ブログ

2020年5月の記事一覧

イベント 学校再開準備その2

今日は午前中に全職員で、教室移動や清掃、入学式会場確認等行いました。こどもたちを迎える準備が整いました。月曜日が待ち遠しいです。

〔わくわくルームを6年生の教室に〕

 〔6年2組の教室ができあがりました!〕

 〔音楽室は6年1組の教室です!〕

〔入学式の会場も椅子の間隔を開けて!花も元気にお迎えします〕

〔4年算数教室を会議室に〕

〔机も入れ替えます〕

市や企業の方からいただいたマスクを全校児童に一人7枚ずつ配布しますので御活用ください。

〔廊下や流しもきれいに〕

 〔新たに赴任した先生や復帰した先生のビデオ撮影中〕

6月1日の新任式・始業式は各学級で放送にて行います。新しく赴任した先生方はビデオで挨拶いたします。

 来週の月曜日元気に会えることを楽しみにしています。

 

 

 

 

 

 

イベント 学校再開準備

学校再開に向けて、本校の石井校務員さんと昨年までお世話になった今井さん〔南中校務員〕にお手伝いいただいて、樹木の害虫駆除を行いました。今井さんは8年間高瀬小にお勤めになり、樹木のことをよくご存じで、一本一本丁寧に作業してくださいました。ありがとうございました。

 

育ててみたもの

なんだかむしむしする季節になってきました。風が涼しく感じますね。

 

今日は、植物の話です。

パイナップルの再生栽培の話がありましたが、わたしもおうちで育ててみたものがあります。それは、シソと、豆苗です。

  

シソは、畑で芽が出ていたので、小さな植木鉢に植えて部屋の中に持ってきました。最初は順調に育っていたので、とても楽しみにしていたのですが、最近の日照りのない日々で、枯れてしまいました。

 

豆苗は、スーパーで買って水をあげるだけで、どんどん伸びていきました。部屋の中に置いておいても、太陽の方向を見付けて、そちらへ向かって伸びていきました。観察するのがとても楽しかったです。ただ、目を離した隙に白くてモコモコしたものが生えてしまいました。(恐るべし、湿気です。)

 

植物を育てるのは難しいですが、育っていく過程がとてもおもしろくて、いろいろ挑戦してみたいです。前回の一輪車にのれるようになった話でもそうですが、結果よりも過程が大切だと思います。長い目で見て、どんなことをすればいいのか、どんなことをしてきたのかを重要視していきたいですね。

 

うまく育てられなかったものもありますが、毎日観察すると、新たな発見があって楽しいですよ。なにか、おうちで育てているものがあったらぜひコメントしてくださいね。

  

↑半分カットされた豆苗です

5月26日~5月29日のオンラインサポート授業について

新型コロナウイルス感染症による休校を受けて、群馬県教育委員会が、在宅で学習していただくためのオンラインサポート授業動画を作成しています。

視聴方法は次の2つです

①群馬県教育委員会のホームページのトップページの「新型コロナウイルス感染症関連情報」のオンラインサポート授業動画の中に、国語・算数・体育の動画がありますのでいつでも視聴可能です。

②群馬テレビでも視聴できます。5月26日~5月29日までの番組表を見て視聴してみてください。

オンラインサポート授業放送予定(5月26日~5月29日).pdf

 

 

イベント 学校を再開します!

 保護者の皆様へ

 6月1日からいよいよ学校が再開となります。思い起こせば3月2日から3か月もの長い期間、臨時休業という今までに経験のない状況の下、保護者の皆様には、ご自身の感染はもちろん、仕事や家族のこと、日常の生活の制限等の数々の不安がある中で、お子さんへの支援と学校へのご理解とご協力をいただきありがとうございました。また、子どもたち自身も、できる範囲の中で学習や運動に取り組み、気持ちをコントロールしながら生活できたことをとても誇らしく感じています。まだとても安心できる状況にはありませんが、このピンチをチャンスに変え、子どもたちの成長につなげられるよう、教職員も負けずに取り組んでいく決意でおります。

