高瀬小ダイアリー「ときめき」

高瀬小日記

学校 学力向上公開授業研究会~第2年次~

 本校は、群馬県教育委員会西部教育事務所から平成29~30年度の2年間、学力向上実践推進校として指定を受けています。8日(木)は、第2年次の取組の授業公開授業日で、西部地区の各小学校等から約80名ほどの教員が集まり、学力向上の研究協議会を開催いたしました。

         

 公開授業では、子供たちが協働的に学び、自分の言葉で説明し合う活動が随所に見られました。受け身の学習でなく、「主体的・対話的で深い学び」は、これからの教育が目指している豊かな学びのスタイルです。こうした質の高い授業を高瀬小のどの教室でも実施し、学力向上に結び付ける組織的な取組について、授業後の研究会では白熱した議論が展開されました。西部教育事務所の担当指導主事から、本校の取組を高く評価していただきました。この取組を継続し、更なる学力向上に努力してまいります。

バス 楽しかった修学旅行(6年生) ~江ノ島・鎌倉~

歴史と文化を感じた古都“鎌倉”で、外国人に英語で話しかけることにチャレンジ!大仏様に見守られながら、楽しいひとときを過ごしました!好天に恵まれ、最高の眺望でした。江ノ島から夜景も、とてもきれいでした。日本一の富士山もバッチリ見えました!

            

急ぎ 全校集会

今日の全校集会は、校長先生から持久走大会に向けてのお話がありました。
筋肉には、白い筋肉と赤い筋肉があり、持久走に必要なのは、赤い筋肉です。赤い筋肉が増えるには時間がかかります。毎日の練習が何より大切です。また、走る時のポイントとしては、①まっすぐ前を見る。②手を軽く握る。③肘を後ろに引く。④足のリズムを一定にする。⑤吐く息を意識して、足のリズムに合わせることです。現役ランナーの校長先生からのアドバイスを生かして練習を重ね、持久走大会で昨年よりもよい記録になるようにがんばってほしいと思います。


イベント 実るほど こうべを垂れる 稲穂かな ~稲刈り(4年生)~

 籾(もみ)蒔き、田植えから数か月。実りの秋を迎えました!JA青年部、保護者ボランティアの皆様にお世話になり、稲刈りを行いました。稲を刈った後の香りは、秋の深まりを感じさせてくれます。新米の味はどうでしょうか?秋の味覚も楽しみです。

   

お知らせ 全校集会

今日の全校集会では、校長先生が自らの体験を基に「命の大切さ」について話をしてくださいました。
当たり前のことが当たり前にできることのうれしさ・大切さは、病気になってみないと分からないものです。
実体験からの話で説得力があり、全校児童が真剣に聞き入っていました。


花丸 運動会全体練習

前回の全体練習は、雨天のため体育館で行いましたが、今日は曇天ながら屋外で実施できました。
開会式、高瀬っ子体操、応援合戦、閉会式と盛りだくさんの内容でしたが、子供たちはよく頑張りました。
本番まで、あと少しです。最後の仕上げをしっかりと行っていきたいと思います。

お祝い 国体出場選手のパワーをもらって

本校の職員が、福井県で開かれる国体のハンドボール競技に選手として出場するため、9月10日(月)の3校時に壮行会を行いました。3団の応援団長が音頭を取り、全員でエールを送りました。
国体出場選手のパワーをもらって練習を頑張り、15日(土)の運動会を成功させたいと思います。
壮行会の後は、体操の隊形の確認と「高瀬っ子体操」の練習をしました。

 

  

花丸 親子ふれあい環境整備作業

 9月1日(土)の8:30から、高瀬小PTA親子ふれあい委員会主催の親子ふれあい環境整備作業が行われました。
今年は、地域の方や少年野球のチームの皆さんも参加し、総勢120名で環境整備作業を行いました。おかげさまで、日頃清掃や整備が十分できないところをきれいにしていただくことができました。
 作業終了後には、全員にアイスが配られ、その後にスイカ割りも行われました。



