カテゴリ:今日の出来事
避難訓練
5月15日(火)の2時間目に、避難訓練を行いました。今回は理科室から火災が発生したことを想定し、訓練しました。
児童は「お・は・し・も」をしっかりと守って、素早く避難することができました。
避難後は、スクールガードリーダーの方と、消防署員の方から講評をいただきました。
委員会発表
4月25日(水)の業前の時間は、委員会発表でした。
前期の委員長さんが中心になり、各委員会のメンバーや活動内容の紹介をしました。
学力パワーアップタイム
4月19日(木)の業前の時間は、学力パワーアップタイムでした。今年度初めてのパワーアップタイムでしたが、どの学級も真剣に学習プリントなどに取り組んでいました。
地震への備え -シェイクアウト訓練・避難訓練を中休みに実施-
11月1日の緊急地震速報に対する全国一斉訓練が実施されました。高瀬小でも訓練時刻に合わせ、『シェイクアウト訓練』を実施しました。
この訓練は、緊急地震速報を聞いたら、①「低く」しゃがむ・机の下に入る、②「頭を守り」机の脚を両手でつかむ・身近な物を頭にのせる、「1分間動かない」だまって状況把握・次の指示を聞く、というものです。
この訓練をふまえ、11月15日の中休みに予告なしでの避難訓練を実施しました。
緊急地震速報のメロディーは、この後数秒で大きな揺れがはじまることを意味します。
シェイクアウトを行い、揺れが収まってから避難を開始しました。次は、校庭に集合し、人数確認を行いました。
今回は避難完了まで、3分02秒でした。今年第1回目の訓練から、23秒の短縮となりました。
災害は発生する時を選びません。学校でも、家庭でも、子供だけでも適切な行動がとれるよう、指導していきたいと思います。
校庭でのシェイクアウト 「低く・頭を守り・1分間」
高瀬小輝賞/1学期終業式
| |
| |
今日は、1学期最後の日です。
初めに、「高瀬小輝賞」の表彰を行いました。この賞は、児童のよい行いや努力を認め、称えることを通して、児童に感動や喜び、充実感や達成感をもたせ、学校教育目標で目指す児童像の具現化を図るためのものです。受賞した児童の嬉しそうな表情が印象的でした。
終業式では、校長先生から3種類の「汗」のお話がありました。児童は、集中してよく話を聞くことができました。夏休みには、目標に向かって努力して流す汗が見られるといいですね。