高瀬小日記
交通安全教室開催~命を守る実践的訓練~
ハリエンジュの甘い香りが漂う初夏のさわやかな日、交通安全教室を開催しました。






交通ルールを守り、正しい歩行をすることが交通事故を回避することにつながります。子供たちは目と耳を使って安全確認をして横断したり、歩いたりすることが大切であることを学びました。(1,2年生)




3,4年生は校庭に描いた模擬道路で自転車の乗り方の実地訓練を行いました。発進時の後方確認、交差点の横断歩道の渡り方等、実際の道路を通行するときと同じ感覚で正しい自転車の乗り方を学びました。ご指導いただいた富岡警察署、富岡交通安全協会高瀬支部、高瀬交通指導隊の皆様、また、ご協力をいただいたPTA学年委員の皆様には大変お世話になりました。
交通ルールを守り、正しい歩行をすることが交通事故を回避することにつながります。子供たちは目と耳を使って安全確認をして横断したり、歩いたりすることが大切であることを学びました。(1,2年生)
3,4年生は校庭に描いた模擬道路で自転車の乗り方の実地訓練を行いました。発進時の後方確認、交差点の横断歩道の渡り方等、実際の道路を通行するときと同じ感覚で正しい自転車の乗り方を学びました。ご指導いただいた富岡警察署、富岡交通安全協会高瀬支部、高瀬交通指導隊の皆様、また、ご協力をいただいたPTA学年委員の皆様には大変お世話になりました。
前期委員会活動の発表!
前期各委員会の発表がありました。どの委員会も委員長を中心に、しっかりやっていこうという決意が感じられる素晴らしい発表でした。発表の態度もさることながら、それを聞いている在校生の姿勢もとても立派でした。これからの各委員会の活躍が楽しみです!
初めての「うどん給食」
1年生の成長は目に見えて分かります。給食の準備、後片付けも次第に慣れてきました。
今日のメニューは、初めてのうどんでした。どのようにして食べるのかワクワク、ドキドキ!先生からの説明をしっかりと
聞いて、見事クリア!おいしくいただきました。
初めての下校
1年生の下校指導が始まりました。
学校と家庭とで連携し、安全な登下校ができるよう、繰り返し指導していきます。
地域の皆さんの温かい見守りに、感謝いたします。
修了式
本日、28年度の修了式が行われました。
1年間で、心も体も成長した子どもたちに修了証がわたされました。

保護者の皆様、地域の方々、学校教育活動へのご協力ご支援ありがとうございました。
児童の皆さん、健康、安全に気をつけ春休みを過ごしてください。
1年間で、心も体も成長した子どもたちに修了証がわたされました。
保護者の皆様、地域の方々、学校教育活動へのご協力ご支援ありがとうございました。
児童の皆さん、健康、安全に気をつけ春休みを過ごしてください。