高瀬小ブログ

キラキラ 朝から委員会活動

環境委員さんが、朝から草むしりやゴミ拾いをしていました。

他にも体育委員や保健委員など、高学年の子どもたちが意欲的に活動しています。友達や学校のために一生懸命になれることは、本校の学校教育目標のひとつです。

ピース 最高のソーラン節に!高学年練習始まる

5時間目は校庭で初めての5、6年合同の練習がありました。5年生は低学年の頃から今までずっと見てはきましたが、今日から初めて踊り始めます。今日はまず6年生が5年生の前でお手本を示しました。

  6年生もまだまだ練習し始めたばかりですが、堂々とした演技でした。5年生は、じっと見つめていて、終わった後の感想を聞くと、「動きがかっこよかったです」という答えでした。その後、団別に、5、6年混合で1グールプ10人前後のグールプに分かれ、最初に自己紹介し合い、次に6年生が5年生に教える場面がありました。

1時間の練習でしたが、時間より早く集まったり、気合の入った掛け声が聞こえてきたりして、高学年らしい立派な取組が見られました。

イベント 就学時健康診断がありました

本日午後、来年度入学予定児童の就学時健康診断が行われました。今年はコロナ対策の一つとして、6年生は参加せず、職員のみで行いました。子どもたちが検査をしている間、体育館では、保護者説明会を開催しました。

通級教室や教育支援、学童保育などの話の後、元高瀬小校長の杉山郁子さんを講師に迎え、子育てについて講演をしていただきました。

暑い中、参加された保護者の皆様ありがとうございました。

了解 運動会結団式の開催

本日の1時間目に運動会の結団式がリモートで行われました。企画委員が進行を務め、開式の言葉の後、赤団、青団、白団の各団役員から自己紹介とどのクラスが何団に属するのかの紹介がありました。

各団長の言葉には、団としてまとまって頑張っていく意気込みが感じられ、堂々とした発表でした。次に児童代表の齋藤くんからの言葉がありました。

「コロナ禍ですが、運動会が開催されることに感謝して協力して最後まで楽しみましょう。特に6年生は最後の運動会、悔いのないよう頑張ろう」というメッセージを全校児童に送りました。次に、運動会のスローガンが発表されました。今年のスローガンは「みんなで協力!全力で最後まで一生懸命楽しむ高瀬っ子」です。

最後に校長からは、「運動会当日だけでなく、今日からスローガンにあるように、協力して全力で最後まで取り組んでほしいこと、運動会を楽しむとはどういうことなのか一人一人が考えてほしいこと」などの話をし、最後に閉会の言葉でリモート結団式が終わりました。

どのクラスも、真剣に耳を傾けて参加していました。団としての活動は制限されますが、どうすれば楽しめるのかを考えながら、練習に取り組んでほしいと思います。

(1-1)

(1-2)

(1-3)

(2-1)

(2-2)

(2-3)

(3-1)

(3-2)

(3-3)

(5-1)

(5-2)

(5-3)