ブログ

高瀬小ブログ

花丸 準備万端五年生

今日の午後は五年生と全職員で明日の卒業式準備をしました。いすの並べ方や花の色、トイレ、台の上、など五年生は隅々まで心を配り、卒業生のためにと、式場を整えてくれました。時間より早く仕上がり、五年生も六年生なる準備は充分整って来たようです。

イベント 満開の桜の中卒業式練習

いよいよ明日は卒業式です。職員玄関前の一本の桜は、卒業を祝うかの如く満開に咲いています。

2時間目は最後の卒業式練習でした。さすが卒業生、本番を思わせるような緊張感のある練習風景でした。

キラキラ 迫力満点!5-3vs6-1ドッチボール

休み時間の卒業生との交流企画も今ではあたり前の風景となりました。今日も5年生対6年生のドッチボール対決でした。


最後は男女混合で行いました。高学年の迫力ある交流企画でした。

了解 版画、社会調べ学習、算数4年生

4年1組では、四則の混じっている問題にチャレンジしていました。最初は復習しながらグループで式の意味について考えました。

次は、自分たちで問題作りを行います。教科書も参考にしながらグループで考えました。

最後は自分たちで作った問題を解きます。問題を作ることによって、問題の意味や計算の仕方を考える授業でした。子どもたちは協働して四則の混じった式の計算方法を復習できました。

4年2組は版画の制作で、印刷と修正の場面でした。

実際に刷ってみると自分のイメージと違うことに気づき、修正をします。細かいところまで丁寧に彫り進めていました。

4年3組は社会の調べ学習です。県内の富岡市以外の市町村の特徴について詳しく調べ、発表の準備をしていました。

前橋市や桐生市などの人口や面積、沼田市のりんごや嬬恋村のキャベツなど特産物について、写真やイラスト、色を上手に使って表現していました。

星 卒業式練習6年生

卒業式まであと一週間となりました。今日は今までの動きの確認と歌の練習がメインでした。


昨年度の今頃は、休校となり卒業式練習どころか、卒業式自体ができるかどうかという状況でした。練習が出来ることへの感謝を忘れずに、子どもたちは練習に集中していました。国歌は心を込めて清聴し、校歌は言葉をはっきり、かみ締めながら歌います。後半は歌の練習でした。小学生最後に歌う校歌を、どのように歌うか考えながらの練習でした。

体育・スポーツ ドリブルは難しい?3-2体育

年度末まであとわずかとなり、卒業式練習やまとめ学習が多くなって来ていますが、子どもたちはまだまだ新しいことにチャレンジしています。午後の暖かい日差しの中で3年2組は校庭でサッカーをしていました。

最初はパス練習から始まりましたが、真っ直ぐ蹴るのもなかなか難しいです。

次はドリブル練習です。リレー形式で行いました。

途中で、どうしたら上手にできるかチームで話合いました。

お互いにアドバイスし合いながら、少しずつ上手になりました。

 

キラキラ 6年生との交流企画5-1


今日の昼休みに6-1と5-1とのドッチボールの交流がありました。

男女別のゲームで、さすが高学年らしい迫力ある交流でした。

お互いに手を抜くことなく全力でプレーしていました。

最後はお互いを讃えながら、挨拶をして交流を終えました。卒業前にまた一つ思い出ができました。

キラキラ 6年生との交流企画2-3

今日の昼休みは6-2と2-3の交流企画の障がい物リレーでした。チームが2つに分かれて、それぞれ6年生と2年生が手をつないで走ります。

途中で短縄を跳んだり、ボールをパスしたり、障がいをクリアしていかなければなりません。

リレーの形をしていますが、6年生が2年生をリードしながら、楽しく活動していました。

試験 いろいろ発表会3の1

5時間目に3の1の教室を覗いてみると、何やら子どもたちが前に出て、発表会を行っていました。

星座やクワガタについて調べたことを発表したり、ネコの模型を紙粘土で作ったものを紹介したりと、内容は「いろいろ」でしたが、子どもたちは全体の前で堂々と発表していました。

司会進行から質疑、終了までを自分たちで行い、「もう少し大きな声で 」とアドバイスし合ったり、感想を述べ合ったり、3年生ながら自治的な活動がよくできていて感心しました。

花丸 環境教育の実践

朝の交通指導に向かう途中、校庭で子どもたちと挨拶を交わしていると、遠くから呼ぶ声が聞こえてきました。近寄ってみると、数人の子どもたちがペットボトルなどのゴミを持っていました。通学路に落ちていたので拾ってきたとのことでした。

挨拶や清掃など、実際の生活の場面で出来ることが将来の目標です。普段学んだことを実践している子どもたちがいて、嬉しくなりました。

キラキラ 桜の開花

今日は午前中に南中学校の卒業式がありました。コロナ禍のため、関係者の参加はできませんでしたが、それを祝うかのこどく、職員玄関の桜が開花していました。南中3年生、保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます。

イベント 東日本大震災に想いを寄せて

10年前の今日、東日本大震災が起こりました。高瀬小学校では半旗を掲げて弔意を表しました。

2年1組では、当時の様子を映像で見ながら、感想を書き留めていました。

14:46分には、市の防災無線の合図とともに、授業中でしたが、黙祷を捧げました。体育館では6年2組が卒業に向けて奉仕活動中でしたが、手を休めて、じっと祈りを捧げる様子が見られました。

