2021年6月の記事一覧

鉛筆 買い物場面を一つの式で表す4年算数

4年生で引き算の場面を一つの式で表すにはどうしたら良いか考える学習をしていました。1000円持って買い物に行き、二つのものを買ってお釣りをもらいます。

買った順に二つの式に表すことはできますが、一つの式にまとめるのは難しく感じます。一人ひとりが考え、全体で意見交換しました。

今まで学習したことを思い出して、カッコを使ったり、確かめ算をしたり、どのようにすれば良いのか考えることができました。

キラキラ 万引き防止教室3年生

2時間目に群馬県警スクールサポーターの佐藤英雄様をお招きし、わくわくルームで万引き防止教室が行われました。

万引きは窃盗罪という犯罪であること、万引きすることで両親や回りの方に迷惑がかかること、一緒にいた仲間も犯罪になることなど教えていただきました。

自分だけでなく、友達から誘われた場面について、実際に子どもたちとロールプレイしながら、その時の気持ちや、その時どうするのかワークシートに書き、全体の前で発表しました。


短い時間でしたが、万引きについて多くを学べた1時間でした。

了解 茶つみの歌の秘密は⁈3年生音楽

4時間目に音楽室に入ると、大型テレビからきゅうすに入ったお茶が湯飲み茶碗に注がれる映像が流れていました。

「あれに見えるは茶摘みじゃないか、あかねだすきにすげの傘♫」今の子どもたちは、お茶といえばコンビニのペットボトルで売っているものという認識なので、歌詞の情景を思い起こせるように担当が工夫して授業が始まります。今日のめあては「茶つみの秘密を知ろう」です。音と共に子どもたちは机を軽くたたきながら、リズムをとります。

四拍子であることを確認した後、音楽に合わせて繰り返しリズムをとっているうちに、子どもたちの中から「あっ!」と秘密に気づく声が聞こえてきました。指導が制限されている中で、活動を工夫しながら、子どもたちが表現し、考え、気づくことができた授業でした。

鉛筆 私たちにできること6年国語

6年生の国語では「私たちにできること」という単元で、筋道の通った文章を書く学習しています。3時間目に6-2の子どもたちが校長室に来て、いくつかインタビューしました。エネルギー関係の自分たちの課題を解決するためにインタビューし、この後提案するそうです。水道量や電気量、節水、節電などについて話をしました。出入りのマナーや言葉遣いがきちんとしていて、さすが6年生だと感心しました。

 

遠足 町探検に出かけます2年生活科

今日の午前中は2年生が町探検に出かけます。今年はコロナ禍のため施設によらずに、地域の地図作りを目標に探検してきます。

「ここはパン屋さんだよ」「あそこに行くとコメリがある」など普段の経験を話しながら探検が進んで行きます。

様子を記録するためにタブレットで撮影します。

晴れ 最後の仲良し集会1,2年生

昼休みには1、2年生の仲良し集会がありました。二人一組になっての鬼ごっこでした。走る速さが同じくらいの二人なので、思い切り走り回る様子が見られて、楽しい集会になりました。

企画委員が中心となって、内容を考え、進行してくれました。最後に、「これからも他の学年と仲良く楽しく過ごしましょう」と、一年生に向けてメッセージがあり、さすが6年生だと感心しました。今日で仲良し集会は終わりますが、また、みんなが楽しめることを、感染症に気をつけながら考えて欲しいと思います。

イベント 夢中になって取り組むクラブ活動

クラブ活動は教科の授業と違い、4年生から6年生が一緒に、自分たちで計画を立て学習が進んでいきます。今日の家庭科クラブやイラストクラブなど室内で活動するクラブは、シーンと静まり返り、集中して取り組んでいました。好きなことに熱中出来ることは楽しいし、大切なことだと思います。

イベント 上毛新聞社の取材がありました

本日午後、ダブレット導入のための教育DX推進スタッフ〔斎藤俊由紀さん〕に関する上毛新聞社の取材がありました。県教委からは柴﨑指導主事がお見えになり、任用状況等については回答していただきました。

最初にDXスタッフの斎藤さんに聞き取り取材があり、実際に6年生の授業に入っているところの様子も取材しました。

斎藤さんからDXスタッフの仕事内容やタブレット導入時に大変だったことなどについて話がありました。記事の掲載については、期日ははっきり分かりませんが、明後日以降、必ず掲載されるということです。

