高瀬小ブログ

遠足 校外学習2年生④昼食

シープドッグショーの後、羊と少し触れ合って、お楽しみの昼食となりました。ソーシャルディスタンスを取りながら、美味しそうに食べていました。

イベント 可愛らしい子ども花笠1,2年生体育

今年の低学年の表現は「子ども花笠」です。今日の3時間目に、初めて低学年合同の練習がありました。

2年生は1年生の前でお手本となって踊りました。

さすが2年生、大きな声と大きな演技で上手に踊っていました。最後に1年生もチャレンジしました。

練習はまだまだ始まったばかりですが、とても一生懸命踊っている様子が見られました。ソーラン節、雷光、子ども花笠、どの学年も運動会に向けて頑張っています。

了解 今年も見せます雷光4-1体育

今年も中学年の運動会の表現は雷光です。夏休み中の自主練に始まり、先日の結団式を受けて、本格的に練習がスタートしました。

この時間はワクワクルームで4年1組が練習を始めていました。去年のことを思い出しながら、一つ一つ動きを確認していました。

練習とはいえ、手を抜かず真剣に取り組んでいる様子を見て感動しました。

理科・実験 水は空気中に出て行くのか?4年生理科

4年生の理科では、「雨水のゆくえ」の単元で、水の性質について学習しています。4-3では、雨水は空気中に出て行くのか、というめあてで授業が始まりました。

今までの経験を話した後、どのような実験をすれば良いか考えました。二つのカップに水を入れ、一つはフタをしてどうなるか数日間観察することになりました。

その後、一人ひとりがどのようになるか予想して、自分の考えをプリントに書きました。

次に、以前ならば、この後は何人かの子どもが意見を発表して考えを共有するところですが、今回は、一人ひとりが自分の考えをタブレットで撮影し、担当に提出しました。

子どもたちから、「〇〇さんと考えが似てる」「結果の予想は同じだけど、理由が違う」「なるほど、そういう考えもあるね」などのつぶやきが聞こえ、全員が考えを共有した後、予想を分類しながら確認しました。

〔2組〕

次の時間に隣の2組でも、同じように子どもたちから意見が出され、一生懸命考えている様子が見られました。