 

キラキラ 6年生との交流企画4-1

今日の昼休みは6-2と4-1のドッチボールでの交流でした。途中からボールが二つになり、最後には三つになって、ハラハラドキドキのゲームでした。今回も6年生の優しさと凄さを感じながら、楽しく交流できました。

花丸 6年生との交流企画1-3と4-2

卒業までの間、6年生が下級生と交流する企画をしています。今日の20分休みは6年1組と1年3組がケイドロで遊びました。6年生は1年生の手を引いて、二人一組で追いかけます。

白チームに捕まらないように、赤チームはキョロキョロ周りを警戒しながら必死に逃げます。白チームは6年生が真剣に手を引いて追いかけます。その姿はとても楽しそうでした。

最後に6年生からは、1年生と遊べて楽しかったと言う感想があり、1年生は全員で6年生にお礼を言いました。短い時間でしたが、いい思い出ができました。 

昼休みは4年2組とのドッジボールの交流でした。6年生が4年生ねボールを渡したり、守ったり今回も楽しい交流ができました。

キラキラ アイライクEnglish❗️

3時間目は4年3組で外国語活動の授業がありました。オープニングはリズムに合わせて楽しそうに単語を学習します。

今日のメインの活動は、二人一組で、自分の好きな教科や学校の中の教室の名前を英語でいいます。それが得点となり、チームの総合点で競います。

図工室や校長室など難しい単語もありますが、子どもたちは英語の先生の言葉をよく聞いて、発音していました。最後に教科書を使って今日の学習のまとめをしました。子どもたちは二人のALTの先生の言葉を聞き、少しずつ英語の聞き取りや発音に慣れてきました。

お祝い 卒業式練習②

今日1,2時間目は6年生の2回目の卒業式練習が行われています。入場、退場や礼の仕方、と全体の流れなど確認しています。子どもたちは緊張感を持って取り組んでいます。

了解 出張表彰

朝の短学活の時間に各クラスで校長より賞状の伝達を行う出張表彰を行いました。今回はのべ14名の子どもたちに表彰状を渡しました。周りからは自然に大きな拍手が起こりました。詳しくは学校だよりで紹介します。

お祝い 卒業式練習始まる

卒業式まであと12日となりました。今日から6年生の卒業式練習が始まりました。校長、6年主任の話の後、起立や礼の仕方、卒業証書の受け取り方などの練習を行いました。静かな雰囲気の中で、真剣に練習に取り組んでいました。

音楽 音楽2年生5年生

コロナ禍の中での音楽の授業は、打楽器やリズムの学習、鑑賞が中心ですが、感染症対策を施しながら、他の楽器にも取り組んでいます。今日は2年生、5年生が短い時間ですが、鍵盤ハーモニカにチャレンジしていました。

5年生は鍵盤ハーモニカを使って、作曲にチャレンジです。

お祝い 二分の一成人式開催中4年生

3時間目は4年生の総合の時間に二分の一成人式を各クラスで行っています。その様子はズームで各ご家庭に配信されています。一人ひとりが自分の将来の夢について発表しているところです。

花丸 ただいま授業中1年生3年生

1年生が棒を使っていろいろな形を作っていました。

楽しく形を作りながら、三角形や四角形の図形の要素に触れる時間でした。

 音楽室では3年生がリコーダーの指遣いを一生懸命頑張っていました。

給食・食事 世界の料理研究

3年生の総合の時間では、世界の料理について探究しています。2組ではグループごとにまとめを行っていました。

ロシア、韓国などいろいろな国の代表的な料理の特徴を絵や言葉で表現していました。実際に家で作ってみると面白いですね。

花丸 ただいま授業中 1年生

1年1組では図工の授業で、にょきにょきとびだせ、というタイトルで、ビニルぶくろと箱など使って、自分のイメージしたものを楽しそうに作っていました。

 1年2組は音楽で、子犬のマーチの曲に合わせ、鈴やトライアングル、タンブリンなどで合奏を上手に行っていました。

1年3組は国語で、1年間の思い出を振り返り、心に残った場面を詳しく作文に書く授業でした。みんな静かに丁寧に書けていました。

お祝い 6年生を送る会③

休憩を挟んで3年生です。時間が10分予定より早く進んでいます。

ミッキーマウスマーチを楽しく息を合わせて演奏しました。言葉でも感謝を伝えました。

最後はいよいよ5年生です。

 さすが5年生、素晴らしい演奏を披露してくれました。

最後に先生方からエーデルワイスの演奏を映像で紹介しました。

校長先生の話の後、6年生の退場です。

各学年、短い練習の中で、とても心のこもった、感謝の気持ちが伝わる内容でした。5年生は準備から当日の運営を自主的に行い、後片付けも責任を持って素早く行って立派でした。

お祝い 6年生を送る会②

次は2年生の演技です。

タイトルは、かぼちゃの贈り物。掘ったかぼちゃの贈り物を6年生が受け取ってくれました。

歌とお芝居で感謝の気持ちを伝えられました。

次は4年生です。

4年生は、ごんぎつねの物語をアレンジしたお芝居で表現し、歌と呼びかけで感謝を伝えました。堂々とした大きな声で迫力ある演技でした。

お祝い 6年生を送る会①

6年生を送る会が始まります。

5年生が司会で、最初に初めの言葉と、児童代表挨拶です。

開式の言葉

最初は1年生の演技です。

 

手話を交えての、友達になるために、を合唱と、お礼の挨拶がありました。可愛らしい、でも堂々とした演技でした。

 

お祝い 6年生を送る会が始まります!

