2021年5月の記事一覧

鉛筆 ひらがなの学習が終わります1年生国語

入学してから2ヶ月、1年生は学校生活に慣れてきました。国語で始めたひらがなの学習もそろそろ終わりに近づいてきました。今日も集中して頑張っていました。

〔1組〕

〔2組〕各クラス書写の時間は5年生の担任が指導にあたっています。

〔3組〕

 

イベント 問題解決的な授業5年生算数

本校では主体的、協働的な授業を目指して校内研修に取り組んでいます。今日の1時間目は5-1の小数のかけ算で、かけられる数と答えの大きさについて考える授業でした。

 今日の授業のめあてを子どもたちと一緒に考え、どんな数をかけると、積はかけられる数より小さくなるのか、ということについて追究していくことになりました。

自分の考えをノートに書き、ペアで相談したり、全体で話しあって、まとめていきました。今まで学んだことを使って自力で考え、友だちの考えと比較しながら新しいことを学んでいく、いわゆる問題解決的な学習過程の中で、子どもたちは一生懸命考え、表現していました。

今後はタブレットを活用しながら、子どもたちが考えたり、表現したりする授業をつくっていきたいと思います。

 

ピース 体育を通して交流5年生と2年生

体力テストの種目によって、5年生は2年生に、6年生は1年生にやり方を教えたり、計測したりしてくれています。今日は5年生が2年生と反復横跳びと上体おこしの計測を一緒にやってくれました。

 

5年生が実際にやり方を示して、2年生が実際にやってみます。やり方のポイントや注意点を確認した後に測定しました。

接触した後は都度アルコール消毒をしたり、適度な間隔を取ったり感染症対策を意識しながらできました。

キラキラ ローテーション道徳2年生

本校では、担任が他のクラスの道徳の授業を行うローテーション道徳を行っています。3時間目は2年生の道徳でした。

〈1組〉3組の担任が「泳げないりすさん」という題材で、友だちと仲良くなるためにはどんなことが大切かについて考えました。

 〈2組〉1組の担任が「できるよポンタくん」という題材で、学校で誰もが気持ちよく生活するためには何が大切かについて考えました。

 〈3組〉2組の担任が「そこだよポンタくん」という題材で、家庭で気持ちよく生活することについて考えました。

 担任がかわる初めての道徳でしたが、子どもたちは担任とは違う先生のもとで新鮮な気持ちで、いつもの通り自分の考えをもち、友だちの前で発表しながら考えを深めていました。次回は更に担任がローテーションしながら道徳の授業を行います。

 

鉛筆 自分で考え、友だちに伝える授業6年生

6の1では、算数の公式を使って円の面積を求める授業でした。

まずは自力で考え、全体で友だちの考えを聞いて、公式の意味や求め方を確認していきました。

6の2は家庭科で、5大栄養素について復習し、今日の給食のメニューが実際にどんな栄養素が含まれているか調べました。

 

6の3も算数で、円の面積について考える最初の時間でした。やはり自分で予想し、友だちと意見交換した後に、自分の考えを全体で説明する場面がありました。

どのクラスも、自分でしっかり考え、友だちの意見を聞き、自分の考えの理由を説明できる、さすが6年生だと感心しました。