高瀬小ブログ

イベント ゴール型ゲーム6-1体育

寒い日が続いていますが、校庭では、6-1の体育で子どもたちがポートボールに取り組んでいました。まず、始めに短縄跳びを行いました。

一人ひとりがめあてをもって、決められた時間の中であや跳びや二重跳びなどにチャレンジしていました。その後、パスなどの基本的な練習を行い、最後にゲームを行いました。準備や後片付けもさすが6年生らしい素早く協力していました。

 

了解 時計を読もう桜組算数

2時間目、桜組では算数で時計の学習を行っていました。一人ひとり目当てが違うので、全体で行う場面と個人で取り組む場面を使い分けながら授業が進んでいきます。最初はいつもやっているドリルの時間。数字を読んだり、数を数えたり、カードを使って学習します。毎回ストップウォッチで時間を測り、今までの記録と比べていました。

続いて時計の学習です。電子黒板に映し出された大きな時計で、まず全員で時刻を確認したり、針を動かして、時刻を表したりしました。

タブレットで一人ひとり動かしながら、電子黒板で視覚的に動いている時計をみて、時刻を読んでいました。この後は一人ひとりの課題が書かれたワークシートで時刻の課題にチャレンジしました。

担任や補助員が声かけをし、「できたー」と達成感を味わった1時間でした。

イベント 今日の授業から3年生

3-1の理科では、磁石の不思議という単元で、磁石の性質について調べていました。U型磁石をやじろべえのように真っ直ぐ立った鉛筆の先に置いてみたり、棒磁石を発泡スチロールに乗せて水に浮かべてみたりすると、方位磁石のように動く様子に驚いていました。

3-2の算数では、かけ算の場面を⬜︎を使って表して、当てはまる数を計算で求める学習でした。式を見ながらわり算の意味を一生懸命考えていました。

3-3は体育で、体育館で跳び箱にチャレンジしていました。一人が跳び終わると、手を上げて次の人に知らせる安全面の配慮もしていました。

 

美術・図工 図工と生活科1年生

1年生の図工で、「うつしたかたちから」という題材で、シールになっている色の厚紙を切って、一人ひとりイメージを膨らませて形作っていきます。だんだん形が出来上がってきて、この後は版画のように形を写し出してみて楽しむ活動を行います。 

〔3組・2組〕

〔1組〕

生活科で、冬の遊びとして、風車を作っていました。早速校庭でくるくる回る風車で遊びを楽しみました。

病院 高瀬小 歯みがきたいそう

 

給食後の歯みがきを中止した緊急事態宣言中。「歯みがきがしたかった!」「歯みがきができなくて気持ち悪かった!」という意見が多かったです。そこで、学校の課題である「歯肉炎」について保健委員が調べることから始まり、歯みがきの仕方や順序など、学校保健委員会(12/10)で保健委員会がアンケート結果、専門家の先生方に質問したことなどを発表しました。

さらに、児童集会(1/17)で全校に報告と私たちができることの提案しました。

内容は、6年生の保健委員が劇「ピンチをチャンスに 高瀬小のみんなでできること」にまとめ、5年生の保健委員が「高瀬小 歯みがきたいそう」のビデオを作成しました。ビデオは今後、各クラスで給食後の歯みがきの時間に視聴する予定です。

1/19~2/28ぐらいまで、感染症対策強化期間とし、給食後の歯みがきを中止しています。

再開の時はお知らせします。是非、家で「1日1回、ていねいに歯みがき」を実行し、「高瀬小 歯みがき体操」の音楽にのって、歯をみがいてみましょう。

↓ 音楽ファイルはこちらから

(※MP3音楽ファイル形式を再生できない音楽再生ソフトもあります。)

hamigaki_taisou.mp3

 

↓「みがき方の順序」はこちらをみてください。

hamigaki_taisou (zu).pdf  

 

情報処理・パソコン インターネット活用のルールやマナー5-2,5-3社会

5年生の社会では、情報を上手に活用するには、どんなルールやマナーを心がければ良いか、という学習をしています。午後の5-2,5-3の教室では、インターネットのルールについて考えていました。

〔2組〕

インターネットで起きる犯罪などを知った上で、課題について考えました。ネット上の詐欺やSNSを利用したいじめなどのトラブル、ゲームの課金による多大な請求など、子どもたちの近くに起こっていることについて、自分の体験も踏まえながら確認していました。

〔3組〕

家庭科・調理 下糸の巻き方5-1家庭科

体験的な活動が制限されている中ですが、5-1の家庭科でミシンの下糸の巻き方を体験していました。

体験をすることで、難しさや下糸をなぜ巻くのかなどの理解が深まりました。ちょっと離れたところから友達が見守りながら、思わず手を貸そうとすると、近いよ、などとお互いに新しい生活様式を意識していることに感心しました。

花丸 黙食4年生-感染症対策

全国的な感染症の拡大に伴い、改めて感染症対策の徹底や強化を進めています。給食時に4年生の教室のフロアに行ってみると、シーンと静まり返った雰囲気の中で子どもたちが食事をしていました。現在は特に予防特別週間として、意識して取り組んでいます。子どもたちの意識の高さに感心して、思わず抜き足差し足でそっと出てきました。早く元気に楽しく会話しながら食べられる日が来ることを願っています。

了解 朝の検温と手指消毒

寒い朝でしたが、良い天気で、子どもたちが元気に登校してきました。玄関では家庭での検温の確認と、子どもたちは手指消毒をして教室に入りました。ご家庭での検温が習慣化され、玄関の非接触型体温計で測る子どもはほとんどいませんでした。手指消毒も子どもたちはとても慣れていて、声をかけなくても、手袋を取り、自然にシュッとアルコール消毒をする姿が見られました。

イベント 今日の授業の様子2,3,5年生,桜星組

北校舎、東校舎を覗いてみました。

〔2年1組〕算数

自宅で行ったタブレット学習の復習と確認に取り組んでいました。

 

〔2年2組〕生活科

卒業式に飾るポリアンサの観察をして、タブレット上に記録していました。

 

〔2年3組〕国語

新出漢字を書き順など丁寧に確認しながら練習していました。

〔桜星組〕生活単元総合

桜組では、節分にちなんで退治したい鬼(朝起きられない鬼や花粉鬼など)を確認し、実際に豆まきをして退治しました。星組では、ゴミをなくす環境課題について、他のクラスに提案する内容について考えました。

 

〔3年生〕図工

3年生はどのクラスも図工で、「開いて広がる不思議な世界」という題材で、自分がイメージした世界を飛び出す絵本のような形で作ります。今日は自分なりのイメージを下書きに表していました。

〔3年1組〕


〔3年2組〕


〔3年3組〕


 〔5年1組〕国語

想像力のスイッチを入れよう、という題材で、筆者の考えはどういうものかということについて、一人ひとりが自分の考えをもち、表現していました。

 

〔5年2組〕音楽

「子守唄」という曲について、2種類の演奏を聴き、曲の感じや旋律の違いについて考える授業でした。

 

〔5年3組〕算数

台形の面積の求め方について、今まで習った図形を活用してどのように求めたか、ノートに書き、タブレット上で考えを共有していました。