学校 2学期始業式

8月27日(月)に、2学期の始業式が行われました。校長先生から2学期のテーマ「挑戦する心」について、お話しがありました。2学期は、運動会や市陸上記録会、校内持久走大会など、たくさんの行事があります。自分の目標に向かって、最後まであきらめずに「挑戦する心」をもちつづけて頑張ってほしいと思います。

 

 

キラキラ 夏季休業中の児童の輝き! ~猛暑に負けず、きらめく汗~

 梅雨明けが早く、猛暑続きだった今年の夏休み。日中は体温を超えるような日もあり、熱中症が心配でした。自然界は人間の思うようにいかないことが常です。しかし、どんな環境にも順応し、たくましく生きていけるのは人間の優れた適応能力です。子供たちはエネルギー全開で、猛暑の中でも頑張っていました。きらめく汗は、実に美しいものです。

【群馬県小学校水泳教室記録会より】

     

【富岡市ナイター陸上より】

     

 秋の小学生陸上記録会も楽しみです。

王冠 富岡市小学校水泳記録会(富岡市民プール)

 連日猛暑が続いていますが、8/1(水)、富岡市小学校水泳記録会が富岡市民プールで開催されました。この日のために選手らは、夏休み前から放課後に猛特訓。夏休みに入ってからも、毎朝8:20から練習を積み重ねてきました。友達や応援に駆けつけた保護者の皆様からの熱い声援に応え、どの選手もベストを尽くしました。水しぶきの中で、選手が輝いて見えました。

 上位に入賞した8名の選手は、来る8日(水)、前橋敷島プールで行われる群馬県小学生水泳記録会に出場します。

花丸 1学期終業式

7月20日(金)に、1学期の終業式が行われました。
校長先生から、夏休みに「ちょっと無理してよい汗をかこう!」というお話がありました。
普段できないことをちょっと付け足すだけでよいのです。チャレンジしてみてください。
 
 
 
終業式の後に、駐在さんや生徒指導主事、安全主任から、夏休みを安全に過ごすための話がありました。

山口インストラクターを招いての水泳練習!

 今年は例年より梅雨明けが早かったので、どの学年も水泳の練習がたくさんできています。
9日(月)は昨年度に引き続き、水泳インストラクターの山口陽代さんをお招きし、5年生の水泳指導を行いました。

      

 山口インストラクターの美しいフォームの平泳ぎを見せていただいた後、のびのびとしたフォームで泳ぐ練習をしました。
 明日は、6年生が山口インストラクターにお世話になって水泳の学習を行います。

音楽 なかよし集会

6月20日(水)の業前の時間に、なかよし集会を行いました。
悪天候のため体育館での実施になりましたが、「じゃんけん列車」をみんなで楽しんで行うことができました。
異学年との交流ができ、全校で仲良くなるきっかけづくりができたと思います。


じゃんけんをして負けた人が勝った人の後についていきます。じゃんけんの度に列が長くなっていきます。


列ごとに連帯感が生まれてきます。最後まで先頭だった2人にステージに上がってもらい、決勝戦をしました。

高瀬田んぼでどろんこ遊び ~子供たちの歓声が響く!~

 前日、突然の雷雨により順延を余儀なくされたどろんこ遊びでしたが、好天に恵まれ、子供たちは大はしゃぎ。高瀬田んぼで、思う存分どろんこ遊びを満喫しました!この行事は、総合的な学習で「米づくり」を行っている4年生が、田植えの前の「代掻き(しろかき)」を兼ねて、人力で田んぼを耕すことを目的としています。

 子供たちが笑顔で泥まみれになって遊ぶ姿は、見ていてほっこりします。お母さん方、洗濯でご迷惑をおかけしますが、どうぞ、今回ばかりはお許しください。設営してくださったJA青年部の皆様にも心より感謝申し上げます。

