高瀬小ブログ
友達にインタビューしよう外国語活動3年生
3年生の外国語活動は、担任と外国語活動支援員とALT2人で授業をしています。今日は「〜は好きですか?」の表現を学習しました。
デモンストレーションの後、お互いに言い方を練習しました。
自分の好きなものを英語で話したり、友達の英語を聞き取ったり、交流しながら楽しく活動していました。
おかいこが大きくなってきました3年生総合
3年生の総合的な学習の時間で、おかいこを飼って成長の様子を記録しています。今日も少し大きくなった様子を一生懸命観察し、ダブレットに記録していました。
タブレットでドリル学習桜組
桜組の自立活動の時間に、ダブレットを使って算数や国語のドリル学習をしました。子どもたちは、今までログインから始まって、オクリンクやムーブノートなど体験して使えるようになってきました。今日はドリルパークという各学年各教科の学習を自分で選んで行うことができる機能にチャレンジしました。
スポーツで仲良くなるには?2年生道徳
今日の3時間目は2年生の全クラスで、同じ題材で授業をしていました。題名は「オリンピックとパラリンピックのはた」。東京オリンピックを間近に控えているので、子どもたちは2つの言葉をよく知っていました。「スポーツを通して世界の人が仲良くなるにはどうしたらいいのか」という問いかけに、「一緒に戦う」など子どもたちなりに他国の人の文化や言葉は違っても人間として尊重し、仲良くすることは大切であることを感じていました。今日は指導者はローテーションせずに、自分の担任で、いろいろ友だちと意見を交わしながらの授業でした。
お皿ピカピカ賞
6月14日~18日まで「お皿ピカピカウィーク」を実施しました。食器類をきれいに返却することができたクラスには、給食センターから「お皿ピカピカ賞」の賞状が贈られます。
給食の時間に、給食委員の6年生が教室に表彰しに来てくれました。お皿ピカピカウィークは年3回実施予定です。これからも、食器をきれいに返却できるといいです。