今日の3,4時間目に6年生を送る会があります。朝から5年生が最終の準備をしてくれています。

10:40に1年生から始まります。6年生の保護者の皆さんと、各教室に配信予定です。

10:40  1年生

10:50  2年生

11:00  4年生

11:15  3年生

11:25  5年生

11:35  先生方より

11:45  校長より

11:50  6年生退場

時間は目安です。進行により前後します。

 

花丸 1年生頑張ってます

明日の6年生を送る会に向けて1年生生は、歌を歌いながらの手話と呼びかけで感謝の気持ちを伝えます。最後の練習でしたが、とても上手にできていました。

会場の飾り付けは5年生がやってくれています。

了解 送る会練習&ビデオ撮影3・4年生

今週末の6年生を送る会の練習が行われています。今日の3時間目は3年生の練習でした。自分たちの演技を見ることと、万が一コロナ禍により送る会が実施できないことを考えてビデオどりをしています。子どもたちは若干緊張気味でしたが、堂々とした演技でした。

5時間目は4年生の練習です。劇あり演奏あり呼びかけありの演技でした。当日は感謝の気持ちを上手に伝えられそうです。

グループ 通学班会議実施中

学校評価より登校の仕方について確認を、というご意見をいただきました。今週の休み時間を使って各班ごとに体育館で登校班会議を行っています。今日の20分休みは桐淵、桐淵東地区の子どもたちの会議でした。班員や集合時刻、場所の確認をし、集合時刻を守ることや一列での登校など担当の先生から話がありました。

昼休みは中高瀬地区の子どもたちでした。

子どもたちは真剣に話を聞いたり話し合ったりして、安全に登校することについて考える機会となっていました。

花丸 桜組音読発表会最終回

毎月めあてをもって取り組んできた音読発表会も今日でついに最終回を迎えました。今日のめあては、一人ひとりが考えた自分のめあてです。最後のまとめとして、堂々と大きな声で発表できました。

キラキラ 送る会リモート送信にチャレンジ

6年生を送る会は本年度はいつもとやり方を変えて実施します。6年生は体育館で、その他の学年は1学年づつ体育館に移動して発表します。発表しない学年はライブ映像を教室で見る予定です。今日の3時間目は体育館で5年生が一生懸命練習をしていました。

その様子をズームで職員室に配信してみました。

 2月26日当日は、10:40から1年生の演技が始まります。6年生の保護者の皆さんには、お越しいただくことはできませんが、映像を配信できるように今調整しています。配信する場合にはメールにてお知らせします。

 

  

 

ひらめき 避難訓練を行いました

今日は不審者対応の避難訓練を行いました。今回は実際に避難せずに、南校舎一階から不審者が侵入したという設定で各クラスで避難経路や避難する時に大切なことについて考えました。

実際に不審者を想定して逃げる方法を考えたクラスもありました。

市スクールガードリーダーの富田様をお招きし、不審者対応について話をしていただきました。

学校だけでなく、通学路で声をかけられ場合に、ついていかないこと、大きな声を出すこと等実際に役割演技をしながら確認しました。

避難訓練自体、実施が難しい状況ですが、不審者対応について学んだ貴重な1時間でした。

花丸 音楽の朝練5年生

朝から三階で楽器の音がするので行ってみると、たくさんの5年生が練習をしていました。

何してるの?と聞くと、「送る会の練習をしています」さらに、練習の時間が決められているの?と聞くと「いえ、みんな好きでやってるんです」という答えが返ってきました。6年生に感謝の気持ちを伝える、というのが三学期の目標ですが、朝から自主練習に取り組んでいる姿に、この気持ちが十分込められていました。もうすぐ6年生になるという自覚を感じました。

鉛筆 授業に集中4年生

5時間目の4年生の教室を覗いてみると、各クラス集中して授業に参加していました。

〔4-1国語 初雪の降る日〕

登場人物の気持ちを色を手がかりに考える授業でした。

文の中の言葉を探して、想像しながら読んでいました。

 〔4-2図工 版画〕

誰もいないかのような静かな雰囲気の中で集中して彫刻刀を動かしていました。

〔4-3 学活 6年生を送る会〕

6年生に感謝の気持ちを表すために、みんなで協力してアイデアを出しながら、飾りやメッセージ作成に取り組んでいました。

お祝い 入学祝品をいただきました

本日社会福祉協議会富岡支部長の小嶋賢様、民生児童委員協議会長の石川左代子様を始め、4人の社会福祉協議会の方がお見えになり、来年度入学予定の子どもたちに入学祝い品として、クレヨンをいただきました。コロナ禍で活動ができない中での貴重な品物をいただきましたので、早速来年度新入生に活用させていただきます。ありがとうございました。

