高瀬小ブログ

遠足 町探検シリーズPart3総合3年生①出発前〜出発

今日の2校時から4校時にかけて、3年生の町探検があります。明日の予定でしたが、天候のことを配慮し、本日に行くことになりました。今回は高瀬小の東側、光厳寺(鏑泉苑)と中高瀬観音山遺跡に行く予定です。

今、光厳寺に向けて元気に出発しました。

OK 一番難しいのは12?!外国語活動3の2

3の2の子供たちがイングリッシュルームで楽しそうに歌を口ずさんでいました。そして、今日の曜日や天気を英語で確認して授業に入りました。

 今日から「数を尋ねたり答えたりできるようになろう」という新しい単元に入ります。今日のめあては、1~14までの数の言い方を覚える、でした。まずALT同士のデモンストレーションがあり、児童が自分の筆箱の中の鉛筆の数を数えました。

1から10までは 日常生活の中で使っていることが多く、子供たちはよく知っていて、鉛筆の数を英語で言うことができました。

 次に、いよいよ14までの数について言い方を確認します。コンビニの名前やアイドル歌手の名前を出しながら、確認していきました。

 最後に5つのキューブを使って、ビンゴゲームをしながら数の言い方を確認しました。12~14までは普段なじみがなく難しそうでしたが、発音の仕方を細かく確認するのではなく、ゲームの中でALTのネイティブな発音を聞き、聞き取ったままを自分で発音することで言い方を学んでほしいと思います。

給食・食事 バランスよく食べよう4年生食育

午前中に給食センターより栄養教諭の福永先生をお招きし、バラスよく食べよう、というテーマで授業をしていただきました。まず、給食についてのアンケート調査結果で、給食を楽しみにしている児童が多いことや、今日の給食の内容に関して、食材の栄養素について確認しました。

[3組の様子]

次に、実際に給食センターで給食が作られている様子を、映像で見せていただき、給食技師さんからのお話も伺いました。

[2組の様子]

最後にバランスよく食べる良さや方法についてみんなで考えました。

[1組の様子]

3年生のときに学習したことをもとにして、子供たちが興味をもって積極的に授業に参加していました。

花丸 表彰朝礼&プール開き集会

今日の1校時に全校集会を行いました。リモート配信で行う予定でしたが、市のWi-Fiのトラブルにより、放送のみで実施しました。まず、4名の児童に賞状を伝達しました。

次に体育委員が司会進行し、プール開き集会を行いました。委員長の話と、校長、体育主任、養護教諭から注意することや感染症対策、今までとの違いなどについて話がありました。

2年ぶりの水泳指導なので、感染症を含めた安全面に十分配慮しながら、子供たちに無理のないよう実施したいと思います。

イベント 協力するスキルを学ぶ5の2学活


5の2の教室で子供たちが切り取った三角形や四角形の図形を並べて何か活動しています。よく見ると、元々正方形の紙をいくつかのパーツに分け、バラバラに配り、グループで協力して一人ひとりが元の正方形を作るという、一見単純なものでした。

しかし、カードを渡し合うときにはいくつかの条件があるようです。会話や質問はできなことや、他の人のものを取ることができない、しかし、相手がほしそうだなと思ったら渡すことができるなど。子供たちは周りの友達の紙や様子を見ながら図形を完成させていきました。そして、どのようなことに気をつければうまくいくのか話し合いました。

終わりに、今の考えを生かして、グループになって漢字ドリルを仕上げる活動を行いました。一人ひとりが自分のことだけでなく、周りの様子を気にかけながら、協力するにはどうしたら良いか考えた時間でした。

キラキラ 高い土地のくらし5の1社会

5年生の社会では地形に着目して、自然や生活の様子を学習しています。5の1の社会では、嬬恋村のキャベツ作りについて考える時間でした。自分の課題をもち、タブレットや教科書を活用して調べていました。

最後に調べたことをグールプの中で、内容の共有を行いました。グループの中で積極的に説明し合う様子が見られました。

了解 先生も主体的・対話的で深い学び〜校内研修

昨日の放課後、校内研修がありました。最初に学力向上コーディネーターの大島教諭より、より良い学級集団作りの話がありました。次に、道徳主任の金井教諭を講師として、道徳の授業についての研修がありました。

 研修は模擬授業形式で行われ、実際の教科書教材で、指名して発言があったり、グループ学習で意見を交換したりする場面がありました。

先生方も子供たちに負けないよう主体的、協働的な学びを体験しながら、道徳の授業の方法を学びました。

ピース 音の重なりを目で確認する⁉5の3音楽

音楽室からモーツアルトの楽曲が流れてきました。5の3の音楽で、テーマは「音の重なりに気をつけて聴こう」でした。聞いたことのある曲ですが、4種類の弦楽器の音の重なりは難しく感じます。そこで、全部同じ旋律なのか、主旋律と伴奏なのか、呼びかけと呼応なのか、その3つのパターンで考えることになりました。

子供たちはじっと耳を澄まして真剣に聴いていました。なかなか難しいと思っていると、電子黒板に四角い色のついたデジタル模様がたくさん現れてきました。

楽器ごとの音の長さや抑揚、テンポなどが四角で表されていました。子供たちは目と耳で曲を聞きながら、音の重なりを考えていました。

子供たちは曲の重なりに興味・関心をもち、異なる弦楽器の音が重なり合う響きを味わって聴いていました。

イベント 第1回学校評議員会開催

本日の午前中に第1回学校評議員会を開催しました。本年度は上高瀬区長の臼田哲良様、民生委員の石川左代子様、高瀬公民館長の田村浩二様、杜こども園たかせ園長の中村喜雄様、PTA会長の松倉洋介様に学校評議員を委嘱いたしました。

 まず、校長より学校経営や児童の様子を映像を交えて説明し、その後、授業の様子をご覧いただきました。

評議員の皆様から、静かな落ちついた授業の様子が見られるがコロナ禍のストレスが心配であることや、水泳指導や挨拶などの教育活動に関すること、通学路、幼稚園や地域とのつながりに関することなど、多方面からご意見をいただきました。1年間どうぞよろしくお願いいたします。

 

イベント 今日の授業から6年生

午後6年生の教室へ行くと、落ちつた雰囲気の中で授業が行われていました。

1組は学活で、自主勉強のやり方について考えていました。やることがわからなかったり、忙しくて時間がなかったり、なかなか定着が難しいですが、一人ひとりアイディアを出し合いながら、自分にあったやり方を考えていました。

2組は算数で、円の面積の求め方について、面積の意味や今まで習った図形の求め方を基に、一人ひとり方法を考えていました。

3組も算数で、特殊な形をした図形の面積について、補助線を書いたり、切り取ったりしながら求め方を考えていました。