晴れ 初めての水泳授業

6月5日(火)の3・4校時に、1年生は初めての水泳の授業をしました。
着替えの練習は以前にしましたが、プールに入るのは今回が初めてです。
みんな、おしゃべりをせずに先生の話を聞き、シャワーや腰洗い槽の入り方などを学びました。
梅雨に入るまでに、たくさんプールに入れればいいなと思います。

 

汗・焦る プール開き集会

5月30日(水)の業前の時間に、プール開き集会を行いました。
児童代表の言葉の後、校長先生が子供の頃の水泳の体験の話や「6年生までに全員が25mを泳げるようになってほしい」と願いを話をして下さいました。その後、体育主任や養護教諭からプールの使い方・身だしなみ等で気を付けることの説明がありました。
プール開きが終わり、いよいよ水泳シーズン到来です。子供たちが安全に楽しく、そして昨年より少しでも泳ぎが上手になるようにしていきたいと思います。

  代表児童の言葉                                       校長先生の話


  体育主任の話                                     養護教諭の話

 

第13回富岡市民体育大会オープニング大会~富岡市陸上競技場~

 五月晴れの爽やかな日、第13回富岡市民体育大会オープニング大会が富岡市陸上競技場で開催されました。この日を迎えるまでに、長縄跳びは体育館で練習を積み重ね、仕上がりは順調でした。予選では、練習の最高記録465回を上回る473回を跳び、好調を維持したまま本戦に臨みました。目標の500回には届かず、惜しくも第3位でした。また、地区対抗の900mリレーでも、選手は全力で頑張りました。子供たちの頑張る姿は、輝いて見えました。関係者の皆様、御指導、御支援をありがとうございました。

了解 避難訓練

5月15日(火)の2時間目に、避難訓練を行いました。今回は理科室から火災が発生したことを想定し、訓練しました。
児童は「お・は・し・も」をしっかりと守って、素早く避難することができました。
避難後は、スクールガードリーダーの方と、消防署員の方から講評をいただきました。
 

 

 

交通安全教室(1~4年生)

 心配された天気でしたが好天に恵まれ、5/11(金)、交通安全教室が予定どおり実施できました。低学年は、学校周辺の道路を実際に歩き、横断歩道の渡り方など、交通ルールを守り、安全な歩行の仕方を学習しました。

 中学年は、校庭に描いた模擬道路で、実際に自転車に乗り、後方確認や交差点の渡り方など、実際の道路と同じように運行し、自転車の正しい乗り方を学習しました。

 子供たちは、少し緊張した面持ちでしたが、交通ルールをしっかり守り、安全な歩行や自転車の乗り方を一人一人が身に付けられるよう頑張っていました。

 

授業参観&PTA定期総会&掲額式 ~お世話になりました!~

4/27(金)、第1回授業参観&学年・学級懇談会、PTA定期総会、掲額式等のPTA行事が開催されました。たくさんのPTA会員の皆様に参加していただき、平成30年度のPTA活動が円滑にスタートできましたことに心より感謝申し上げます。

感動の退任式~出逢いと別れの春~

 春は出逢いと別れの季節でもあります。春という漢字は「三人の日」書きます。高瀬小を去る先生、継続して残る先生、新たに加わる先生の三人が子供たちとつかの間のときめきを感じる日、それが退任式です。4/13(金)、今年度が始まってたった二週間たっただけなのに、久しぶりに出逢った懐かしい感覚と感動が体育館いっぱいに広がりました。

4月から南中1年生となった生徒たちも、退任された先生方に会いに来てくれました。ありがとう!

校庭の桜が満開になりました!