ビジネス 第三回学校評議員会の開催

 月曜日に向上会長佐々木英雄様、区長会長代表の松川健三様、民生児童委員会長石川左代子様、PTA会長高沼和成様にお越しいただき、第三回学校評議員会を開催いたしました。主に学校評価に関する今年の成果と課題、来年度の方向性についてご意見を伺いました。

家庭学習や英語教育、キャリア教育、読書やいじめ対応など幅広い観点から感想やご意見をいただきありがとうございました。本年度末から反映できるもについては対応していきたいと考えています。

 

 

キラキラ 「それは何ですか」クイズ3年生外国語活動

3学期は2名の英語の先生が赴任し、主に3年生以上の学年で授業をしています。今日は3の3で「It’s~」の英語の表現をクイズ形式で行っていました。

絵を完成させると何かものや動物が現れてくるクイズをチームで相談しながら考えます。

「What's this?」と先生が聞くと「It's a Banana」と子どもたちが応えます。英語の先生にも慣れ、英語で表現する事にも抵抗がなくなってきました。子どもたちは楽しく一時間英語の学習ができました。

 

OK コロナ対策秘密兵器

コロナ対策については保護者の方に大変お世話になっているところですが、最近各教室に二つの対策秘密兵器が入りました。一つは二酸化炭素炭素の計測器です。数値が800を超えると換気をするように教えてくれます。

もう一つは空気清浄付き加湿器です。各クラスや特別教室に入りました。

空気清浄の機能が付いているので、子どもたちの健康管理のために、1年を通して活用する予定です。

花丸 記録更新❗️6年生

今日の昼休みは最後の長縄記録会でした。6年生が声を掛け合いながら、1組、2組ともに記録を更新しました!。面白かったーという声が聞こえました。

花丸 決定的瞬間の撮影

トイレのスリッパがよく揃っているところがたくさんあります。気がついて揃えてくれる子どもたちがたくさんいます。今日はその瞬間に出会えたので、そっと撮影しました。いつもありがとう。

キラキラ 寒い朝 熱い練習5年生

寒い朝、まだ始業前ですが、校庭から元気な声が聞こえてきました。よく見ると一生懸命長縄練習している学年がありました。

5年生は今日は2回目最後の記録会です。記録更新に向けて練習していました。

了解 クリーン作戦

2月1日から三週間は、清掃を通して上級生と下級生の交流を深めるために、クリーン作戦を行っています。コロナ禍の影響でたくさんの交流はできませんが各クラス2人づつ、6年生と1・4年生、5年生と2・3年生が交換します。下級生は大きな上級生のやり方を見ながら真似したり、上級生の教室に行った下級生はやり方を教わりながら交流しています。

花丸 送る会練習1年生

1時間目に1年生が6年生を送る会の練習をしていました。最初は各クラスで、次に体育館で行いました。26日に向けて短い練習時間ではありますが、6年生のために頑張っています。

音楽 中学の英語授業体験

5時間目は、いつものように南中から英語の磯部先生がお越しになりました。今日の授業はいつもと違って、6年生全員に対して、実際に中学で行っている英語の授業をしていただきました。

ドラえもんやワンピースなどのキャラクターを使った楽しい授業でしたが、内容は中学一年生の「be動詞」で、中学に向けて、いつもの授業とはちょっと違った英語の授業を体験できました。

キラキラ 長縄記録会3日目②

今週は水曜日からの3日間、午前午後の休み時間を使って長縄記録会が行われました。今週の最後は今日の昼休みの6年生でした。

苦手な友達が跳べると思わず拍手が起こり、クラスみんなで跳ぼうとする気持ちが伝わってきました。来週も3日間の休み時間を使って2回目の記録会が行われます。今週は、記録会をやっている学年のとなりで、他の学年の子どもたちが2回目の記録会に向けて一生懸命練習していました。1回目の記録をどれくらい上回れるか来週に期待したいと思います。

キラキラ 長縄記録会3日目①

長縄記録会も3日目となりました。今日の20分休みは4年生のチャレンジでした。

回数を数える声がリズムよく聞こえる中、回し手も上手に回して、たくさん跳べるようになってきました。記録更新もできました。昼休みは6年生です。

キラキラ 長縄記録会2日目②

昼休みは5年生の記録会でした。さすが高学年になると、縄回しの速さが速くなり、リズム良く、声を合わせながら跳んでいました。普段から練習をよくしていて、今回も記録更新で歓声が上がっていました。お互いに声をかけ合いながら、失敗した友達を励ましている様子には、高学年らしさを感じました。

キラキラ 長縄記録会2日目①

今日の20分休みは3年生の長縄記録会でした。記録更新を目指してどのクラスも一生懸命でした。100回跳べた!と喜ぶ声も聞こえました。昼休みは5年生がチャレンジします。

キラキラ 長縄記録会1日目②

昼休みには1年生が記録会を行いました。なかなか難しいですが、1回目より2回目の方が記録が良くなると、思わず「やったー」と素直な歓声が上がりました。今回も体育委員のお兄さんお姉さんありがとう。

