高瀬小ブログ
授業頑張っています3年生
3年生は校外学習を終えたばかりで、しかも運動会の練習も本格的に始まりましたが、普段の授業も頑張っています。
〈1組 道徳〉
「みんなで作ろう、学級ルールブック」という題材で、なぜ学級に決まりがあるのか、その良さは何なのかなどについて一人ひとりがじっくり考え、意見を交わしていました。
〈2組 理科〉
「時間がたつと影の位置はづなるだろう」という授業のめあてで、自分たちが観察してタブレットに保存してある写真を、時間ごとのに並べ、変化を調べました。自分の画像を先生に送り、友だちのものと比較しながら考え、太陽の動きについて考えるきっかけとなりました。
〈3組 図工〉
「昆虫と私」というテーマで、自分の気持ちが表れている場面をタブレットで写真にとり、その画像を見ながら構図を考え、下書きを描いていました。
運動会全体練習1回目
今年の運動会は低・中・高学年ブロックごとに、リモートで行われるため、今日の1時間目に、開会式・閉会式練習を実際にリモートで行いました。高学年は校庭で、他の学年は教室で参加しました。
団役員が進んで動き、他の児童は、集合や参加する姿勢も高学年らしい引き締まった式となりました。教室でも、リモートの行事には慣れていて、一緒に静粛に参加できました。来週は、本番さながらの練習ができそうです。
工夫したところを伝えよう1年生生活科
1年生の生活科で、育てたアサガオのつるを使ってリース作りをしました。今日の1-3では、自分の作品の工夫したところや飾る場所を発表しました。
まず、自分の作品の全体や工夫した部分を写真に撮り、工夫したところや飾る場所を言葉でタブレットに書き込みました。
次にグループの中で発表し合いました。
最後に全体の前で発表し、聞いている児童からは感想や質問がたくさん出されました。
妙義体験学習に向けて5年生総合
運動会の練習が本格的に始まってきていますが、5年生は今週末に額部小と合同で妙義体験学習があります。今日の6時間目は、各クラスで妙義の自然や神社などについて、グループで調べ学習をしていました。中ノ岳神社や妙義山に住む生き物など、タブレットで黙々と調べ、メモしていました。
〔3組〕
〔2組〕
〔1組〕
校外学習2年生⑥学校到着
暑いくらいの天候の中で、予定していた行程をすべて終えて帰ってきました。子どもたちからは、楽しかった、今年は行けて良かった、など声が聞こえてきました。保護者の皆様にはご協力いただきましてありがとうございました。