2021年9月の記事一覧

イベント 100年後豊かな地球にするために家庭科5年生

5年生は家庭科の授業で「100年後に豊かな地球にするために」という目標の単元に入ります。今日はまず、普段着ている服や文房具に着目して、どんなことを気にしながら購入するか話し合いました。

まず一人ひとり自分のことについて考え、タブレットに書き込んでいきます。書き込み終わると先生のタブレットに提出します。

提出された友達の意見を見ながら、共通することはないか考えて発表しました。

サイズや色、季節の陽気、可愛さなどたくさんの意見が出され、考えを交換しました。

隣のクラスでも同じように意見交換して、最後にこの単元で学習する内容や目標について確認しました。

考えを書き込んだり、友達の意見と比較したり、ダブレットを上手に使って学習を進めていました。

花丸 マスクの配布があります

感染症拡大防止に向けて、富岡市より全校児童に不織布マスクの配布がありました。一人につき、50枚入りのマスク一箱が配布となります。明日9月3日に配布いたします。不織布マスクの飛沫防止効果も着目されていますので、ぜひご活用ください。

本 筆箱の隣にタブレット?4年生

4の2の社会で「富岡市では災害に備えてどんな取組をしているか」について学習していました。黒板前のモニターには実物投影機でワークシートが映し出され、子どもたちは教科書を見ながら調べ、自分のワークシートに記入していきます。机の上の筆箱、ノートの隣には閉じたタブレットが置かれていました。

この後、富岡市のホームページを検索して、実際にどのような取組が行われているのか調べるためのタブレットの準備でした。

隣の4の3では体育のリレーの学習ですが、教室で「リレーのタイムを速くするには」ということについて考えていました。ここでも机の上には筆箱とノート、その隣に閉じたタブレット。

この後、言葉の意味やバトンの渡し方などについてタブレットで子どもたちが調べていく活動がありました。

4の1は理科の授業で「夏の終わりの動物の様子を調べて変化に気づく」という学習をしていました。実際に観察するというだけでなく、今日は一人ひとりがインターネットで調べていく学習でした。

子どもたちは、自然とパスワードを入力して起動し、グーグルを立ち上げ、キーボードに検索する言葉を打ち込んで調べ始めていました。今までは週1回のパソコン室での活動が、今では日常的にできるようになり、子どもたちの学習のはばが広がってきています。

 

了解 二学期最初の専門委員会

今日の6時間目は二学期初めての専門委員会がありました。5、6年生が毎日学校生活の向上ために役割分担し、自主的に協力して一生懸命活動してくれています。

〔体育委員会の朝の活動〕

今日の委員会の時間は、まず、日常的な活動を振り返り、改善に向けて話し合いが行われました。

話し合い後は、常時活動を行ったり、新しい企画について準備をしたりしました。飼育委員はウサギの環境を整え、保健委員はアルコールや消毒液の量を確認していました。

放送委員会は、集会で全校児童に対して時間を守ることについて考えてもらおうと、寸劇を企画してその場で撮影にチャレンジしました。

子どもたちが主体的に活動する場面を今後も大切にしながら、集団の中で協働して生活する力を身につけていきたいと思います。

キラキラ 授業スタート②3年生

今日の午後の3年生の授業の様子です。3-1では総合的な学習の時間でタブレットを使ってお蚕のことについて学習をしていました。ログインの仕方に慣れ、ローマ字表を見ながら、どんどん文字を打ち込んで、調べたいことを検索していました。

3-2は国語の学習で、2つの詩を読みながら、似ているところや違うところについて考え、意見交換していました。

3-3ではドリルを使いながら、漢字を丁寧に書いていました。