  さて、学校は再開しますが、この6月は「学校の生活に慣れる期間」と位置付け、学習の遅れを取り戻すことよりも、「子どもたちは心に不安を感じ、生活リズムが不安定である」ということを前提に、子どもたちの心身の健康の安定と感染拡大防止を第一に考え生活を支援していきます。新型コロナの影響は、単に体だけでなく、心の面、特にストレスやいじめに発展する可能性なども十分配慮しながらスタートして行きたいと考えております。具体的には、例えば

○最初の2週間は、6月2日は1年3年6年、6月3日は2年4年5年という風に交互に分散登校とします。午前中3時間授業をし、給食を食べて下校です。

○教室は、机を1メートル以上開け、6年生はわくわくルームと音楽室で授業をする予定です。

○こまめに手洗い、うがいをする機会を設け、換気や消毒も行います。トイレはドアを開けたままで、のれんを設置します。

 昨日は「休校後の学校再開する上で大切なこと」と題してスクールカウンセラーの田村先生をお招きし、児童の心のケアについてのお話を中心に研修会を開催しました。

 

  保護者の皆様には、検温や体調管理、給食に使うエプロン等の学校の新しい生活様式に対応するにあたり、ご協力をいただくことがありますが、よろしくお願いいたします。後日各学年ごとに連絡がありますのでよろしくお願いいたします。

 私たち職員一同、再開を楽しみに、できる限りの準備をしてお待ちしております。

 

 

イベント 新しい生活様式と動画配信

 緊急事態宣言が解除され、街の中に人が増えてきた感じがします。決して油断せず、新しい生活スタイルを取りながら、富岡市長のお言葉の通り、もうしばらくこの状況に耐えましょう。

 さて、6月1日の学校再開に向けて、授業や給食、清掃、登下校など日常の生活をどのように新しいスタイルに変えていくのか考えているところです。教室については、できる限り1メートル以上の間隔が開けられるように配置をシュミレーションしてみました。1クラスの人数が多い学年は音楽室などの特別教室を利用することも考えています。

 学校再開の決定が来ましたら、メールやHPでお知らせいたしますので、もうしばらくお待ちください。

 HPの各学年のコーナーでは、担任がそれぞれ情報をアップしていますが、最近動画にもチャレンジしていますので、ぜひ生の声もお楽しみください。

〔動画撮影中〕

 

イベント 「総合的な学習の時間」のチャレンジを!

 コロナウィルスの感染者数の変化や、緊急事態宣言がどうなるのかについて、連日テレビで報道されています。最新の情報を確認することは大切ですが、私たち教職員は、今できることは何かを考え、一つ一つ着実に進めていきたいと考えています。ご家庭や地域の皆様にも多大なるご理解とご協力をいただいていることに重ねて感謝申し上げます。

 さて、おうち時間割を活用して、自主的に取り組んでいただいているところですが、明日からの相談日では、3年生~6年生に、総合的な学習の時間の学習内容が配布されます。総合的な学習の時間の目標は主に3つありますが、その中で「実社会や実生活の中から問いを見いだし、自分で課題を立て、情報を集め、整理・分析して、まとめ・表現することができるようにする」ことを目標とし、各学年でテーマを設定しますので、チャレンジしてもらえれば幸いです。3年生は初めての内容であることや、実際に現地にいって確認したり、インタビューしたりできないことなど、今までと違って制限されることが多々ありますが、できる範囲の中で、一人一人がどのような課題を設定し、情報を集め、表現するのか、担任一同楽しみにしています。保護者の方に必要に応じて御支援をお願いいたします。以下、各学年の内容を簡単にお示しいたします。詳しくは後日各学年の配布物やHPをご覧ください。

○3年生「テーマ例・しらべ方」を参考に興味のあるもについて考える

○4年生「お米について調べよう」

○5年生「人と人とのふれあい(福祉)」

○6年生「新型コロナウィルスから身を守るために私にできること」

 

