高瀬小ダイアリー「ときめき」

高瀬小日記

三世代ふれあい行事 ~わら草履づくり~

 この行事は、今年で3年目となります。今年は、第4学年行事として設定し、親子のふれあいとともに、地域のお年寄りとの交流にもなり、三世代のふれあい行事となりました。お金さえ出せば何でも買える便利な世の中になりましたが、世界に一つしかない手作りのわら草履をつくる過程を通して、お金以上に価値ある心の交流ができました。

 高瀬地区地域づくり協議会文化財保存部会の皆様が中心となり事前に講習会を実施し、準備万端で当日を迎えました。こうした陰の努力があってこそ、充実した活動ができるのです。学校の教育活動は、このように地域の皆様にも支えられています。感謝の気持ちを込めて、地域の方々に挨拶ができる子供たちをこれからも育ててまいります。こうした三世代のふれあい行事が高瀬の伝統行事になるとよいと思っています。

「あいさつは いつでも どこでも 誰にでも」 ~児童会からの呼びかけ~

「あいさつの大切さ」を児童会から全校児童に寸劇を通して呼びかけました。登校時に旗振りをしてくださっているPTAの方々へのあいさつ、朝、教室に入ったときの友達へのあいさつなど、気持ちのよいあいさつの仕方を考えるよい機会となりました。

校内持久走記録会に向けて練習もいよいよ佳境に。。。

30日(木)の校内持久走記録会に向けて、練習もいよいよ大詰めとなりました。これまでの練習できっと朝礼で話したような赤い筋肉ができていることでしょう。自己新記録を目指してコンディションを整え、去年の自分を超えてほしいと思っています。