2022年4月の記事一覧

キラキラ 今日の授業から1年生

1年生の図工では、「ちょきちょき飾り」という題材で、色紙や紙テープなどを折ったり切ったりして教室に飾るものを作ります。1組と2組では、色紙を折ってから切ってできた形を楽しみながら学習していました。

〔1組〕

〔2組〕

3組は学活で、クラスの係決めの時間でした。係ごとに必要な人数が決められていて、希望者が多い係は話し合いやジャンケンで決めていきます。過員の係で、自分から進んで違う係に移る優しい子供がたくさんいて、スムーズに決まりました。

 

了解 自己紹介をしよう外国語活動3-3

3年生の外国語活動は担任とALT2人の先生で授業を行っています。今日は最初に3人の先生の好きな色やスポーツなど紹介した後に誰かを当てるクイズをしました。

次に一人ひとり、自分の名前と会えてうれしい、の言い方を学びました。最後に隣の友達と自己紹介し合いました。

外国語活動の授業は3年生からですが、子供たちはALTの言葉に反応して、上手に自己紹介していました。

イベント 通学班会議

本日3校時に通学班会議がありました。班長は1年生を迎えに行き、揃っていない班員を手分けして探すなど、高学年の子供たちが主体的に動いてくれました。今週の朝の様子や、集団下校の様子を振り返りながら、①集合時刻を守る、②離れずに一緒に歩く、③車道にはみ出さず一列で、④交通当番の方に挨拶をするなどの確認をしました。子供たちは真剣に話を聴いていました。今後も安全に登校できるよう定期的に確認していきたいと思います。

 

イベント 問題解決的学習6年生

始業式から一週間あまり、授業も本格的に始動し始めました。6年生の教室では、子供たちが意見を活発に発言しながら授業が進んでいきました。子供たちが主体的に問題を解決し、できた、分かった喜びを味わえるよう、問題か喜悦的な学習過程を進めています。授業の最初には問題が示され、めあてを設定し、まず一人一人が自分で考え、次に意見を交わしながら問題を解決していきます。 

〔1組〕算数

線対象の図形について、対応する点や辺、角の関係についてどんな特徴があるか、実際に図形を書いて調べ、意見交換しました。

 

〔2組〕道徳

「1年生のお世話係アフターユー」という教材で、年下のお世話をした経験などをもとに、クラスや学校のために出来ることを考えました。最高学年として、自覚と責任につながっていけるといいと思います。


〔3組〕社会

日本国憲法に関する学習で、決まりがなくたったらどのような社会になるか意見交換し、憲法や法律の意味について考えていました。

花丸 給食準備頑張ってます1年生

1年生は給食が始まって4日目です。例年、給食の準備は6年生がお手伝いに来てくれて一緒やってくれましたが、コロナ禍になって、職員が入って、自分たちでやることになりました。

どのクラスも協力して大きなお皿のワゴンや牛乳、食管など運んでいました。当番でない子は静かに座って様子を見守っていました。一緒懸命にやっている姿に感心しました。

 

 

情報処理・パソコン タブレットの活用4の2理科

タブレットは年度移行処理を終え、少しずつ活用できる状況になりつつあります。今日の午前中校庭で、4の2の子供たちが理科の授業でタブレットを使って学習していました。

季節の移り変わりで、植物がどのように変化していくのか調べるために、植物の撮影をしていました。理科の授業では、目で細かく観察し、気づいたり考えたりする活動も大切ですが、映像を見比べて考える活動も大切です。本年度もタブレットをどの場面でどのように活用するのが効果的かを検討しながら授業に取り入れていきたいと考えています。

鉛筆 表やグラフに整理しよう2の2、2の3算数

2年生の算数では「表やグラフに整理しよう」という単元で、物の個数を数えたり比べたりする時に、種類ごとに整理することで数えやすくなるという学習をしています。今日の2組、3組では種類の違う花の数を一つ一つチェックしながら数え、表やグラフにまとめる活動をしていました。子供たちは、集中して花の数を数え、ノートや教科書に書き込んでいました。表やグラフに表すと数を数えたり比べたりしやすくなることに気づきました。 

〔2組〕

 

〔3組〕

イベント 世界に一つだけの花を描こう2の1図工

2年生の図工は担任ではなく専科教員が授業をします。今日は、「世界に一つだけの花」というテーマで画用紙に自分のイメージした木を描いていました。

画用紙を縦に置いて、下の方に土の線と名前を書きます。次に土から幹と枝が生えて、葉っぱがついていきます。

「画用紙からはみ出るくらい大きく描いていいよ」という担当の言葉通り、子供たちは思い思いにイメージして木を完成させていきました。次の時間にのぞいてみると、カラフルな「世界に一つだけの花」を咲かせたたくさんの木ができあがりつつありました。

晴れのち曇り 今日の授業から3年生

1組は総合で、3年生になって初めてのタブレットを使う時間でした。タブレットは2年生の時に使っていた自分のものを使います。新たにログインパスワードを入力する必要がありますが、起動から入力まで自分でできる子供が多く、近くの友達と教え合う様子が見られ、スムーズに移行できました。

 2組は学活で、「よく聴いて自己紹介」というテーマで、一人一人自分の好きなことや得意なこと話をしました。話すときに「△△の好きな○○さんの次の・・・」という前の人の特徴を話す約束になっているので、皆話をよく聞いていました。また、読み原稿もなく、思ったことを相手の顔を見ながら話していました。

