あさってからは夏休み!楽しむぞ!
こねてます。のばしてます。
何ができあがるかな?
富岡警察署の生活安全課の方にお越しいただき、インターネットの安全利用やサイバー犯罪に巻き込まれないための注意点などについてお話をいただきました。
スマートフォンやタブレットの便利さ、そして危険性をしっかり理解した上で、これからも上手に使っていけるとよいですね!
保健の学習で、栄養教諭の福永先生から、体がよりよく成長するための3つのポイントについて学びました。私たちが健康に成長していくには、3つのポイントの「食事」「運動」「睡眠」が大切であることを知りました。子ども達の中から、「体を強くするためには、カルシウム、ビタミン、タンパク質が必要だと分かった。」「9時30分に寝てしっかり睡眠をとる。」といった声が聞こえてきました。給食をはじめとした、バランスのよい食生活を通して、体をよりよく成長させていきたいですね!
ゴムゴムのぉ〜〜〜〜
今日は3年生最後のプールでした。水難事故を想定して着衣泳を行いました。ペットボトルを使って、浮いて呼吸方法を練習しました。服を着たままでの水中移動に重さや動きにくさを感じているようでした。
水にも、自分にも溺れず、残り8日、泳ぎ切ります。
写真館の方にお越しいただき、小学校最後のプールで「はい、チーズ!」
普段は、休み時間や協力学級の図書の時間にお邪魔することが多い図書室です。
今日は、特別に4・5・7組でお邪魔です。
3年生から授業での読み聞かせは終わってしまいましたが、なんと今日は特別に
図書の先生に読み聞かせをしていただきました。
しっかりとお話を聞きながらも、笑いが聞こえてくる読み聞かせでした。
暑い日が続きますので、室内での読書にも親しんでほしいと思います。
今日は社会科「工場ではたらく人」の学習で東京カリント群馬工場へ見学に行ってきました。製品を作っている様子、はたらく人の様子を見て聞いてきました。
東京カリント群馬工場の皆様、ありがとうございました。
今日は、七月七日で七夕ですね。
ということで、今月の製作は七夕にちなんだものです。
段ボールに麻紐を巻いて、その上からアルミホイルを被せています。
絵の具のパレットみたいに見えます。
七夕は、旧暦の八月七日と言われて育ってきたので、夏休みまでに完成させようと思います。
各クラスで考えてもらった人権宣言をポスターにして、廊下に掲示してあります!
1学期も残りわずか、高瀬小みんなで仲良く過ごしていきたいですね
最高のプール日和でした。
いつもは地獄のシャワーという声の上がるシャワーが今日は、恵みの雨のようでした。
今日は波のプールをつくってみました、、、
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}