音楽 吹かない鍵盤ハーモニカ2年生音楽

3時間目に2年生が「かっこう」の曲の演奏にチャレンジしていました。警戒レベルは3になりましたが、楽器を吹いたり、大きな声で歌ったりする活動は自粛しています。今日は教壇の前に音の出る楽器を6台準備してました。椅子に座っている子どもは鍵盤ハーモニカで運指の練習を、順番に前に出た子どもは、音の出る演奏をするという工夫した練習の方法を行っていました。

後ろで練習している子どもたちは運指とリズムを確認しながら、曲を口ずさみ、前で演奏している子どもたちの手助けをしてくれていました。まもなくミニキーボードが30台届きますので、一人一人が音を出しながら、練習できるようになる予定です。

グループ 市教委計画訪問がありました

6/21に市教委の計画訪問が終日行われました。西部教育事務所から古市管理主監をはじめ5名、市教委から服部教育長をはじめ9名の方々がお越しになり、授業参観と先生方との協議、指導助言をいただきました。子どもたちは、参観者が来た時には若干緊張がありましたが、いつも通り落ち着いた様子で授業を受けていました。



キラキラ タブレットで問題解決的学習5-2

今日の算数はかわり算の割られる数と割る数、商の関係を考える授業でした。まず問題が出され、今日のめあてを確認しながら一人一人がじっくり考えます。

次に、一人一人の考えを共有するために、いつもは黒板に考えを書いていきますが、今日はノートに書いたものをタブレットで写真に撮り、提出します。

提出されたみんなの考えをタブレット上で詳しく見たり、比較したりします。そして、考えの内容の違いや共通点などを全体の場で発表します。

タブレットは導入されましたが、自分でまず考え、全体で比較検討し、まとめていくという問題解決的な学習の高瀬小スタイルは継続して行います。タブレットの本格的な活用はこれからですが、子どもたちは次第にタブレットの扱いにも慣れてきて、効果的に授業で使えるようになってきました。

ピース どろんこ体験4年生総合

4年生の総合的な学習の時間で稲作りをしています。先日籾まきをし、昨日は田んぼに行ってしろかき作業を行いました。実際にはどろんこ体験をしながら、田を耕しました。雨が心配でしたが、無事に実施できました。

最初は恐る恐る田んぼに入って行きましたが、次第に慣れてくると、走り回ったり、飛び込んだり、普段味わえない泥の感覚を楽しんでいました。子どもたちは校長からの「総合の学習として」「安全に」「感染症対策を意識して」の約束を守り、有意義な体験活動ができました。次はいよいよ田植えです。

JA甘楽富岡の皆様、ボランティアの保護者の皆様、ありがとうございました。

キラキラ 桜組星組合同でタブレット学習

今日の3時間目は、自立活動として桜組星組合同でタブレットの使い方について学習しました。指導は教務主任の齋藤先生、今回はそれぞれの担任と教員補助員も一緒に活動しました。今までパソコン教室で学んだことを生かして、タブレットでも授業ができるように一生懸命取り組みました。

キラキラ 授業風景1年生

梅雨に入り、1年生は入学して2ヶ月あまりが過ぎました。午前中教室や校庭で授業に集中して取り組む様子がありました。

〔3組〕

引き算の問題をブロックを使いながら一生懸命考えていました。

 〔2組〕

ひらがなの学習が終わり、先生が本の読み聞かせをしていました。ICT教育でタブレットが注目されていますが、今日は実物投影器を使って、全員で絵本を見ながらの読み聞かせでした。

 

〔1組〕

校庭で長縄をしていました。体育係と先生が回し手になり、大波小波というとび方を経験しました。簡単なようで、タイミングやジャンプの方向、ジャンプの仕方など、難しい要素がたくさんあります。回りで友達のやり方を見ながら、チャレンジしていました。

キラキラ オレオの餌をいただきました

オレオ〔ウサギ〕の脱走事件?からしばらく経ちますが、今は落ち着いています。飼育委員の子どもたちがよく世話をしてくれています。今日保護者の方からオレオの餌をたくさんいただきました。時々野菜などあげながら、餌もたくさんありますので、オレオも安心して過ごせます。ありがとうございました。