2021年11月の記事一覧

家庭科・調理 食育5年生

給食センターから栄養教諭の福永さんと栄養士の黛さんをお招きして、給食の時間に食育指導をしていただきました。本日の給食に含まれる三大栄養素のお話を中心に食事の必要性や大切さを学びました。ありがとうございました。

音楽 山びこごっこ1年生の授業から

1年3組の音楽の授業では「やまびこごっこ」という童謡を口ずさみながら、ペアになっていろいろな言葉を山びこのように繰り返しまねしたり、一人の言葉をみんなでまねたりして歌遊びを楽しんでいました。教室には先日の全校集会で企画委員会が提案した「ありがとうの木」にたくさんのありがとうの葉っぱが飾られていました。

〈3組〉

1年2組は国語の授業で、「自動車図鑑を作ろう」というめあてで、今までの学習を生かして一人一人一集中して図鑑の作成に取り組んでいました。

〈2組〉

1年1組は算数の授業で、「15-8」の計算について考え、計算問題に一生懸命取り組んでいました。

〈1組〉

花丸 プロのランナー現る⁈高学年試走

持久走記録会を来週に控え、高学年の最後の試走を行いました。今日は先導にPTA会長の野口様をお招きし、男女ともに走っていただきました。

ほとんどの児童が前回の記録を大幅に更新して、野口会長より、「記録会当日も自分の記録にチャレンジし、ボランティアの方などに感謝の気持ちをもって走ってほしい」旨のお話をいただきました。

 先導していただいた野口様、並びに走路の安全確保をしていただいた保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

 

お知らせ 避難訓練を実施しました

2時間目に火災の避難訓練を行いました。北校舎一階の理科室から出火という想定で、実際に消防署に通報し、初期消火をした後で校庭に避難しました。

人数確認が終わって、スクールガードリーダーの富田さんから、「大変よくできました。放送をよく聞いて、自分の身は自分で守れるように、考えて行動することが大切」というお話がありました。その後、富岡消防署の4人の方に消化器を使って消化訓練を見せていただき、6年生の代表児童や職員も体験しました。

最後に署員の方から指導講評として、「大変よく出来ました。学校だけでなく、家や他の場所でも今回のように避難してほしい」というお話がありました。

 今年度全校が集まるのは初めてでしたが、子どもたちは静かに素早く集合し、無事に避難訓練を終えました。ご協力いただきましたスクールガードリーダーの富田様、富岡消防署の皆様ありがとうございました。

 

イベント マット運動6-3

6時間目は6-3のマット運動の授業がありました。グループごとに準備体操をし、自分のめあてを考え、補助運動を行いました。

次にグループごとに練習を行います。友だちと教え合いながら技にチャレンジしました。

最後に今日の振り返りをしました。技がより美しくなるために自分なりのこつを考え発表しました。

 

キラキラ 真っ直ぐ倒立するには?3-2体育

5時間目に校内研修の授業研究がありました。公開授業は3-2の体育で、今日のめあては「まっすぐ倒立するにはどうしたらよいか」でした。

最初に、準備運動をし、今日のめあてを確認しました。

次に補助運動で「背倒立」や「だるま」などを行います。

倒立の映像やポイントを一人一人タブレットで確認し、実際にチャレンジします。お互いに自分の演技を撮影し、確認しながらより上手にできるよう頑張りました。

最後に振り返りをタブレットに書き込み、全体で確認して授業が終わりました。

 

 

 

イベント 全校集会がありました

1校時に全校集会がリモートでありました。最初に表彰を行いました。

 次に校長より人権月間を迎えるにあたり、友達について考えるきっかけになればということで、谷川俊太郎の「ともだち」という絵本の読み聞かせがありました。

最後に企画委員会から「ありがとうの木」について説明があり、「みんなでありがとうの木にたくさん花を咲かせましょう」と呼びかけていました。

花丸 持久走試走中学年

今日の3、4時間目に中学年の持久走試走が行われました。先週は雨で実施できませんでしたので、次は本番、という気持ちで子どもたちは一生懸命頑張って走りました。今回もたくさんの保護者の方にボランティアとして着ご協力いただきありがとうございました。

〈3年生女子〉

〈3年生男子〉

 

 〈4年生女子〉

 

 

〈4年生男子〉


〈ボランティアの皆様〉

イベント 授業参観お世話になりました

本日開校記念式典の後に授業参観を行いました。時間を区切っての参観でしたが、たくさんの保護者の方に参観いただきありがとうございました。また、朝早くからのお弁当の準備や感染症予防対策へのご協力に感謝いたします。

