2022年3月の記事一覧
今日の卒業式練習
今日の卒業式練習は昨日の入退場の復習をした後、卒業証書授与の動きを確認しました。皆真剣に取り組んでいました。
終わり直前に、11年前の東日本大震災の発災の時刻を迎え、皆で黙祷を捧げました。
本日の授業から5年生
5年1組は社会で、「森林の働きと活用」について学習していました。
森林の水を蓄える働きや、防風林、防砂林などの活用の仕方を、タブレットを利用して確認していました。
5年2組、3組は理科の「人の誕生」の単元で、赤ちゃんが母体の中でどのように成長するのかを、実際の映像を見ながら学習していました。赤ちゃんがお腹の中で動く様子を興味深く観察していました。
〔2組〕
〔3組〕
ボールゲーム1-1,1-2
1年生の体育では、簡単なボール操作と攻めや守りの動きを知り、やさしいゲームをすることが目標です。今日は少し暖かい校庭で、1-1と1-2が別々にゴール型のゲームをしていました。
〔1-1〕
〔1-2〕
守りや攻めの動きを考えて、楽しく活動していました。
卒業生に感謝の気持ちを伝える5年生総合
1年生から5年生までの子どもたちが、今までお世話になった6年生に感謝のメッセージを書きました。今日の6時間目に5年生が、南校舎の階段や廊下にそのメッセージを掲示してくれました。みんなの想いが届くとよいと思います。
卒業式練習始まる
卒業式に向けての練習が今日から始まりました。
最初に卒業に向けての心構え、座り方や礼の仕方などの話があり、実際に入場、退場の練習をしました。
最初の練習ではありましたが、揃って礼をする場面や待ち時間に静かに待つ姿など、卒業式を思わせる静かな落ち着いた練習風景でした。練習が始まるといよいよ卒業までカウントダウンとなりますが、感染症対策を施して無事に実施できるようしたいと思います。
本日の授業から3年生
3組は、校庭でベースボール型ゲームを試合形式で行っていました。打席に立つと周りから声援が聞こえ、作戦を立てながら楽しく行いました。
2組は国語の「私たちの学校自慢」という単元で、高瀬小の自慢したいところやその理由をグループで話し合う活動をしていました。明日の発表会に向けて、熱心に確認と練習をしていました。
1組は国語の「私たちの学校自慢」の発表会でした。タブレットの映像を活用しながら工夫した発表をしていました。聴く側もメモをとって真剣に聴いていました。
文科大臣表彰
本校の大谷養護教諭が学校保健の向上と普及に尽力した功績を讃えられ、文科省より大臣表彰をいただきました。本来は霞ヶ関で受賞のところ、コロナ禍のため、市教育長室で伝達が行われました。
今後も本校の学校保健の向上に全職員で努めてまいります。
クラブ見学
今日は本年度最後のクラブでした。3年生が見学をしました。6年生は小学校最後のクラブを楽しんでいました。
〔体力作り縄跳び〕
〔ドッジボール〕
〔バスケットボール〕
〔サッカー〕
〔イラスト〕
〔手芸〕
〔パソコン読書〕
〔はんこ〕
全校集会・表彰
今日の4時間目にリモート全校集会がありました。最初に表彰を行いました。
次に、本日はゲストティーチャーとして、片亀歳晴さんをお招きしました。
片亀さんは玉村町にお住まいの小さな親切運動の活動家で、自作の紙芝居で、県内のみならず、全国の小中学校や高齢者施設を回り、上演されています。その功績が認められ、昨年末に内閣官房長官賞を受賞されました。今日は「忘れ物を届けに」など二つの紙芝居の読み聞かせをしていただきました。
「忘れ物を届けに」は本校6年生の窪田さんが、昨年度小さな親切運動の作文コンクールで、全国特別優秀賞を受賞した作品です。それを片亀さんが紙芝居にしてくださいました。子どもたちはいつものように二つの作品に聴き入っていました。
最後に片亀さんからは、こんなコロナ禍の状況でも夢や希望を持って生活してほしいことや、周りの人に感謝することの大切さを伝えていただきました。あと10日間、子どもたちが思いやりと感謝の心を持って進学、進級してほしいと思います。
本日の授業から2年生
1組は国語(書写)で、フェルトペンで丁寧に文字を書いていました。
赤ペンで正しい書き方を直し、縦書きの文字の中心に気をつけて書いていました。
2組も国語で、「スーホの白い馬」という題材の物語文の学習でした。
物語を読み終わった感想を、理由を付け加えながらノートにまとめました。
3組は算数で、箱を開いたかたちや、角の数などについて、図形を見ながら一生懸命考えていました。