6年生も周りで記録会の練習に取り組んでいました。

キラキラ 長縄記録会1日目①

今日の20分休みは、2年生の記録会でした。3分間で何回跳べるかを記録します。休み時間内ならば何回でもチャレンジできます。緊張から練習の時のように跳べない子どももいましたが、クラスでまとまって、声かけ合いながらチャレンジしていました。

企画した5、6年生の体育委員の子どもたちが計測や縄回しに手伝ってくれていました。昼休みは1年生が挑戦します。

了解 スリーヒントクイズに挑戦 星組

今日の6時間に星組でスリーヒントクイズを行っていました。自立活動の一環で、出題者は一つの物について3つのヒントを考えます。周りの友達はそのヒントをもとに、その物は何かを想像して答えます。

この活動は、みんなが楽しめるように問題を考えることがポイントです。誰にも答えられないような問題ではなく、また、すぐに答えられる問題でもなく、ヒントも工夫して考えます。時には先生からアドバイスをもらいながら、一人ひとり出題しました。

約束やルールを守ることや、感情的にならずに落ち着いて行動することなどの決まりを守って楽しく活動していました。

お知らせ 長縄記録会に向けて4年生体育

6時間目の体育で、4年生が学年で縄跳びをしていました。各クラスに分かれて、明後日から始まる記録会に向けての練習も兼ねていました。自分のために、クラスのために一生懸命取り組んでいました。

美術・図工 粘土で作るマイタウン3年生

5時間目に3年生の図工で、自分の住みたい街や理想の街を粘土で表現するという授業がありました。お菓子の街や宇宙の中の街など想像力を働かせて、楽しいマイタウンを作り上げていました。

学校 送る会練習中6年生

卒業まであと30日あまりとなりました。6年生は卒業までのプロジェクトチームを立ち上げ、卒業アルバムや卒業文集などの企画に取り組み始めています。そんな中で、今日の1時間目は6年生が教室や職員室、廊下などで、数人のチームに分かれて、何やら話し合いやダンスのような振り付けの映像の撮影をしていました。どうやら6年生を送る会の準備のようです。今年の6年生を送る会は今までと少し違う形で行われ、6年生は映像での参加予定です。

子どもたちが自主的に練習したり、話し合ったり、教え合ったりする6年生らしい姿に感心しました。どんな作品ができ上がるのか今から楽しみです。

鉛筆 南中、額部小いじめ防止子ども会議

昨日と本日、南中校区の学校のいじめ防止子ども会議がありました。南中では高瀬小学校の「ありがとうの木」や「なかよし集会」の様子のDVDを見ながら、子どもたちが感想を書いたり話し合ったりしました。額部小では高瀬小で行ったように、南中のDVDを見ながら、いじめ防止について考えました。コロナ禍の中で、小中連携しながら、それぞれの学校が工夫していじめについて考える機会となりました。

〔南中〕全校集会の後、各クラスで振り返りと小学生にメッセージを書きました。

〔額部小〕全校集会

 

急ぎ 長縄記録会に向けて練習中

各学年の体育で、縄跳びにチャレンジしています。今年は長縄集会の代わりに、休み時間を使って、長縄の記録会を行います。来週の記録会に向けて、昼休みに校庭で子どもたち(今日は2,4,5年生)が練習をしていました。寒い中ですが、体力づくりにたくさんの子どもたちが取り組んでいます。

鉛筆 いじめ防止子ども会議

例年、高瀬小と額部小の代表者が南中に集まって、いじめ防止についての各学校の取り組みを紹介したり、話し合ったりしていました。本年度は集まることはしないで、各学校の取組をDVDや掲示物を使って紹介することになりました。今日の6時間目に高学年の各クラスで、南中の取り組みの様子をDVDで見て、感想を書きました。

 朝挨拶をしても返事が返ってこなかったり、話し合いの時、意見を言っても賛同してもらえなかったりする場面を南中の生徒が演じ、どうすれば良いか考える場面もありました。

実際にその場面を教室で再現して考えたクラスもあり、いじめについて考えるきっかけとなった時間でした。市教委の指導主事と南中の白石先生が参観し、子どもたちの積極的に考える様子に感心していました。

ひらめき ダブレット導入に向けて工事中

令和3年度より学校に一人一台のタブレットが入る予定です。今校舎内でインタネット環境の配線工事をしています。来月までかかる予定ですので、子どもたちの安全を第一に進めたいと思います。

ダブレット導入はもうちょっと先ですが、先生方も研修を始めています。まずは、コロナ対策を考えて、昨日ズームのやり方を学び、実際にやってみました。

 

次の職員会議は、会議室ではなく、各教室で、リモートで行う予定です。

花丸 毎月恒例の桜組音読発表会

1時間目に今月の桜組音読発表会がありました。

今回の全体のめあては、大きな声で発表しよう、です。子どもたちも発表会に慣れてきていますが、みんな緊張感をもって発表しました。今回は全員暗唱にチャレンジし、大きな声で発表できました。発表後は「自信を持ってできました」「気持ちを込めて発表しました」などの感想を述べていました。次回2月の発表会も楽しみです。

