6年生

お祝い 明日 卒業

いよいよ明日が卒業式です。

日頃からお世話になっている方々への感謝と自分たちの6年間の成長を伝えるために、心を込めた式にしたいと思います。

保護者の方々、6年間、本校の教育活動に対して、ご理解とご協力をいただき、本当にありがとうございました。明日は、お子さんの成長した姿をご覧ください。

 【1組】

【2組】

【3組】

理科・実験 理科「自然環境~自分にできること~」2組

2組は、先日の練習の成果を、今日の発表に生かしました。

どの児童も工夫して資料を作り、堂々と発表することができました。また、プレゼンテーションの力も身に付けてきており、画面を指差したり、クラスの皆に呼びかけたりして、伝えたいことをわかりやすく伝えられていました。

理科・実験 理科「自然環境~自分にできること~」3組

6年の理科は、最後の学習として、今まで学習した知識を使って、身近な自然環境の問題点を探り、それに対する改善策を調べ、自分にできることを提言としてまとめ、発表しました。

どの児童も工夫して資料を作り、堂々と発表することができました。また、プレゼンテーションの力も身に付けてきており、画面を指差したり、クラスの皆に呼びかけたりして、伝えたいことをわかりやすく伝えられていました。

理科・実験 理科「自然環境~自分にできること~」1組

6年の理科は、最後の学習として、今まで学習した知識を使って、身近な自然環境の問題点を探り、それに対する改善策を調べ、自分にできることを提言としてまとめ、発表しました。

どの児童も工夫して資料を作り、堂々と発表することができました。

理科・実験 理科「自然環境~自分にできること~」2組

6年の理科は、最後の学習として、今まで学習した知識を使って、身近な自然環境の問題点を探り、それに対する改善策を調べ、自分にできることを提言としてまとめ、発表します。

2組では、作った資料をもとに、発表練習をして、友達からアドバイスしてもらい、より伝わりやすい発表にするために、資料の手直しをしました。

 

 

2/14日~の週予定

6年生 保護者様

2/14日~の週予定を掲載いたします。

3連休で豚汁レポートの課題もあります。

また14日からは、学びアップウィークです。

お忙しいとは思いますが、よろしくお願いします。

1組 SMILE

1組 SMILE.pdf

2組 Advance

2組 Advance.pdf

3組 Action

3組 Action.pdf

2月7日~の週予定

6学年 保護者の皆様

 

2月7日からの週予定を掲載いたします。

また、学年通信Sunshineも掲載していますので、行事予定などご確認ください。

なお、子ども達には配付しています。

学年通信Sunshine

No13 学年通信Sunshine.pdf

1組 SMILE

1組 SMILE.pdf

2組 Advance

2組 Advance.pdf

3組 Action

3組 Action.pdf

6学年 1/31~2/5の週予定

6学年 保護者の皆様

~2/5までの週予定とタブレットを通した課題についてです。

1組 SMILE

1組SMILE.pdf

2組 Advance

2組Advance.pdf

3組 Action

3組Action.pdf

 ポリアンサが順調に育っています。綺麗な花を咲かせているものもあります。卒業式の頃にはどんな様子で咲いてくれるのでしょうか。楽しみですね。

理科・実験 理科「てこのはたらき」

6年の理科は、てこについて学習しています。

支点、力点、作用点の位置を変えるなどして、手ごたえの違いやつり合うときのきまりを見つけました。

 

体育・スポーツ ベースボール型ゲーム 6-2

体育では、ベースボール型ゲームを行っています。

一人ひとりが課題に応じて、投げる練習と打つ練習を行い、その後ミニゲームを行いました。

ミニゲームは、みんなで楽しめるルールを考えて行いました。

鉛筆 調べ学習6-2

国語の学習で行っているパンフレット作りの調べをしています。

一人もしゃべらず、黙々と調べている様子は、さすが6年生です。

バス 修学旅行に行ってきます⑧到着

大きなトラブルもなく全員無事に帰ってきました。子どもたちは一日グループごとに協力して活動していました。保護者の皆様には朝早くからお迎えまで、大変お世話になりました。ありがとうございました。

バス 修学旅行に行ってきます⑦帰ります

東部ワールドスクエアの班別行動が終わり、これから学校に向かいます。途中パーキングエリアによって、到着は予定通り17:30頃の予定です。大幅に遅れる場合には、メールにてご連絡いたします。

 

図工「思い出の風景」

 図工では、今日から思い出の風景を描く学習に入りました。

最初の時間は、タブレット上で班ごとに思い出の風景について話し合い、代表者が発表しました。

 次の時間は、各自がタブレットを持ち、校庭や校舎内で、描きたい風景を写真に撮りました。

6年総合の学習~SDGs~

 夏休みが明けて、早くも一週間が過ぎようとしています。

感染予防に努めながら、子ども達は学校生活を送っています。

 

