりをしています。今日は1年生が校庭で写真撮影をしました。
発芽とワクワクとソフトボール5年生
午後の5年生の授業を覗いて見ました。教科担任制を取り入れているので、担任ではない授業がありますが、どのクラスも落ち着いて、自分の意見をはっきり言える雰囲気があります。
5-3では、インゲンマメの発芽の条件について、実験結果から考察する場面でした。
発言する人の考えをよく聞いて、質問や反論があり、納得すれば自然と拍手が起こりました。
5-2では「ワクワクプレイランド」という図工の授業で、パチンコのような仕組みを使って、自分の思い描く遊び場を作る場面でした。何を作っているのか質問すると、皆自分のイメージを語り始めるところが素晴らしいと思いました。
5-1は体力テストでソフトボール投げでした。安全に気をつけて、お互い準備や計測を役割分担してテキパキと動いている様子はさすが高学年だと感じました。
校舎内探検&インタビュー1年生活科
1年生の生活科では、以前グループに分かれて学校探検をしました。今回は、その場所にいる人にインタビューする活動です。校長室にも各クラスから訪れてきました。お仕事は何ですか?学校の秘密を教えてください、など子どもたちから質問がありました。ひらがなの学習が終わったばかりですが、回答をよく聞いて、丁寧にプリントに記入していました。
吹かないリコーダー⁈5年生音楽
警戒度4になり、水泳の学習がなくなったり、歌や鍵盤ハーモニカなど息が出る活動は一時控えています。今日の音楽では、「小さな約束」の曲を聴きながら、同じ旋律を吹いているところと違う旋律を吹いているところの違いを考えた後で、リコーダーでソ♯の吹き方を学ぶ学習をしました。
実際には音は出さないけれど、4年生の時の運指を確認しながら、新しい音の出し方を学びました。子どもたちは左手と右手の位置を確かめて、上手に4♯の形を作っていました。
わり算の仕方を考える3年算数
20÷5の計算の仕方について3-1で考えるていました。答えは4になることはわかるけど、どのようにしたらいいのか、自分なりにノートに書いていきます。
今までに習ったことを使って、言葉や式、図で子どもたちなりの表現で一生懸命に考え、ノートに書いていきました。最終的には、20と5という数字から、どのようなやり方をすれば4という答えが探せるのか学んだ1時間でした。
こまを楽しむ3年国語
3年生の国語では「こまを楽しむ」という題材で説明文の学習をしています。3-2では段落や「初め」「中」「終わり」など文章のまとまりを意識して読む学習をしていました。
3-3では、文章の中の6つのこまの中から1番遊んでみたいこまについて交流し、友だちの感想と比べる授業でした。
全国学力学習状況調査始まる6年生
今日の午前中は6年生の全国学力学習状況調査が行われています。この調査の目的は3つあります(文科省より)。
①義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から、全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し、教育施策の成果と課題を検証し、その改善を図る。
②学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる。
③そのような取組を通じて、教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する。
内容は、国語、算数、質問紙です。国語の調査が始まり、6年生は集中して頑張っています。
初めてのクラブ活動が行われました
今日の6時間目は、本年度初めてのクラブ活動でした。昨年度は学校閉鎖期間がありましたので3回の実施でしたが、本年度は10回を予定しています。今日は部長を決めたり、年間の計画を立てたりという活動が主なものでしたが、後半実際に活動を行いました。クラブの種類と今日の様子をお知らせします。
〔体力つくり・縄跳び〕
〔ドッヂボール〕
〔バスケットボール〕
〔サッカー〕
〔イラスト〕
〔手芸〕
〔パソコン・読書〕
〔はんこ〕