6年生

理科「ものの燃え方」実験②part2

今日は、昨日の続きの実験を行いました。

 酸素の中に火のついたろうそくを入れると、火は、激しく燃えて、だんだん消えていきました。

品の中には、たくさんの水滴がついていました。

理科・実験 理科「ものの燃え方」実験②

瓶の中に空気を閉じ込めて、火のついたろうそくを入れると、火は、だんだん消えていく!

空気がなくなったのか?

なくなってはいなそうだ!

じゃあ中はどうなっているんだろう?

たくさんの予想が飛び交っていました。

そんな中、燃やすはたらきがないのかな?燃やす気体があるのがな?という疑問を解決すべく、今日と次回の2時間で、空気の中の酸素、二酸化炭素、窒素について、それぞれ燃やすはたらきがあるのかを実験しました。

次回へ続く・・・。

理科・実験 理科「ものの燃え方」実験①

今日は、全クラスで「ものが燃え続けるにはどうすればよいか」について考え、空気の動きに着目しながら、実験しました。

その結果、ものが燃え続けるには、古い空気が出て、新しい空気が入ることが大切だということが分かりました。

子どもたちからは、たくさんの予想や実験の方法が出されました。

理科・実験 理科「ものの燃え方」

 今日は、6年生初めての理科。

不思議な実験をして、なぜその現象が起こるのか予想しました。

子どもたちからは、今までの知識を使って、たくさんの予想が出てきました。

これから学習を通して、解き明かしていきます。

※実験内容は、お子さんに聞いてみてください。