ブログ
5/9、朝方まで雨が残っていましたが、日中は天候が回復してきました。 2年生の生活科で行う、「野菜の苗植え」の特別講師として、富岡実業高校の生徒さんが来校しました。その中には高瀬小の卒業生が2名いました。 まずは野菜の苗クイズで子どもたちの意欲を高めます。ナスのように分かりやすいものもあれば、メロンのように分かりにくいものもありました。 次に苗植えです。高校生が丁寧に指導していました。 水やりを忘れずに行うことも、伝えていました。 作業が終わり、互いにお礼の挨拶です。 2年生が教室に戻った後に、支柱を立てる作業が行われました。 この活動が始まって20年ほどになるそうですが、よき伝統として継続しています。富岡実業高校の皆さん、今年もありがとうございました。 さて、これからの管理は2年生の手に委ねられました。子どもたちは、野菜の成長を観察し、季節の移り変わりに気付いていきます。草むしりの大変さや、収穫の喜びも味わうことでしょう。
 5/8には学年集会をしました。 梅雨の時期は疲れがたまる、大きな行事もない、なんとなく嫌だ…そんな不安があったり目標をもてなかったりします。  そんな梅雨時を正しく乗り越えるための方法をみんなで話し合いました。
2年生と4年生が草をむしった学級園では、富岡実業高校の方々により、植え付け前の準備作業が行われました。これまで約20年にわたり、毎年ご協力いただいているそうです。地域の方々に支えられていることを実感します。 5/9には、高校生が来校し、2年生と一緒に野菜の苗を植える予定です。当日の様子をお楽しみに。
 連休明け×雨×学校 でしたが、教室には元気な声が戻ってきました!  疲れている様子も見られますが、今週かけて学校のある生活リズムを取り戻せるといいと思います!    大人の我々も頑張りましょう!
6年生授業風景シリーズ 【1組】火を使う実験は何だかワクワク 【3組】調理実習に向けて作戦会議中 【2組】歌うときの表情を意識して歌ってます
ブログ
05/02
パブリック
図工で自画像を描いています。自分の顔の特徴を捉えて、そっくりに描けています。さすが5年生!!
  二年生は、生活科の学習で野菜を育てます。 その前に、学年の畑に生えている草むしりをしました。 始める前には、草で地面が見えないくらいでしたが子ども達のおかげでかなり畑が綺麗になりました。 草むしりして集まったのは、なんとゴミ袋10個分くらいの量です。 来週には、野菜の苗を植えていく予定です。
ブログ
05/02
パブリック
4/3に第1回、4/24に第2回のPTA運営委員会を行いました。 年間行事計画の役割確認や廃品回収の運営方法について協議しました。 今年度はこのメンバーで頑張っていきます! 行事が楽しく安全に行われるよう、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
国語の授業で、絵の中から人を選んで、どんなことを伝えたら他の友だちに伝わるかを考えました。 グループで選んだ子についての特徴を相談し、その後、お互いに自分が選んだ友だちは誰かクイズを出し合いました。 グループで選んだ子についての特徴を話し合う時も盛り上がっていましたが、お互いにクイズを出し合っているときはさらに教室の中が盛り上がっていました。 今後の授業でも、大事なことを落とさずに聞くためにはどうしたらいいかやどのように話を聞いたらいいかを確認していきたいと思います。
今日は各学年の代表教員が集まり、定例の生徒指導会議を行いました。 入学・進級した高瀬っ子と1カ月過ごして、もっと頑張ってほしいところについて検討しました。 大きなものとしては、全校で意識して取り組み始めている「掃除の時間」の改善と、下校時の安全確保が挙げられました。 以前から、掃除の時間については、「しずかに・だまって・離れて・最後まで」といったキーワードを掲げて、下校の際には、交通ルールを守ることを中心に、確認や指導を行ってきました。 それぞれに改善の余地がありますので、これからは更に力を注いでいくことになります。 自分の意志で人から指図されずに、「掃除にしっかりと取り組める」ことや、「安全に下校できる」ことは、子どもたちの将来につながっていきます。
ブログ
04/30
パブリック
4月26日の定期総会では大変お世話になりました。 5年ぶりの開催(昨年までの4年間は書面開催)でしたか、多くの会員の皆様にご参加いただき本当に嬉しかったです。 皆様のおかげでスムーズに進行することができました。 本当にありがとうございました。 その後に行われた掲額式の事も書かせていただきます。 前年度会長の木村さん、現会長の私、現副会長の廣川さんと校長先生、教頭先生、教務の田島先生が参加しました。 掲額式とは前年度会長の写真(本部役員の集合写真も右下にあります)を校長室に飾るというものです。 こんな感じで田島先生がかかっている布をとって お披露目 ジャジャジャジャーン!!!(音はなりませんでした・・・) 何回撮り直したかはわかりません(笑)が素敵なお写真でした!! 式典終了後に写真の前で記念撮影(教頭先生が撮ってくれました。) みんないい顔してますね! 木村さん1年間大変お疲れ様でした。ご一緒できて本当に勉強になりました。これからも高瀬小、高瀬地域の為にお力添えをお願いいたします。   最後に一つ 木村さんですがクジラ等の研究者なんですって!知ってました?自分はこの日に知りました。 先日テレビにも...