体育・スポーツ 詩とキックベース 2年生授業より

今日の午後は比較的気温が上がって、いつもより暖かい中、2年生が授業に一生懸命取り組んでいました。

〔国語〕

「ピアノの音に色がついたら」という表現で、実際に、ドは茶色とか、色を想像しながら、様子を思い浮かべて詩を鑑賞していました。

〔体育〕

蹴った方向と違うベースに向かって走る、など考えながら、ゲーム形式でキックベースを行いました。

まず、キックベースのルールを確認しながら、ボールを蹴ったり、キャッチしたり基本的な練習に取り組んでいました。

花丸 縄跳び頑張ってます1年生

昨日の雪模様の天候から一転して良い天気になりました。校庭、体育館で1年生が縄跳びに一生懸命取り組んでいました。

前跳びだけでなく、後ろ跳びやあや跳び、リズム跳びなどにもチャレンジしていました。

時間跳びで3分以上跳べる子どももいて驚きました。周りから自然と拍手が起こりました。

長縄にもチャレンジして、タイミングよく跳べる子どもがたくさんいます。

お互いに見合いながら、めあてを持って取り組んでいました。

音楽 リモート授業5年生音楽

6年生を送る会を2月26日に予定しています。今年は発表の仕方を変えて、全体で集まることはせず、学年ごとに体育館で6年生に披露する形で行います。保護者の方の参加は残念ながら控えさせていただきます。

 今日はその発表内容の1時間目、企画の時間です。いつもならば体育館で行うところですが、蜜を避け、音楽室から担当がリモートで行うことにしました。さっそく授業が始まっています。

 

学校 入学説明会(1日入学)開催

本日14:00より、体育館で来年度入学児童の保護者を対象に入学説明会を行います。本年度は感染症拡大予防のため保護者のみの参加となります。お越しになる保護者の方は駐車場は校庭をご利用ください。家庭環境調査用紙、保険調査票、下校グループマップは受付にて確認いたします。気をつけてお越しください。

 五年生が素早くきれいに会場を準備してくれました。

感染症拡大予防にご協力をお願いいたします。

お忙しい中、ご足労いただきましてありがとうございました。また、感染症対応等ご協力ありがとうございました。

記念日 What do you want?新しいALTの授業

新しい英語のダナ先生とテヤ先生の自己紹介の期間も終わり、本格的に授業が始まりました。今日は「何が欲しいですか」のフレーズについて、パフェを作るためにお店の店員さんとお客さんに分かれ、注文をする活動をしました。

聞いたり、話したり、書いたり、簡単な会話をしたりしながら、子どもたちは自然と英語に慣れ、親しんでいます。

本 授業研究桜組国語と5の1算数

18日の2校時に桜組国語、本日の6校時に5の1算数の研究授業が行われました。

〔桜組国語〕

「ようこそ、桜組写真展覧会へ」というタイトルで、稲刈りや妙義の体験学習など学校生活の中での一場面を、写真を示しながら、大きな声で、聞く人にわかりやすく説明するという内容でした。最初は「話すこと」の内容で、一人一人休日の出来事を発表しました。

続いて、写真展覧会が行われました。感想を交えながら、堂々と発表できました。周りの先生方の質問にきちんと思いや考えを答えていて立派でした。

 

〔5の1算数〕

ねらいは「五角形の面積を今まで習った公式を使って工夫して求める」でした。子どもたちは図形を動かしたり、分割したりしながら、いろいろな求め方を考えていました。

グループの中で説明し合い、友達の考えに触れることができました。

全体の場で求め方を確認し、考えを深めていました。子どもたちがじっくり考え、互いに意見交換を活発に行いながら、面積の求め方について考えることができた1時間でした。

キラキラ 3学期が始まりました③

3学期が始まって1週間あまりが過ぎました。子どもたちは教室の中や校庭で元気に授業に取り組んでいます。今日は4年生の様子を紹介します。

〔4年生算数〕

〔4年生図工〕

〔4年生体育〕

花丸 書初め展2日目

 昨日は寒い中、たくさんの保護者の方にお越しいただきありがとうございました。また、感染症対応へのご協力に感謝いたします。今日は9:00-16:30までとなっておりますので、よろしくお願いいたします。

花丸 校内書き初め展1日目

本日9:00から明日にかけて、校内書き初め展が行われます。さっそく朝から子どもたちが鑑賞に来ています。

保護者の皆様には、子どもたちの力作を是非ご覧いただきたいと思います。お越しになる際には、入り口での検温や手指消毒、ソーシャルディスタンス等感染症対応にご協力ください。

 

音楽 高瀬小でお琴教室⁈

音楽の時間に特別講師として、桜組担任の大島先生が招かれました。なんと大島先生が披露したのはお琴の演奏でした。

 

弦の数え方やお琴の楽器の名称について、生田流の演奏の仕方などの説明や、「さくら」の演奏の後、子どもたちも実際に弦に触れて音を出す体験をしました。

お琴を実際に見るのは初めての子どもたちばかりで、とても興味深そうに弦をはじいていました。最後には、「さくら」の最初の4小節を弾く子どももいて驚きました。和楽器にふれるよい体験ができました。

