高瀬小ブログ

情報処理・パソコン オンライン授業準備六年生

今日は6-1でオンライン授業に向けてのグーグルミートにアクセスする練習をしました。

さすが6年生、あっという間にログインして、グーグルミートに参加し、全員が確認することができました。

理科・実験 生きるのになぜ水は必要か?6年生理科

6年生の理科では、水と生物の関係について学習しています。生きるために水は必要であることは何となくわかっていても、何のために使われているのかは漠然としています。6-2のクラスでは、今までの授業や調べたことを思い出しながら考えました。

最後には人間の半分以上が水でできているその意味や働きについて確認できました。

 

1ツ星 鑑真の生き様について考える6年生道徳

4時間目の6の3の道徳では、教科書の鑑真和上の生き方について考える授業でした。

両目の視力を失っても目標を達成しようとする鑑真の生き様について、自分の思いを発表しました。発表した内容に対して温かい拍手が起こり、一人ひとりの発言を認める雰囲気が感じられました。

最後は自分の今までの生き方を振り返り、プリントに書き留めていました。

キラキラ 不思議な卵鑑賞と動物園の獣医2年生

以前2の3の図工で、タブレットを使って「不思議なたまご」のイメージつくりをしている様子をご紹介しました。

一人ひとりのイメージをもとに画用紙に描いた作品が教室に掲示されていて、今日はその鑑賞の時間でした。友達の作品の良いところを探して、プリントにまとめていました。

隣の2の2では、国語の授業で「どうぶつ園のじゅうい」という説明文の学習をしていました。2年生では、時間的な順序にそって内容を捉えることが大切です。いくつかの言葉を担任が示しながら、段落のつながりが時間に沿って書かれているという大切なことに気づいた授業でした。

 

情報処理・パソコン オンライン授業準備二年生

今後、オンライン授業の準備として、各クラスでグーグルミートを使って体験します。今日は2-1で実際に一人ひとりがやってみました。

新しいログインのパスワードを入力するのに少し時間がかかりましたが、分からない時にはお互いに教え合いながら、全員が体験できました。