高瀬小ブログ

会議・研修 ICT実践推進指定校研究発表会

本校は、本年度群馬県と富岡市のダブレット活用の推進指定校として研究を進めています。午後に研究発表会が本校で開催されました。

公開は2-1道徳と5-1理科で、子どもたちはダブレットを活用しながらよく考え、友達と話し合い、意見を発表していました。

〔5年生理科〕

 〔2年生道徳〕

コロナ禍のため、参加者は市内の小中学校各1名に限られましたが、授業後の検討会では、授業中の子どもたちに負けないくらい、さまざまな質問や意見交換があり、最後に西部教育事務所の指導主事よりご指導いただきました。

 

動物 生き物が住む場所について尋ねよう6年生英語

6-2の英語の授業で、オオカミやシマウマ、ウサギやヘビなどの生き物が住む場所の表現について学習していました。動物の名前や、草原や森などの場所の英語を確認した後、双六のゲームをしながらサイコロで止まったところに描かれた動物の住んでいる場所について言い合う活動でした。

沢山の動物の名前や住む場所、食べ物など、複雑な言い回しがありますが、子どもたちは即座に言えるようチャレンジしていました。

甘楽・富岡地区いじめ防止フォーラムに参加しました。

 10/27の午後には甘楽・富岡地区いじめ防止フォーラムがオンラインで催行されました。

 テーマは「これからのネット社会をよりよく生きていくために、今、私たちにできること」です。

 高瀬小の行動目標は「たかせっこ」で

 た:正しく使おう

 か:勘違いされるような言葉は使わない

 せ:先生や警察に何かあったら相談する

 っこ:会ってコミュニケーションをしよう

これを基に小・中・高生が混ざったグループで話し合いました。

雨 稲刈りは延期となります4年生総合

 今日の午前中に甘楽富岡農協の方から連絡があり、昨日の雨の影響で、機械が詰まってしまうので、稲刈りは延期ということでした。ボランティアで参加してくださる方には申し訳ありませんが、11/1日同じ日程で実施予定です。その日が可能であればお願いいたします。

 運動会明けですが、4年生の教室で授業に集中して取り組んでいました。

〔1組〕

ドリルを使って漢字練習に一生懸命取り組んでいました。

〔2組〕

算数であまりのあるわり算に粘り強くチャレンジしていました。

〔3組〕

国語の授業で、話し合う時のポイントについて、教科書から読み取り、全体で確認していました。