総合の学習では、夏休みに調べてきた身近なSDGsについて、報告書を作成しています。

夏休みの課題では、ご協力ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。

理科・実験 理科「植物の成長と水の関わり」

今日は、「植物は、取り入れた水をどこから出しているのか」について、顕微鏡を使って調べました。

顕微鏡を覗いてみると、口のような「気孔」と呼ばれる部分と、緑色の部分がありました。

気孔が葉の裏にたくさんあったことから、植物は主に葉の裏から水蒸気として外に出していることがわかりました。

〈ホウセンカの葉(400倍)〉

〈ホウセンカの茎(100倍)〉

〈ツユクサの葉(100倍)〉

理科「植物の成長と水の関わり」

植物は水をどこから取り入れて、どこから出しているのか。そして、植物には水の通り道が存在するのかを調べました。

その結果、水を根から取り入れて、主に葉から出していることがわかりました。また、水の通り道も存在しました。

6年総合SDGs

 総合の学習では、SDGsの17の目標について調べています。

 タブレットを使いながら、熱心に調べています。タブレットにも慣れてきて、ログインや検索など自分たちでどんどん進めています。

 SDGsについて関心が高まっていると思います。外出先でSDGsのマークを見かけたり、テレビで映ったりしたときには、お子さんに話題をふってみてはいかがでしょうか。

昼 植物の成長と日光の関わり②

 葉が日光に当たると養分ができるのかを調べました。

実験の結果、葉が日光に当たると養分ができることがわかりました。

さらに、1枚目の写真のように、日光に当たった部分にだけ 養分ができることもわかりました。

晴れ 理科「植物の成長と日光の関わり」

植物の成長には、日光が関係しているのかを調べるために、実験の準備をしました。

学習のめあては、「葉に日光が当たるとデンプンができるのだろうか」です。

ジャガイモの葉を使って実験をします。

 

休み時間には・・・

 普段の休み時間に、わくわくルームをのぞいてみると・・・

 

 そこには、勉強している姿がありました。全国学力調査に向けての勉強でしょうか・・・友達と協力しながら取り組んでいたり、漢字の練習をしていたりなどしていました。

人権の学習

 人権学習の一環で権利の熱気球という授業をしました。

 

 熱気球に乗っている自分が一つずつ権利を捨てていく時にどんな順番で捨てるのかという授業です。子どもによって順番や最後に残す権利が違ったり、同じ権利が残っていても、理由が違ったりなど、たくさんの考えに触れられました。

 どんな権利を残したのか、ぜひ話題にしてみてください。

理科・実験 理科「炭をつくろう」

 今日は、学習したことを生かして、炭をつくってみました。割り箸を空気中で燃やすと、灰になりました。(下写真↓)

では、炭はどうつくるのでしょうか?

割り箸を空気に触れないように、アルミホイルで巻きます。その後、熱し続けると、煙がもくもく!

煙が出なくなったところで、アルミを開けてみると・・・

綺麗な炭ができました。この炭で字や絵をかいている子もいました。

理科「ものの燃え方」実験②part2

今日は、昨日の続きの実験を行いました。

 酸素の中に火のついたろうそくを入れると、火は、激しく燃えて、だんだん消えていきました。

品の中には、たくさんの水滴がついていました。

理科・実験 理科「ものの燃え方」実験②

瓶の中に空気を閉じ込めて、火のついたろうそくを入れると、火は、だんだん消えていく!

空気がなくなったのか?

なくなってはいなそうだ!

じゃあ中はどうなっているんだろう?

たくさんの予想が飛び交っていました。

そんな中、燃やすはたらきがないのかな?燃やす気体があるのがな?という疑問を解決すべく、今日と次回の2時間で、空気の中の酸素、二酸化炭素、窒素について、それぞれ燃やすはたらきがあるのかを実験しました。

次回へ続く・・・。

理科・実験 理科「ものの燃え方」実験①

今日は、全クラスで「ものが燃え続けるにはどうすればよいか」について考え、空気の動きに着目しながら、実験しました。

その結果、ものが燃え続けるには、古い空気が出て、新しい空気が入ることが大切だということが分かりました。

子どもたちからは、たくさんの予想や実験の方法が出されました。

理科・実験 理科「ものの燃え方」

 今日は、6年生初めての理科。

不思議な実験をして、なぜその現象が起こるのか予想しました。

子どもたちからは、今までの知識を使って、たくさんの予想が出てきました。

これから学習を通して、解き明かしていきます。

※実験内容は、お子さんに聞いてみてください。