掲示板

3年生の日記 2023

【3年生】会社活動始まりました

運動会や校外学習も終わり、一段落したところで、2学期の会社活動を始めました。クラスを楽しく盛り上げるために、各会社自主的な活動を行ってます。レクやかざりなど、休み時間を使って活動しています。

【3年生】昆虫の森③~虫取り体験~

午前の活動②虫取り体験

バッタの原っぱでクイズをしたあと、虫網を持って虫を捕まえました。

バッタ、コオロギ、トンボなど、たくさんの虫を捕まえたり、観察したりしました。

【3年生】昆虫の森②~スタンプラリー~

午前の活動①スタンプラリー

班で協力して、昆虫の森に散らばっているスタンプを集めました。

地図を頼りに山を歩いて元気に活動しました。

スタンプを全て集めて、はいポーズ!

【3年生】校外学習に出発しました!

9/28(木) 3年生が校外学習に出発しました。

行き先は「ぐんま昆虫の森」です。理科で学習する昆虫について、本物を見ることで理解を深めます。図鑑やインターネットで得た知識を実際に使えるものにするには、こうした経験が重要です。

3年生がどんな報告をしてくれるか、楽しみです。

【3年生】スーパーマーケットのひみつ

社会で学習しているスーパーマーケットのひみつについて、見学で見つけたきた工夫を、タブレットを使ってまとめ、発表しました。

たくさんのひみつが見つかり、スーパーマーケットの様々な工夫をクラスで共有することができました。

2023/09/27

「3年生」運動会ダンスの裏側

昨年に引き続き、今年の運動会ダンスでも寸劇を行いました。

休み時間に毎日練習したので、当日自信をもって発表できました。

来年はどんな寸劇が見られるでしょうか?乞うご期待。

 

2023/09/22

3年生「習字」

熱い運動会練習とはうってかわって、静寂の習字の時間です。今回は「力」という字を書きました。おれとはねに注意しながら、丁寧に書き上げました。

2023/09/14

「3年生」ヤオコー見学

スーパーマーケットにお客さんがあつまる秘密は?