 

お祝い 開校記念式典

本日開校記念式典を行いました。昨年度は実施できませんでしたが、本年度はPTAのイベントは行わず、式典のみで行いました。体育館に参加したのは高学年で、ほかの学年はリモートで参加しました。

 

校長からはよい伝統を引き継いでほしいことの話があり、PTA会長の野口様からは、本校の卒業生として高瀬小の歴史や当時の体験、子どもたちへの願いなどをお話いただきました。子どもたちは真剣に話を聞き、野口会長からの問いかけにも積極的に参加していました。

王冠 音読発表会桜組

今日の一時間目に桜組の音読発表会がありました。一人一人のめあてを持って、ひらがなカードを読んだり、詩や俳句を朗読・暗唱したり、大きな声で堂々と発表していました。

了解 高学年持久走試走

今日は高学年の持久走の試走でした。高学年は最初に女子が、次に男子が、5、6年一緒に走ります。距離が長いので、試走も大変ですが最後までみんな完走しました。今回もボランティアの保護者の皆様ご協力ありがとうございました。

花丸 持久走試走頑張りました低学年

3、4時間目に低学年の持久走の試走がありました。子どもたちは本番を思わせるくらい頑張って最後まで走り切りました。

〔1年生女子〕

 

〔1年生男子〕

〔2年生女子〕


〔2年生男子〕

たくさんの保護者の方にボランティアとして参加していただきありがとうございました。

グループ 富岡市教育研究所授業研究会2-3図工

今日の6時間目に富岡市教育研究所の授業研究会が行われました。公開授業は2-3の図工で「言葉の様子を表すにはどんな塗り方をすればよいか」というめあてでした。子どもたちは絵の具やクレヨンで、濃くぬったり、ぼやかしたり、クレヨンを2本持って塗ったり、いろいろな方法を使って、自分の表したいものを決めて、絵に描いていました。

 

音楽 快適なお道具箱を作る5-2家庭科

5年生の家庭科では、自分や周りの人が安全に健康で時間・お金の無駄なく快適に生活するにはどうしたらよいかの学習をしています。今日は「快適なお道具箱を作るにはどんなものをどこに置けば良いか」をめあてにグループで考えました。

まずは自分で考え、次にグループで理由を伝え合いながら快適なお道具箱を考えます。

最後に、快適なお道具箱を作るにはどんなことに気をつければ良いか発表し、まとめました。次は実際に自分の机の中のものを整理しながら実践します。

美術・図工 でこぼこ発見1年生の授業

1年生の教室をのぞいてみました。

〈1-1〉図工

「でこぼこはっけん」という題材で、紙粘土を使って身の回りにあるものの型をとり、形を楽しむ鑑賞の授業でした。今日は実際の形を一人一人が何を形取ったのかをクイズ形式で見せながら、形の面白さや肌触りなどを楽しんでいました。

〈1-2〉生活科

「あきのおもちゃをつくろう」という単元で、どんぐりや松ぼっくりなどを使って、けん玉やマラカスなどのおもちゃを楽しそうに作っていました。

〈1-3〉国語

「自動車くらべ」とう説明文で、問いの文と答えの文を読み取る学習に集中して取り組んでいました。

車 完成した自動車はどのように運ばれるのか5-3社会

5年生の社会では、自動車工業について学習しています。3時間目の5-3では、完成した自動車はどのように国内や海外に運ばれるのか、について学習していました。

子どもたちから、飛行機や船、車などの意見が出され、理由や問題点について資料を見ながら話し合われました。

環境や時間、費用がかかる問題点について解決のアイデアを出し、一人ひとり意見が発表されると、あーそうか、なるほど、などと友達の意見を聞いて学びが深まっていきました。

 

急ぎ 持久走練習始まる

持久走大会に向けて、練習が始まっています。今日の20分休みは2,4,5年生の練習でした。最初は体育委員が先導して校庭の走るコースを確認します。自分のペースで無理なく続けて走れるよう、目標をもって取り組んでいます。

 

大雨 ザーザーを線や色で表す2-2図工

5時間日は2-2の図工で、校内の研究授業でした。雨音のザーザーやポツポツなどの言葉を絵に表すというめあてで、線の太さや色の違いを感じながらダブレットで絵を描きました。

いろいろな太さの線や点で描かれた雨の様子が一人ひとりのダブレット上に現れました。子どもたちから「友達のも見たい」という声があり、みんな先生に画像を送って、友達の絵も参考にしながら、言葉を絵に表していました。

最後に友達の良いところを書き込んだ後、振り返りをしました。