4・5・6・7組の日記 2025
【4組】ステンドグラス風うちわ
さきほど、黒く塗ったうちわの枠に、カラーセロハンを貼っていきます
作っていたのは、ステンドグラス風うちわでした
思い思いのうちわを作れたようです
【4組】夏なので!
習慣天気予報では、35度や37度など人の体温なみの最高気温が予想されています。
ということで
うちわ作りです。
まずは、うちわの枠を黒いペンでぬっていきます。
さて、どんなうちわになるのでしょうか。
【4・5・6・7組】マスキングテープで
今日の自立活動は、マスキングテープでちぎり絵のように思い思いのものを作ります
6色のテープでしたが、それぞれいろいろな作品を作ることができました
子どもたちのアイディアに脱帽です
さて、これらはなんのキャラクターでしょう?
【5組】6月の制作
ながーい6月が終わります!あまり雨の降らない印象の梅雨でした
あじさい、かさ、かたつむり、かえるなどのコラージュを制作しました♪
【5組】開店準備中・・・
開店を楽しみに、資金を作成中です。
支払い、釣り銭、合算などお店屋さんはよい学習になりますね。
開くとしたら何屋さんがいいですか?
私はパン屋がいいです!
【4・5組】野菜畑が…
5月に植えた野菜の苗もぐんぐん大きくなり、きゅうりは順調に収穫ができています。
野菜の苗の成長だけではなく、雑草の成長もなかなか…
ということで、草むしりをしました
育てるのが難しいと言われる、小玉スイカも順調に実ができてきました
大きくなったら、みんなで食べられるといいですね。
父の日に向けて…
今週末は、父の日です。
ということで、紙粘土で感謝の気持の制作をしました。
思い思いの作品ができたようです
【4組】初収穫!!
先日、JAに買いに行った野菜の苗から、きゅうりが収穫できました。
他の野菜の苗もこんなに大きくなりました。
この後の収穫も楽しみです。
今日の自立活動は
今日の自立活動は、スーパーボール作りでした
洗濯のりに飽和食塩水を加えて一生懸命混ぜます。
色づけはペンを使いました
スーパーボールができたようです。
毛筆の学習の前に
3年生から毛筆の学習が始まります。
ということで、どのように道具を机の上に置くのか、筆の持ち方などを確認した後、水書をしました。
普段の鉛筆で書く硬筆と違った感覚を楽しんでいました。