ブログ
04/30
パブリック
 連休の谷間ですが、元気な顔が見られてよかったです。  国語では春の俳句を作るために、言葉を集めました。
ブログ
04/26
パブリック
 金曜日の授業参観では、ひらがな「そ」の練習を行いました。お家の方に見ていただき、子供たちのやる気もアップしたようです。いつも以上に姿勢や字の形を意識しながら、「そ」の練習に取り組みました。
入学式、始業式から3週間が経ち、各学級での生活も安定してきています。4/26の授業参観で、お子さんが学校で頑張る様子を見ていただければと思います。 新しい生活リズムや環境の中で、子どもたちは着実に成長していますが、その一方で心身の疲れも出てくる頃です。 1学期後半に向けて、子どもたちが益々元気になるように、ゴールデンウイークの連休には、過密な予定を避け、のんびり過ごしつつ、睡眠や食事のリズムを整えたいものです。 家庭の中で、その子が無理なくできる役割を考えさせて、任せて、家族の一員として支え合うことを身に付けるチャンスでもあります。    
掃除終了5分前、トイレ前でかがんでいる6年生を目撃。 黙々とトイレのスリッパをきれいにしていました。 みんなで取り組む姿がとても素敵でした。
 25日の3・4校時で学校の周りの探検へ行ってきました。  前日の天気の悪さとは一転、汗をかくほどの快晴の中、2つのグループに分かれて出かけました。  消防団が出動する様子を見ることができたり、普段何気なく歩いている道でも新しい発見を見つけたりしながら元気よく歩いてくることができました。  今後、各クラスで他のグループの友だちに自分たちが行ったコースで見つけた物を紹介していく予定です。
5年生から始まる家庭科、いよいよ調理実習を行いました! 最初はゆで方の勉強です。ほうれん草とじゃがいもで、ゆで方やゆでた後の変化に気を付けて調理しました。 包丁やコンロを上手に使いこなし、班で協力しておいしく調理することができました!
ブログ
04/24
パブリック
  1年生のみなさん、入学おめでとうございます 学校生活には慣れてきましたか?楽しい学校生活が送れるよう、心より願っております。 4月5日(金)、入学式の日に校庭に設置される、パネルの準備をしました。たくさん写真を撮ってくれていたら嬉しいです      
6年生、授業の様子です。 家庭科では、朝ご飯を考えるときにどのようなことを意識したらいいか学習していました。 理科では、ものが燃えるときの空気はどういうものなのか実験中 音楽では、リコーダー使って5年生のときに演奏した曲の復習でした
 校庭で見つけた、春を感じる物を、グループの人に発表しました。 他の人たちが見つけた物に興味津々!友達の発表をしっかり聞くことができました。  今週は学校の周辺を探検します。安全に気を付けて、楽しく春探しに迎えるように準備をしていきます。
国語の学習で、文章作りに取り組みました。「午前中に」、「午後に」といった言葉を使い、文と文とをつなげていきます。 学んだことを生かして、休みの日の予定をお子さんと一緒に考えて、書いてみてもいいですね。
社会の授業では、自分たちの住む群馬県がどんなところなのか、詳しく学習をしていきます。 まずは地形や名産品、名所など、子どもたちが知っているものをどんどん挙げていきました。 さすが富岡の子、「富岡製糸場!」「カイコ焼き!」「かぶら川!」と元気な声が飛び交っていました。  
1学期の総合的な学習の時間の単元名は「米作り体験をしよう」です。 米についての調べ学習の他に、JAさんの協力のもと、水田にて田植えや稲刈りの体験活動を行います。貴重な農業体験、今から楽しみです!   活動の流れの説明の後、お米に関するテーマ案を、ウェブマッピングで出し合いました。   給食前だったので、米料理が多めですね…
6年生が、全国学力学習状況調査に取り組みました。これは、日本中の中学3年生、小学6年生が行うものです。 今年度の小学6年生は、4/18に国語と算数を行います。設問には、基礎的基本的な学習内容に加え、発展的な内容も含まれています。 また、学校ごとに日程の異なる学習や生活に関するアンケートを、本校は4/22に行います。 調査結果からは、個人や学校全体の傾向が読み取れるので、今後の指導に生かすことができます。 6年生は、真剣な眼差しで取り組んでいました。  
6年生の授業の様子です。小学校生活5年間でできることがたくさん増えました。挙手は減ってきているので、今後増えていって欲しいです。
高瀬小では、5・6年生が全校のために委員会活動を行っています。4/17(水)は第一回目の活動として、組織や活動内容を決めました。 6年生は昨年度の経験を生かして、5年生は初の挑戦となります。高瀬小の皆が心地よく生活できるよう、その委員会で自分は何をするべきなのか、考え、決め、実行する活動となります。時折活動を振り返り、次の活動の改善につなげることもあります。 例年の活動を踏襲する部分もあると思いますが、今年ならではの活動を盛り込んだり、活動の様子をホームページなどでお知らせしたりすることも考えられます。 各委員会の新たな一歩を学校全体で応援していきます。
昨日から本格的に自主勉強が始まりました。 ノートの準備をして、先生から自主勉強の説明を受けています。     5年生では、今年度は、1週間に一回の提出としました。 自分の長所を伸ばすのでもよし!弱点を克服するのでもよし!計画的に、主体的に家庭学習がすすめられるよう、意欲を高めていきたいと思います。 自主的とはいえ、何をやっていいのかわからない!という声にお応えして、自主勉強の例をノートの1・2ページ目に貼りました。参考にしてみてください。
緊急時の学校からの連絡方法が、これまでの緊急メールから、「連絡アプリ TETORU」へと変更になります。保護者の皆様におかれましては、早めの登録をお願いいたします。 TETORUでは、1つのアプリで、学校からの緊急連絡と、現在Googleフォームで集計している欠席連絡の両方を行うことになります。 早帰り等の緊急連絡に備え、1日の中で定期的に確認してくださるようお願いいたします。
4/10から給食が始まりました。 1年生が準備・片付けの方法を着実に身に付けられるよう、時間をかけて丁寧に指導しています。 最日はかなり時間がかかりましたが、2回目以降は大幅に時間を短縮することができました。経験し学んでいくことの大切さを目の当たりにしました。 1年生、伸び盛りです。