 今年は、例年より早く校庭の桜(ソメイヨシノ)が満開になりました。桜花爛漫のうららかな日が続いています。4/9(月) の入学式まで桜の花が咲いていてほしいと願わずにはいられません。ピカピカの1年生には、桜の花が似合いますから・・・

     

 

鼓笛移杖式~感動と伝統を受け継ぐ!!~

 16日(金)、体育館で『鼓笛移杖式』を行いました。昨年度までは、なかった行事ですが、荘厳な凜々しい空気を全校児童が共有し、高瀬小鼓笛隊の伝統を引き継ぐ感動的な式となりました。6年生の頑張りを称え、5年生の新たな3名の指揮者が指揮棒を引き継ぎました。

 1,2年生の表情も真剣そのもの。学校をリードしてくれた6年生の素晴らしさと6年生の後を引き継ぐ5年生の頼もしさが、体育館に集まるすべての児童にしっかりと伝わりました。よき伝統は、こうして受け継がれていきます。

 

校長講話 「あたりまえ」を考える -東日本大震災から7年-

 3月8日(木)の全校集会は、校長講話でした。
  東日本大震災から7年が経過しようとしています。本校の児童には、震災当時の記憶がない子供たちもいます。
 子供たちには、被災した5年生の書いた、「ありがとう」という詩が配布されました。
 校長の朗読を聴きながら、小声で読みながら、子供たちの不思議そうな表情が、真剣な表情に変わっていきました。
 今、[あたりまえ]と思っていることが、いかに「有り難い」ことなのかを考える機会となりました。
 子供たちが「ありがとう」の詩を持ち帰りましたら、御家庭でも是非お読みいただき、震災の記憶を語り継いでいただきたいと思います。
 なお本校では、地震に備えた簡易避難訓練「シェイクアウト訓練」を、子供たちに時間を知らせずに行います。緊急地震速報の音声を流し、地震の時には、「①まず低く、②頭を守り、③1分動かない」よう指導しています。御家庭でも地震発生時の対応について話し合ってみてはいかがでしょうか。

縄跳び運動にチャレンジ ~元気アップ集会&休み時間~

業前活動「元気アップ集会」や休み時間に、子供たちは元気に縄跳び運動を行っています。短縄跳び(個人)と長縄跳び(集団)がありますが、長縄跳びはとりわけそれぞれに役割をもつ人の息が合わないと跳ぶことができません。気持ちを一つにして跳ぶと回数をたくさん跳べたり、二本の縄で跳んだりでき、いろいろな跳び方ができます。子供たちの潜在能力は、たいしたものですね!

楽しい児童集会

 

  今朝の児童集会は、じゃんけん列車を行いました。はじめに、企画委員の児童が前で実演して説明を行い、「なるべくいろいろな学年の人とじゃんけんをしましょう。」と呼びかけました。勝っても負けても、みんなにこにこ笑顔で、音楽に合わせてゲームを進めました。最後に、勝ち残った児童だけが立ってインタビューを受け、みんなから大きな拍手をもらいました。またやりたいですね!

第39回富岡市父の日大会~快挙!4名が最優秀賞を受賞!~

 13日(土)、「第39回富岡市父の日大会」が富岡市生涯学習センターで開催されました。
 市内各小中学校から応募された父の日作文で、4つの学年で本校児童が最優秀賞を受賞しました。子供からそれぞれのお父さんに花束をプレゼントしたのち、作文を朗読しました。隣で聴いていたお父さんは、ちょっぴり照れくさそうにしながらも、とても嬉しそうでした。会場にほんわかした空気が流れ、父子の温かい絆が感じられました。受賞された皆様、誠におめでとうございました!

3学期が始まりました

 今日から3学期が始まりました。始業式では、校長先生から、群馬県で元日に行われたニューイヤー駅伝と3学期の高瀬小のテーマについてのお話がありました。テレビ中継で見る駅伝とは違って、現場にいないと分からない本物のすごさについて、子どもたちは真剣な表情で話を聞いていました。駅伝では、たすきをつなぎますが、「つなぐ」が3学期の高瀬小のテーマです。あと少しとなった今の学年での学校生活を精一杯頑張り、次の学年へとつないでいくことができるように、指導・支援を行っていきたいと思います。
 始業式の後には、3学期のスタートを飾るかのように、美しい虹が空に架かりました。

