2016年9月の記事一覧
エプロン製作
5年生の家庭科の学習でミシンを使用してのエプロン作りが始まりました。
ボランティアのお母様方にアドバイスを受け、ミシン縫いに取り組んでいます。
ボランティアのお母様方にアドバイスを受け、ミシン縫いに取り組んでいます。
教育実習生がきました。陸上練習
9月26日から、高瀬小出身の教育実習生が来ています。
きょうは、全校児童に挨拶をしました。

3年2組を中心に勉強中です。


陸上練習
放課後、5,6年生希望者が様々な種目に分かれ練習しています。


きょうは、全校児童に挨拶をしました。
3年2組を中心に勉強中です。
陸上練習
放課後、5,6年生希望者が様々な種目に分かれ練習しています。
通学の様子
通学路の交差点に交通指導隊、交通安全協会、保護者の皆様が立ち、児童が安全に登校できるよう指導してくださっています。
ありがとうございます。
学校では、交通少年団が校門で、登校してくる児童に交通安全のちらしを配りました。
安全に気を付けて登下しましょう。
学習の様子
運動会も終わりました。「勉学の秋」学習にじっくり取り組んでいます。
1年生 算数「どちらがおおいかな」
アとイのびんにはいる色水、どちらがおおいかな?

6年
1組 図工 「校舎の描き方」

2組 教室の廊下側窓を見ながら描いています。

3組
国語「漢字学習」 真剣です。
1年生 算数「どちらがおおいかな」
アとイのびんにはいる色水、どちらがおおいかな?
6年
1組 図工 「校舎の描き方」
2組 教室の廊下側窓を見ながら描いています。
3組
国語「漢字学習」 真剣です。
元気アップ集会、4年総合的な学習
業前は、元気アップ集会です。体育館と教室でねこちゃん体操をしました。
お手本は、5年生です。


素晴らしい柔軟性、体も頭もがすっきり!
4年生総合的な学習 「福祉について考えよう」
富岡市社会福祉協議会の方に、福祉についてのお話をしていただきました。


お互いの支え合いが必要ということがわかりました。
お手本は、5年生です。
素晴らしい柔軟性、体も頭もがすっきり!
4年生総合的な学習 「福祉について考えよう」
富岡市社会福祉協議会の方に、福祉についてのお話をしていただきました。
お互いの支え合いが必要ということがわかりました。