2022年2月の記事一覧
文章の要約のしかた4-3国語
4年生の国語では「うなぎのなぞを追って」という説明文を学習しています。今日の4-3の授業では「文章を要約するのにはどのようにしたらよいか」とういうめあてで学習しました。
最初に興味をもった箇所を教科書から探してラインを引きます。次に、線を引いた場所の内容をタブレット上で要約にチャレンジしました。
提出された考えを、友達と比較しながら気づいたことを発表し、要約の仕方について全体で考えました。
タブレットを上手に扱いながら、友達の意見と比較し、要約のしかたいついてじっくり集中して考えた1時間でした。
今日の授業から3年生
3-1は保健体育で健康な生活について考えました。最初に健康のもとは何か考え、友達と遊ぶことや睡眠、運動など子どもたちの経験からたくさん意見が出されました。
その後教科書を参考にしながら、健康な暮らしをするための生活の仕方や環境について考えました。
3-2は体育の予定でしたが、降雪のため、タブレットを使ってドリルパークや家庭に持ち帰った時の課題について一生懸命取り組んでいました。
3-3は算数で、⬜︎を使ったわり算の求め方について、かけ算の時と比較しながら一人ひとり集中して取り組んでいました。
今日の授業から2年生
2-1では、音楽で「子ぐまの二月」をキーボードで演奏しよう、というテーマに取り組んでいました。最初は音階やリズムを曲を聴きながら、指で楽譜を押さえたりやジェスチャーをしたりしながら確認しました。
時間の終わりには、ミニキーボードで、実際に演奏することにチャレンジしました。
2組は国語で、「おにごっこ」という説明文で、終わりに書かれている内容を、接続詞に着目して考えていました。一人ひとり文章を読んでじっくり取り組んでいました。
3組は算数で、たし算と引き算が混じった場面を式に表す活動をしていました。
図を使って分かりやすく自分の考えを表していました。課題が終わった後はタブレットのドリルパークにチャレンジしました。
今日の授業から6年生
6-3では、算数で反比例の式の表し方について学習していました。比例の時のことを思い出して、表の変化を調べてどんな式になるか考えました。
2組では、卒業記念のオルゴール作りに集中して取り組んでいました。細かいところを彫刻刀で彫っていく作業は難しいですが、一人ひとり想いを込めて作っていました。
1組の教室からは、子どもたちが意見を交わす声が聞こえてきたので覗いて見ると、理科でプログラミング学習をしていました。
人感センサーの仕組みについて、コンピューターでどんな命令が出ればついたり消えたりするのか考えました。次の時間はパソコンで実際に命令をプログラムする体験を行います。
ゴール型ゲーム6-1体育
寒い日が続いていますが、校庭では、6-1の体育で子どもたちがポートボールに取り組んでいました。まず、始めに短縄跳びを行いました。
一人ひとりがめあてをもって、決められた時間の中であや跳びや二重跳びなどにチャレンジしていました。その後、パスなどの基本的な練習を行い、最後にゲームを行いました。準備や後片付けもさすが6年生らしい素早く協力していました。