ということで、スーパーマーケットの工夫を探しに、ヤオコーに見学に行ってきました。

スーパーマーケットの細かな工夫に気がつき、改めてスーパーマーケットの魅力を感じることができました。

また、普段入ることができないバックヤードの見学もさせていただき、充実した学習を行うことができました。

見学をさせていただきたヤオコー様、ありがとうございました。

2023/09/08

【3年生】運動会練習~ダンス編~

運動会に向けて、ダンスの練習中です。暑い日には、冷房の効くわくわくルームも使っています。

今年のダンスはSnow Manのブラザービートを完コピに近づけて踊ります。リズム良く、かっこよく踊るために、ひたすら躍り込んでいます。

2023/09/01

3年生「図工~くるくるランド~」

くるくる動く仕組みを使って作っていた作品も完成しました。

外は暑さが厳しく、それこそ頭がくるくるランドになってしまいそうな気候でしたが、エアコンの効いた教室でどの子も集中して黙々と取り組んでいました。

2023/07/20

3年生「プールの授業」

最後の週に、今シーズン最後のプールに入りました。

学習した泳ぎを練習したり、最後なので、楽しく遊んだりしました。

2023/07/20

3年生「工場見学のまとめ」

かりんとう工場での見学を経て、学習で分かったことをタブレットを使ってまとめました。写真を使って、作られる様子や工夫をまとめ、発表することができました。

2023/07/13

3年生「国語辞典を使って」

3年生の国語の時間に、国語辞典の使い方を学習しました。授業の相間で活躍し、語彙を増やしています。

繰り返すごとに速く調べられるようになり、速い子は10秒で見つけられるようになりました。

2023/07/11

3年生「栄養士さんによる授業」

給食センターの栄養士の方を招いて、朝ごはんについての授業をしていただきました。

朝ごはんの大切さを実感したので、毎日たっぷり食べてから登校できるようにしましょう。

2023/07/11

3年生「着衣泳」

プールの授業で着衣泳をしました。

万が一溺れてしまった時に、慌てずに対処できるように、浮いたり泳いだりする練習をしました。

2023/07/11

3年生「1学期の学習も大詰め!」

1学期も残り2週間。学習もまとめの時期になりました。知識を定着させるために、たくさんのテストや日々の学習に取り組んでいます。

3年生は理科や社会などの新しい教科も増えましたが、一生懸命学習に取り組んでいます。

2023/07/06

3年生「かいこがやって来ました」

総合学習の時間にかいこを育てています。先週やってきたばかりのかいこですが、1週間であっという間に大きくなってきました。今後の成長が楽しみです。

2023/07/06

3年生「掃除への取り組み」

3年生になって掃除の場所が増えました。少ない人数でも時間内に終わるように、黙って集中して、隅々まで掃除できるように取り組んでいます。

2023/07/06

3年生「植物の観察」

春に種を植えた植物や野菜が大きくなってきました。

理科の学習で観察を行い、成長の様子をまとめています。

2023/07/06

3年生「万引き防止教室」

警察のスクールサポーターの方を招いて万引き防止教室を行いました。万引きを行うとどうなってしまうか…ロールプレイを通して考えました。

2023/06/30

3年生「自主学習への取り組み」

6月に入って、学年で自主学習ノートを使った自主学習を始めました。オリエンテーションを行い、ノートの使い方、学習メニューなどの確認を行ってから取り組みました。宿題として自主学習を出すこともありますが、宿題に出ていない平日にも取り組む子も増えてきました。

自分のために、自分で進んで、自分で考えて、自主学習を通して学力を高めていけたらと思います。

2023/06/30

3年生「マット運動」

マット運動では、様々な回転技やバランス技に挑戦しています。技を組み合わせて発表会で発表しました。

2023/06/29

3年生「蚕についての授業」

3年生では総合的な学習の時間にかいこを育てます。

今週は講師の方を招いて、蚕(かいこ)についての話をしていただきました。

来週から実際に育てます。繭(まゆ)になるように、協力して頑張って育てたいと思います。

2023/06/23

3年生「リコーダー講習会」

音楽の時間にリコーダー講習会がありました。

リコーダーの種類を知ったり、正しい吹き方を学んだりしました。

講師の先生の演奏も聴くことができ、充実した1時間でした。

2023/06/16

3年生「3回目の習字」

3年生から始まった習字の学習も3回目となりました。

はじめは上手に書けなかった子も、筆使いを学ぶ中で、上手に書けるようになってきました。

2023/06/16

3年生「図工~カラフルフレンド~」

図工で袋にいろいろな材料を入れて、カラフルな作品を作りました。

作っているうちに愛着がわいてきて、可愛がりながら写真を撮ったり見せ合ったりしていました。

2023/06/16

3年生「社会科見学~東京カリント~」

工場についての学習で、東京カリントへ社会科見学に行ってきました。

かりんとうやドーナッツができる流れを間近で見ることができ、工場の様子や働く人の工夫を学ぶことができました。

丁寧にご指導してくださった東京カリントの職員の皆様、ありがとうございました。

2023/06/16

3年生「プールの授業」

今シーズンのプールの授業が始まりました。まだ気温水温共に上がりきっていないため、寒さを感じることもありましたが、楽しく入って泳ぐ練習をしました。

2023/06/14

3年生「種まきをしました。」

3年生の理科の学習では、植物の観察があります。今日はグループに分かれて、ホウセンカ、枝豆、大豆、ヒマワリの種をまきました。毎日、忘れずに水をあげていきましょう。

2023/05/19

3年生「総合的な学習~高瀬っ子たんけん➀~」

高瀬地区には何があるのか調べるためにたんけんに出かけました。

第一回目は、光厳寺と中高瀬観音山遺跡に行ってきました。

身近なところに歴史的な建物や場所があり、驚きの連続でした。

2023/05/19