高瀬小ブログ
結団式リハーサル
いよいよ来週の月曜日に結団式が行われます。今日の放課後に団役員が集まってリハーサルが行われました。結団式はリモートで行われます。団役員の自己紹介やスローガンの発表、自分の団が何団になるのかの紹介もあります。今日の練習はさすが高学年の団役員らしくきびきびとした動きで、頼もしく感じました。
ハッピーハロウィン外国語活動3年生
イングリッシュルームに誰もいないので、3階のワクワクルームに行ってみると、楽しそうな音楽が聞こえてきました。
3-1の外国語活動の時間でした。3、4年生の外国語活動の時間は楽しい活動をしながら英語に親しみ、言語や習慣など文化の違いを学びます。今日は最初にボックスの中のものを手探りで当てるゲームに始まり、ゴーストの鬼ごっこなど体を動かして英語に触れる活動がありました。
最後にモンスターなどの絵を描きました。二人のALTと外国語活動支援員が中心となって進め、子どもたちは英語に触れながら、楽しく活動していました。
どのようにしたら直角を調べられるのか算数2-1
2年生の算数で角について学習しています。今日の2-1では、「どうしたら直角を探せるか」という目当てで、子どもたちは三角定規を使って直角を探す活動をしていました。
一人ひとりが探したあと、全体で確認します。
角については、中学の数学までずっと学習する内容です。三角定規の直角を実際に図形に当てはめて確認することで、直角とはどのくらいの大きさの角なのか、どのような特徴があるのかなど大切なことを体験を通して学んでいました。
傘の寄付をいただきました
先日の敬老の日にちなんで、敬老会の皆様に子どもたちから手紙でメッセージをお送りしました。その後、お送りした方からお電話で、お礼のお言葉と黄色い傘の寄付をいただきました。ありがとうございました。大切に活用させていただきます。
物語のクライマックスを考える4年生国語
4年生の国語でごんぎつねという物語文の学習をしています。いたずら狐のごんとそれを捕らえようとする人間の兵十(ひょうじゅう)の関係について、文を基に情景や心の変化を考えます。4-3では、今日は文章全体からこの物語のクライマックスに当たるところを考え、根拠を示しながらまとめる場面でした。子どもたちは今までの学習を振り返りながら、一緒懸命に考えていました。