ハート 医療従事者への感謝の気持ちを

保健委員会では、いつもお世話になっている校医の先生方に何かできることはないかと話し合い、お花を作りプレゼントすることにしました。

今は特に感染症対応で大変な医療従事者の方にということで、各病院へ先日お届けしました。今日は、心のこもったお花を校長室と職員室にも保健委員が来てプレゼントしてくれました。大切に飾りたいと思います。

キラキラ 3学期が始まりました②

一段と冬の寒さが厳しくなって来ました。天気予報では、今日はもしかしたら雪になるかも知れないということですが、子どもたちは授業に集中して頑張っています。

〔2年生国語〕

〔3年生〕

学活

理科

算数

鉛筆 校内書き初め大会②

今日は午前中4年生、午後6年生の書き初め大会です。4年生が静かな雰囲気の中、集中して書いています。

〔4年生〕

〔6年生〕

6年生の書き初め大会が始まりました。一文字ずつ丁寧に書いています。最後の書き初め展に向けて、一生懸命取り組んでいました。

キラキラ 3学期がスタートしました

始業式が終わり、3学期が本格的に始まりました。今日は3年生と5年生が体育館で書き初めを行いました。

 教室の中でも、一年生の子どもたちが一生懸命学習に取り組んでいました。

お祝い 新春のご挨拶

 皆様おそろいで穏やかな初春をお迎えのことと存じます。

 昨年は、入学式が二か月遅れとなる異例の状態で始まり、各種行事等一つ一つ判断を迫られる中での学校生活でしたが、何とか大過なく終えることができました。これもひとえに保護者や地域の皆様を始め、関係の方々のご理解とご協力あっての賜と深く感謝申し上げます。

 さて、世の中の状況を見ますと、相変わらず感染症についての話題が絶えませんが、学校では、引き続き感染症対策を施しながら、たのしく、かしこく、せいいっぱい躍動する子どもたちの育成を目指して、粛々と教育活動を推進してまいりたいと考えておりますので、本年も変わらずご支援いただきますようお願い申し上げます。

                                                 高瀬小学校 校長 稲川  修

 

                 

了解 引き渡し訓練お世話になります

二学期の終業式が終わり引き渡し訓練が始まります。保護者の皆様には大変お世話になります。

10:15- 1組、桜、星組

10:45- 2組

11:05- 3組 

11:25引き渡し終了

例年は体育館に集合しましたが、密になるため、クラスごとに時間差で、教室まで迎えに来ていただきました。大きなトラブルもなく訓練を終えることができました。お忙しい中、ご都合をつけてお迎えにお越しくださり、ありがとうございました。

イベント 火の神はサンタさん⁈5年キャンプファイヤー

3時間目に5年生が体育館でキャンプファイヤーを行っています。妙義体験学習で経験出来なかったので、二学期の終わりに学年で行うことになりました。

 

神聖な雰囲気の中で火の神が入場してきました。

あれ⁈ 火の神はサンタさん?

儀式の後は楽しいレクレーション。火を囲んで「猛獣狩りに行こうよ」が始まりました。雰囲気がガラッと変わって、楽しそうです。

次はみんなでダンス「キャンプだ、ほい」阿部先生もいます。

次はみんなで輪をつくって「マイムマイム」です。

 最後のダンスは「ジンギスカン」

窓を開けて、手には全員ビニル手袋、歌は歌わずCDで流し、途中「みんな離れて」という声をかけながらのイベントでした。子どもたちも儀式とレクレーションのメリハリをつけて、充分楽しめた1時間でした。

ひらめき 新しいALTの訪問がありました

レイチェル先生の後任として、フィリピンから2名の新しいALTの先生が3学期から勤務する予定です。今日は市教委の先生とともに来校し、挨拶と6年2組の授業の様子をちょっと参観しました。高瀬地区に居住し、額部小と兼務します。3学期からの英語の授業が楽しみです。

 

試験 出張表彰朝礼

子どもたちの表彰は、例年は朝礼の時間に体育館で行われますが、現在は朝礼がありませんので、今朝は朝学活の時間に、校長が各教室を回り、12名の子どもたちに賞状の伝達を行いました。周りの子どもたちが儀式のように、静粛な雰囲気をつくり、表彰される子どもも緊張の中で行われました。クラス内なので、参加人数は少ないですが、周りからは拍手があり、あたたかい雰囲気の伝達式でした。

 

キラキラ 書初め練習4年生

今日は4年生が朝から書初め練習にチャレンジしています。隆雲先生の書く様子を見て、思わず歓声と拍手が自然と起こりました。4年生も集中して頑張ってます。

キラキラ 書初め練習6年生

1,2時間目に、体育館で6年生の書初め練習が行われました。今回の題字は「伝統を守る」。今回も横尾隆雲先生、芸哥先生をお招きし、ご指導いただきました。さすが六年生、集中して書き上げていました。

学校 南中入学説明会

6校時に来年度の南中の入学説明会が6年2組わくわくルームで行われました。南中から田村校長先生と白石教務主任がお越しになり、説明していただきました。

田村校長先生からは南中の目指す生徒像や部活動の活躍などの様子、最後には来年度の入学を楽しみにしています、という言葉をいただきました。白石先生からは、朝の活動から授業中の様子、給食、部活動など、実際のビデオを見ながらわかりやすく説明していただきました。