5,6年生合唱発表会

  20日(水)6校時に、5,6年生の合唱発表会が行われました。最初に校歌を全員で歌い、5年生から順にクラスごとに発表を行いました。どのクラスも練習の成果を十分発揮し、美しいハーモニーが体育館に響きました。発表会の進行、指揮、伴奏など、すべて児童が行い、高学年らしい頼もしさを感じることができました。最後に「U&I」を来場者全員で歌い、楽しく充実した発表会を締めくくりました。来場してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

 

三世代ふれあい行事 ~わら草履づくり~

 この行事は、今年で3年目となります。今年は、第4学年行事として設定し、親子のふれあいとともに、地域のお年寄りとの交流にもなり、三世代のふれあい行事となりました。お金さえ出せば何でも買える便利な世の中になりましたが、世界に一つしかない手作りのわら草履をつくる過程を通して、お金以上に価値ある心の交流ができました。

 高瀬地区地域づくり協議会文化財保存部会の皆様が中心となり事前に講習会を実施し、準備万端で当日を迎えました。こうした陰の努力があってこそ、充実した活動ができるのです。学校の教育活動は、このように地域の皆様にも支えられています。感謝の気持ちを込めて、地域の方々に挨拶ができる子供たちをこれからも育ててまいります。こうした三世代のふれあい行事が高瀬の伝統行事になるとよいと思っています。

「あいさつは いつでも どこでも 誰にでも」 ~児童会からの呼びかけ~

「あいさつの大切さ」を児童会から全校児童に寸劇を通して呼びかけました。登校時に旗振りをしてくださっているPTAの方々へのあいさつ、朝、教室に入ったときの友達へのあいさつなど、気持ちのよいあいさつの仕方を考えるよい機会となりました。

校内持久走記録会に向けて練習もいよいよ佳境に。。。

30日(木)の校内持久走記録会に向けて、練習もいよいよ大詰めとなりました。これまでの練習できっと朝礼で話したような赤い筋肉ができていることでしょう。自己新記録を目指してコンディションを整え、去年の自分を超えてほしいと思っています。

地震への備え -シェイクアウト訓練・避難訓練を中休みに実施-

 11月1日の緊急地震速報に対する全国一斉訓練が実施されました。高瀬小でも訓練時刻に合わせ、『シェイクアウト訓練』を実施しました。
 この訓練は、緊急地震速報を聞いたら、①「低く」しゃがむ・机の下に入る、②「頭を守り」机の脚を両手でつかむ・身近な物を頭にのせる、「1分間動かない」だまって状況把握・次の指示を聞く、というものです。

 この訓練をふまえ、11月15日の中休みに予告なしでの避難訓練を実施しました。
 緊急地震速報のメロディーは、この後数秒で大きな揺れがはじまることを意味します。
 シェイクアウトを行い、揺れが収まってから避難を開始しました。次は、校庭に集合し、人数確認を行いました。
 今回は避難完了まで、3分02秒でした。今年第1回目の訓練から、23秒の短縮となりました。

 災害は発生する時を選びません。学校でも、家庭でも、子供だけでも適切な行動がとれるよう、指導していきたいと思います。

校庭でのシェイクアウト 「低く・頭を守り・1分間」

 

西部地区学力向上コーディネーター研究協議会での公開授業

 本校は、群馬県教育委員会西部教育事務所から平成29~30年度の2年間、学力向上実践推進校として指定を受けています。
11/1(水)は、その公開授業日で、西部管内の各学校から総勢120名ほどの教員が集まり、研修会を実施しました。

 富岡市横田教育長をはじめ、西部教育事務の栗本管理主監、県教委管理主事、指導主事、富岡市教育委員会事務局等、たくさんの方々にご来校いただきました。参加された先生方は、熱心な協議を行っていました。こうした努力の積み重ねにより、各教師の授業力が向上し、子供たちの学力向上に結びつきます。教師の努力と子供たちの努力は、学力向上の両輪です。