桜組の前の花壇でひまわりの芽が育ち始めました。また、真冬に花を咲かせてくれるか楽しみです。

イベント 課題配布・相談日がはじまりました

先週の金曜日から課題配布・相談日が始まりました。久しぶりに子どもたちの声が校庭や教室から聞こえ、元気な姿に少し安心し、職員も元気になりました。アルコール消毒や検温、マスク、スリッパ持参、廊下での待機、等感染拡大防止にたくさんご協力いただいて感謝いたします。

 保護者の方にお聞きすると、やはり感染防止や学習内容のことを心配されている方が多かったです。今回から学習内容が新学年に入ってきますので、なかなか難しいですが、教科書や県の動画、他のネット配信、HP等を参考にしながらおうち時間割例をご覧になり学校再開まで進めていただければ幸いです。

 本日も感染防止等の準備しながら、来校をお待ちしております。

〔ソーシャルディスタンスで〕 

 

 

 

 

イベント ゴールデンウィークお世話になりました。

 いつもならば楽しいゴールデンウィークですが、今年はとても長かった5日間ではなかったかなと思います。休み中にもかかわらず、多くの保護者の皆様から「元気お知らせフォーム」で様子をお聞かせいただきありがとうございました。お子さんと一緒にサッカーやバドミントン、テーブル卓球などの運動や、パンやクッキーなどのお料理づくり、外でバーベキューや水遊びをしたご家庭も多かったようです。学習面でも、漢字練習や計算、Eテレ視聴など「おうち時間割」を既に活用していただいているご家庭も多く、リコーダー練習やお茶入れ、マスクづくりなどHPをご覧になってチャレンジしているお子さんもいて、担任も喜んでいます。「今日は何曜日か分からない」「ゴールデンじゃなくがまんウィークだね」「みんな何しているのかな」などの素直なコメントもいただきました。また、「早く学校に行きたいですが、これだけ長い時間子どもと一緒に居られる時は中々ないと思いますので、子どもとの貴重な時間を大切に過ごしたい」「先生方も大変でしょうが体に気をつけて頑張ってください」といった元気が出るコメントもいただき感謝いたします。

 さて、明日から課題配布が始まります。来校予定日をお知らせいただきありがとうございます。学校では、アルコールや消毒液、非接触型の体温計の準備をし、3密を避けるよう配慮し、配布や相談を行う予定です。ご家庭でも、来校者全員必ず検温を済ませ、お子さんは記録表へ記入し、来校時に確認できるようお願いいたします。検温未実施の場合には、学校で検温いたします。マスクを着用し、校舎内では手洗い、うがいをし、教室に入っていただきます。8日はたくさんの方の来校が予想されておりますので、ソーシャルディスタンスを取っていただいたり、若干お待ちいただいたりすることもあるかと思いますが、ご協力をお願いいたします。体調やご都合が悪い場合には、お手数ですが事前に担任までご連絡ください。駐車場は前回の教科書配布と同様です。どうぞお気をつけてお越しください。

(非接触型体温計で検温中) 

イベント おうちじかんわり作成中

 いよいよ明日から五連休です。学童の子どもたちに、連休は何するの?と質問したら、「ステイホームです」という言葉が返ってきました。ご家庭でのご支援にほんとに頭の下がる思いです。私たち職員も一助になればと思い、少しずつホームページの各学年のページでメッセージをお送りしていますので、ぜひご覧ください。

音楽のリズム学習の動画を作成中

 〔リズム学習の動画作成中〕

  さて、連休開けから課題配布と相談の時間をもうける予定ですが、課題をどのようにやっていくのかをわかりやすくするために、「おうちじかんわり」を各学年で作成中です。5月11日の週から始められるように先生方が考えていますが、既にホームページにアップしている学年もありますので、ご覧ください。新しい学年の内容になりますが、予習のつもりでチャレンジしてみてください。学校が始まったら、改めてその内容については授業で取り上げていきますので安心して取り組んでください。担当の先生方もどのくらい取り組んでくれるか楽しみにしています。

  保護者の皆様には、まだ入学式や始業式はすんでいませんが、私たちは、「もう学校は始まっており、担任である」という気持ちでおりますので、心配なことがございましたら、相談日や電話等でご相談ください。(校長)