カテゴリ:今日の出来事
						 親子ふれあい環境整備作業
						親子ふれあい環境整備作業											
					
					 9月1日(土)の8:30から、高瀬小PTA親子ふれあい委員会主催の親子ふれあい環境整備作業が行われました。
今年は、地域の方や少年野球のチームの皆さんも参加し、総勢120名で環境整備作業を行いました。おかげさまで、日頃清掃や整備が十分できないところをきれいにしていただくことができました。
 作業終了後には、全員にアイスが配られ、その後にスイカ割りも行われました。
						 1学期終業式
						1学期終業式											
					
					7月20日(金)に、1学期の終業式が行われました。
校長先生から、夏休みに「ちょっと無理してよい汗をかこう!」というお話がありました。
普段できないことをちょっと付け足すだけでよいのです。チャレンジしてみてください。 
 
 
終業式の後に、駐在さんや生徒指導主事、安全主任から、夏休みを安全に過ごすための話がありました。
						 なかよし集会
						なかよし集会											
					
					6月20日(水)の業前の時間に、なかよし集会を行いました。
悪天候のため体育館での実施になりましたが、「じゃんけん列車」をみんなで楽しんで行うことができました。
異学年との交流ができ、全校で仲良くなるきっかけづくりができたと思います。
じゃんけんをして負けた人が勝った人の後についていきます。じゃんけんの度に列が長くなっていきます。
列ごとに連帯感が生まれてきます。最後まで先頭だった2人にステージに上がってもらい、決勝戦をしました。
						 初めての水泳授業
						初めての水泳授業											
					
					6月5日(火)の3・4校時に、1年生は初めての水泳の授業をしました。
着替えの練習は以前にしましたが、プールに入るのは今回が初めてです。
みんな、おしゃべりをせずに先生の話を聞き、シャワーや腰洗い槽の入り方などを学びました。
梅雨に入るまでに、たくさんプールに入れればいいなと思います。
						 プール開き集会
						プール開き集会											
					
					5月30日(水)の業前の時間に、プール開き集会を行いました。
児童代表の言葉の後、校長先生が子供の頃の水泳の体験の話や「6年生までに全員が25mを泳げるようになってほしい」と願いを話をして下さいました。その後、体育主任や養護教諭からプールの使い方・身だしなみ等で気を付けることの説明がありました。
プール開きが終わり、いよいよ水泳シーズン到来です。子供たちが安全に楽しく、そして昨年より少しでも泳ぎが上手になるようにしていきたいと思います。
  代表児童の言葉                                       校長先生の話
  体育主任の話                                     養護教諭の話