高瀬小日記
5年妙義青少年の家宿泊訓練
18日(火)。5年生の宿泊訓練は、もの凄くいい天気でした。
前日の雨のため、鎖場には行けませんでしたが、迂回路で
第4石門をめざしました。
唯一の鎖場「かにのこてしらべ」で、鎖を使った登山を
ちょっぴり体験しました。ちょっぴりだけね。
全員無事に第4石門に到着。クラス別に記念写真を
撮ったあと、日暮らしの景に登り、絶景を楽しみました。
今夜のキャンプファイヤーは、どうなるかなあ?
明日の飯ごう炊さんは、うまくいくかなあ?
4年 算数
4年生は、「計算のやくそくを調べよう」の学習です。
ドッドの数え方を考え発表しています。

「その考えもあったのか」 「私と同じだ」
ドッドの数え方を考え発表しています。
「その考えもあったのか」 「私と同じだ」
英語活動
1年生の英語活動です。
ハロウィンにちなんで、お化けの名前を英語で言います。
こわいお化けだけれど、楽しそうです。


ハロウィンにちなんで、お化けの名前を英語で言います。
こわいお化けだけれど、楽しそうです。
富岡市小学校陸上記録会
富岡市北部運動公園で、陸上記録会が行われました。
代表の5,6年生が練習の成果を発揮し、競技しました。
開会式

1000M走

100M走

応援してます

みんな頑張りました。
代表の5,6年生が練習の成果を発揮し、競技しました。
開会式
1000M走
100M走
応援してます
みんな頑張りました。
2年校外学習
晴天に恵まれ、埼玉どうぶつ自然公園に行ってきました。
時計と地図を見ながら班別行動です。


時計と地図を見ながら班別行動です。
スポーツの秋、勉強の秋
スポーツの秋
今日の元気アップ集会から、持久走の練習です。
体育委員の号令で準備体操

自分のペースで走ります。


勉強の秋
校内研修の研究授業・・・自分の考えを表現し伝える力を育む授業づくり
2年生国語「お手紙」

今日の元気アップ集会から、持久走の練習です。
体育委員の号令で準備体操
自分のペースで走ります。
勉強の秋
校内研修の研究授業・・・自分の考えを表現し伝える力を育む授業づくり
2年生国語「お手紙」
4年ハンディキャップ体験、6年親子行事
4年生は、総合的な学習で、富岡市sy会福祉協議会の方の指導でハンディキャップ体験を行いました。(2,3組は5日、1組は6日実施)

車椅子での段差は大変です。

アイマスクをして階段をおります。1歩がなかなか出ません。

6年親子行事
給食試食、親子ソフトバレー、修学旅行説明会を行いました。
ソフトバレーは、好プレー、珍プレー(?)が・・・

車椅子での段差は大変です。
アイマスクをして階段をおります。1歩がなかなか出ません。
6年親子行事
給食試食、親子ソフトバレー、修学旅行説明会を行いました。
ソフトバレーは、好プレー、珍プレー(?)が・・・
就学時健診
来年度1年生になる子どもの就学時健診が行われました。
6年生は、就学児童を検査各会場に誘導したり、各検査の補助をしたりしました。やさしい言葉をかけながら、就学児童の面倒をみてくれました。
これから、検査に行きます。

検査が終わった後、読み聞かせをしています。


6年生は、就学児童を検査各会場に誘導したり、各検査の補助をしたりしました。やさしい言葉をかけながら、就学児童の面倒をみてくれました。
これから、検査に行きます。
検査が終わった後、読み聞かせをしています。
校外学習5年
5年生が、校外学習に出かけました。太田市の富士重工で、自動車が製造される様子を見学します。



いってらしゃーい!
いってらしゃーい!
エプロン製作
5年生の家庭科の学習でミシンを使用してのエプロン作りが始まりました。
ボランティアのお母様方にアドバイスを受け、ミシン縫いに取り組んでいます。
ボランティアのお母様方にアドバイスを受け、ミシン縫いに取り組んでいます。