 3組は社会で、「学校の周りでどんな場所があるだろうか」というテーマで、方位磁針を使って、方位の確認をしました。普段よく使っている東西南北の言葉ですが、教室の中で具体的に方位を確認し、「あっ、だから南門て言うんだ」という子供たちの気付きがありました。

花丸 今日の集団下校

今日も給食後放課で、集団下校でした。まず、一年生が素早く集まって、学年主任の話を聞いていました。

他の子供たちも次々と集合して、確認ができた班から下校します。

6年生がよく声をかけて、きちんと並んで帰る様子が見られました。職員も同行し、様子を見守りました。

 

イベント 今日の授業から4年生

4年生は理科や体育、音楽、英語など教科担任がたくさんあります。教室を覗いてみると、どのクラスも先生の話をよく聞いて集中して取り組んでいました。

[1組]算数

[2組]社会

[3組]理科

キラキラ 今日の授業から5年生

5の2は英語で、英語担当とALTの自己紹介をクイズ形式で行っていました。子供たちは英語の表現に慣れていて、英語でのやり取りを楽しんでいました。

5の1は家庭科で、家庭や家族のことについて、ウエブマッピング方式で一人ひとりじっくりと考えていました。

5の3は国語で、「考えて、あなたのこと」という単元の今後の学習の進め方について確認していました。子供たちが意見交換をしながら授業が進められていました。

音楽 耳で聴く、目で聴く〜6の2音楽

年度初めは、これから始まる教科の学習の紹介や年間の予定、教員の自己紹介などが多く見られます。今日の6の2の音楽は、音楽の授業で大切な「聴く」ということについて考える授業でした。

4/4拍子のリズムを4パターン、実際に手拍子で叩いてみました。さすが6年生、すぐにできました。次は、①から④のパターンの中から自分が好きなリズムを選んで一斉に叩きます。同じリズムを叩いている友だちを見つけ、グループになりました。

耳でリズムを聴きながら、友達の手拍子を目でみて、聴いて、同じリズム同士集まっていきます。音楽の大切な要素であるリズムや、聴くということについて考えられた授業でした。子供たちは、よく声を掛け合いながら、集中して活動していました。

グループ 職員研修〜アレルギー対応

本日午後、市給食センターのアレルギー対応専門の栄養士佐藤さんをお招きして、職員研修を行いました。食物アレルギー対応が中心ですが、事前の準備や給食の時の対応など、担任でなくてもできるように確認しました。

最後にビデオでエピペンの使い方や救急車の呼び方など対応の仕方を確認し、実際に練習用器具でエピペンの処方を全員体験しました。

病院 今日の身体計測

今日の1、2校時は、2年生と3年生の身体測定が体育館で行われました。一つ上の学年に上がり、短い時間の中でテキパキと実施できました。

花丸 正しい鉛筆の持ち方〜1年生

1年生は入学して三日目、今日から給食が始まります。教室を覗いてみると、学校生活の決まりや鉛筆の持ち方について学習していました。どのクラスも落ち着いて、静かに担任の話を聞いていて、驚きました。

〔1組〕

 

〔2組〕

 

〔3組〕

花丸 身体計測

本日午前中に、4年生から6年生の身体計測が行われました。体育館で身長、体重、視力の計測を行いました。どの学年も素早く、静かにスムーズに実施できました。

 

5年生 学年集会

 3時間目に行われた学年集会では、5年生の生活で挑戦してほしいことや、感染症対策で気をつけてほしいことを改めて伝えました。

 背筋を伸ばし、集中して話を聞くことができました。

花丸 安全な登下校のために〜集団下校〜

今日から来週の木曜日まで、全学年4時間で放課(13:15)、集団下校を行います。今日だけは1年生は給食がなく、午前中に担任が付き添いながら、1年生だけで集団下校を行いました。


 

2〜6年生は給食、清掃後、校庭に3箇所に分かれて、登校班ごとに集まりました。高学年の子供たちがよく声をかけ、班長が低学年の子供の手を引いて集合場所に集まる姿も見られました。

並んで歩くことや、道路を渡るときは信号が青であっても車に充分注意すること、登校時は交通指導の方に挨拶することなどを確認して、班ごとに下校しました。途中まで教職員が一緒に付き添い、安全に帰れるようにしました。


汗・焦る ドキドキの始業式⁉~1学期始業式・学活~

新任式の後、1学期始業式がリモートで行われました。まず、校長より担任発表がありました。1年1組から順に、リモートでカードをめくるように示されていったので、子供たちは各教室でモニターを見ながら担任が誰なのかを知るという、ハラハラドキドキの瞬間でした。その後、各クラスで新しい担任から自己紹介などの話がありました。子供たちは落ち着いて担任の話を聞き、新たな出会いがあった一日でした。

~学活・休憩中の様子~

〔2の1〕 

 

〔2の2〕 

 

〔2の3〕 

 

〔3の1〕 

 

〔3の2〕 

 

〔3の3〕 

 

〔4の1〕 

 

〔4の2〕 

 

〔4の3〕 

 

〔5の1〕 

 

〔5の2〕 

 

〔5の3〕 

 

〔6の1〕 

 

〔6の2〕 

 

〔6の3〕 

 

〔桜組〕

 

〔星組〕