ベイシア21世紀財団助成金贈呈式

 高瀬小学校ボランティア活動が特色ある学校教育として認められ、ベイシア21世紀財団から助成金をいただきました。21日(土)に前橋のベイシア・ビジネスセンターで贈呈式があり、本校の代表として3名の児童が出席してきました。

 今年度この賞を受賞したのは、県下小学校では4校だけでした。今後も、本校の特色であるボランティア活動を学校の伝統として更に発展させてまいりたいと考えています。

21日(土)夕方、ベイシア21世紀財団助成金贈呈式の模様がGTVで放映されました。→ ベイシア21世紀財団助成金贈呈式_GTV.mp4

【快挙!!】13名が県大会出場~65名の選手団の最高の輝き!~

秋晴れの爽やかな青空の下、第52回富岡市小学校陸上記録会が北部運動公園陸上競技場で開催されました。
市内11校の中で最大の65名の選手が参加し、それぞれの種目でベスト記録を目指して頑張りました!

約1か月間、放課後一生懸命練習してきた成果が実り、13名の選手が来たる28日(群馬県民の日)に前橋敷島で開催される県大会に出場できることになりました。これは、市内11校中でもトップの成績でした。子供たちの頑張りに胸が熱くなりました。選手一人一人が輝いていました。感動は次の目標のエネルギーとなります。県大会での更なる活躍を期待しています。

 『か・が・や・く笑顔』 高瀬小選手団

持久走の練習が始まりました

 

 今日の元気アップ集会は、持久走の練習を行いました。準備体操をした後、音楽に合わせて走り始めました。音楽は、昔懐かしい?! 「太陽に吠えろ」です。走るのにちょうどよいリズムになっていて、テンポよく走る姿が多く見られました。
 校内持久走大会が行われる11月30日まで、少しずつ練習を重ねていきます。

青空に映える『高瀬っ子体操』~高瀬小オリジナル体操~

運動会で初披露した『高瀬っ子体操』は、高瀬小のオリジナル体操です。子供たちに欠けている柔軟性や体幹を強化するため、本校体育部の教員が考案しました。先日引退を表明した歌手“安室奈美恵”さんのヒット曲「HERO(ヒーロー)」に合わせたストレッチ体操です。この写真は9/29業前活動「元気アップ集会」の様子です。子供たちの真っ白な体操着と陽光に照らされて輝く汗が、秋の青空に映えますね!

 高瀬小学校では、体育活動等で、この「高瀬っ子体操」を積極的に取り入れてまいります。

高瀬小運動会 『感動の場面集』

オリジナルの「高瀬っ子体操」を初披露!

高瀬小鼓笛隊の圧巻の演技

集団の美 ~低・中・高学年のダンス~

いざ勝負!                                 どちらが勝つか?

  

子供たちが一生懸命頑張っている姿は、どれも美しいですね!

運動会まであと少し!

 

 晴れ渡った青空の下、開会式から高瀬っ子体操、応援合戦、閉会式の通し練習を行いました。特に応援合戦は各団とも熱が入って盛り上がりました。さあ、運動会まであと少し。初めての3団の戦いは、どの団に軍配が上がるでしょうか!

校庭整備で6年生が活躍!

 

 運動会に向けて、校庭の窪んでいる部分にグリーンサンドを入れ、平らにならす作業を行いました。時間がかかる大変な仕事ですが、6年生が頑張って働き、作業がはかどりました。

運動会を支える児童のボランティア活動

運動会を1週間後に控え、毎日の練習や準備が着々と進んでいます。

運動会でPTA役員さんや駐車場ボランティアさんに着用していただく「リボン」を作成しようと、ボランティアを募集したところ、放課後の教室が6年生で一杯になりました。おかげで、あっという間に作業を終えることができました。

小さな力でも「協力」し合うことで、大きな力となることを実感しました。

運動会では、児童の競技・演技以外にも見所がたくさんあります。どうぞお楽しみに。