子どもたちは、メモを取りながら真剣に聞いていました。あと約三ヶ月余りで中学生となりますが、中学の様子がわかり、不安が少しなくなった感じがしました。今週の金曜日には、南中において、保護者の皆様向けの説明会が予定されていますので、ご参加ください。

本 授業頑張ってます1年生

一年生の教室で、子どもたちが授業に一生懸命取り組んでいます。

〔図工〕

教室から見えるオレオ(ウサギ)を実際に近くに観察に行き、粘土で形作っていきます。しっかりした脚やからだを表現しながら、粘土の感触や扱う楽しさを味わっていました。

隣のクラスでは、友達がポーズをとり、それを粘土で表現する活動をしていました。ポーズを工夫して、また、作る側は素早く手やからだのパーツを組み立て、楽しそうに完成させていました。  

〔国語〕

一年生もこの時期には画数の多い漢字を習っています。読み方や書き順を確認しながら、集中して漢字学習に取り組んでいました。

キラキラ 自分を大切にしよう!SC特別授業六年生

今日はスクールカウンセラーの田村先生による六年生への特別授業が行われています。テーマは「自分を大切にしよう〜SOSの出し方、受け止め方」です。小学生の7割は悩みを抱えていて、悩んでいるのは普通のことであることや、悩みをどのように発散するのか、困った時の相談窓口はどんなところがあるのか、話し合いながら教えていただきました。子どもたちは、悩んでいる時どうしたら良いのか、悩んでいる友達にどう接するか一生懸命考えていました。

車 朝の交通少年団活動

今日の朝、校門で交通少年団の子どもたちが気持ちよいあいさつをしながら、交通安全を呼びかけてくれていました。これから年末年始にかけて、交通量が増え、慌ただしくなりますので、ぜひ交通事故に気をつけて行動しましょう。

本 授業頑張ってます2年生

2年生が校庭や教室で一生懸命授業に参加していました。

〔体育〕

体ほぐしの運動遊びで、とぶ、はねる、バランスを取るなどの動きにチャレンジしていました。

後半は跳ねる運動遊びの中で、ゴムとびを上手に行っていました。

〔国語〕

国語の授業では、音読発表会に向けて、はっきり、気持ちを込めてできるように、グループで一生懸命練習していました。

鉛筆 授業頑張ってます4年生

二学期も残り僅かとなりましたが、子どもたちはまだまだ授業頑張っています。4年生の授業の様子です。

〔外国語活動〕

「何が欲しい?」「りんごが欲しい」子どもたちは自然と英語でコミュニケーションしています。

〔音楽〕

CDに合わせ「君をのせて」を歌詞を見ながらみんなで一緒に歌っています。

〔国語〕

日本の文化である年賀状の書き方を学習しています。

鉛筆 租税教室6年生

今日の3校時、租税教室が行われました。富岡税務署から平澤龍也様をお招きし、税金は何に使われているのか、税金がなくなると大変なことになることなどについて、アニメやクイズ形式で、具体的な例をあげながら、わかりやすく説明していただきました。

最後に、税金がなくなっても良いと思うか、という質問には、全員が税は必要であると回答しました。現在の生活が税により成り立っていることを理解することができました。

病院 赤い羽根共同募金活動実施中!

企画委員会の5,6年生による赤い羽根共同募金が行われています。今週中、朝の時間に企画委員が教室の前で募金活動を行います。今日明日は低学年の募金日です。朝から委員会の子どもたちが活動していました。

お祝い 小さな親切運動富岡支部の集い

小さな親切運動の富岡支部の集いが富岡市の社会教育館でありました。市長、議会議長を始め多くの来賓と子どもたち、保護者が参加しての会でした。入り口で検温と手指消毒、会場前にはビニルのシールドが貼られ、充分なコロナ対策の中での表彰式でした。高瀬小は5年生と4年生、計3名が表彰されました。小さな親切運動は、人権学習でも大切にしたいことなので、さらに広げていきたいと思います。

本 続・桜組音読発表会12月

今日の2時間目に毎月恒例の音読発表会がありました。今日のめあては「ゆっくり、気持ちを込めて」です。

今回は音読だけでなく、暗唱にチャレンジした児童もいて、たくさん練習した様子が伝わってきました。次回は年明けの1月です。楽しみにしています。

グループ 本当の友達とは?3年生道徳

人権集中学習が行われている中、今日の3年生の教室では、道徳の時間で友達について考えていました。

主人公のキツネは1時間100円で友達になってあげる、友達屋さんを始めました。そこへクマさんやオオカミさんがやって来て、友達になるのですがー。お金を払って友達になったクマさんや、オオカミさんの気持ちを想像しながら、先生が「本当の友達ってなんだろう」と問いかけます。子どもたちは自分の気持ちを伝え、議論しながら授業が進んでいきました。

最後は友達について考えたことをノートにまとめました。これからの学校生活でどのようにしていくのがよいのか、じっくり考える1時間となりました。