ブログ

高瀬小ブログ

虫眼鏡 身体測定1,2年生

毎年学期の始めに身体測定を行っていますが、今年は休校や感染症の影響で年間2回行うことにしました。今回は2回目の測定です。今日の午前中に低学年が行われています。まず1年生が、ソーシャルディスタンスを取りながら、上手に測定できました。

2年生も上手に静かにできました。

イベント 持久走記録会当日②

次は2年生女子スタートです。

続いて2年生男子スタートです。

最後は高学年、最初に5,6年生女子です。

 

持久走記録会の最後は5,6年生男子です。

子どもたちは、自分の記録更新のため、力一杯最後まで走り抜きました。苦手なことでも得意なことでも、目標を立ててそれに向かって努力することは、将来社会に出たときに必要な態度です。また、観戦している子どもたちが、頑張って走っている仲間に対して声援や拍手で応援している様子が見られ、素晴らしいと思いました。子どもたちの安全のため参加くださいました交通指導員さん、保護者のボランティアの皆さん、スクールガードリーダーの富田さん、そして全てのレースに先導していただきました佐俣さん、ありがとうございました。 

イベント 持久走記録会当日

晴天の下、今日は持久走記録会が行われます。交通指導員さんを始め、スクールガードリーダーさん、保護者のボランティアのみなさん、先導の佐俣さん、などたくさんの方のご協力を得ながら実施されます。

まずは中学年、3年生女子からスタートします。

次は3年生男子です。

4年生女子スタートです。

4年生男子

1年生女子

 

1年生男子

ノート・レポート 第二回学校評議員会の開催

本日10:30より、5名の学校評議員の皆様(佐々木英雄様、松川健三様、石川左世子様、柏木里美様、高沼和成様)にお越しいただき、学校評議員会が開催されました。校長より授業や学校行事、コロナ対策、などについて学校の様子を映像を交えて紹介し、その後、授業参観、情報交換が行われました。評議員さんからは、子どもたちが落ち着いて授業に取り組んでいることや、感染症対策、ダブレットの導入、特別支援教育など、多方面からご質問やご意見をいただきました。今後の学校経営に生かしてまいります。ありがとうございました。

了解 冬のひまわり元気です

以前に紹介したひまわりが、寒い中、少しずつ成長しています。毎日よく世話をしてくれているので、来週から寒くなりそうですが、何とか昨年のように花を咲かせて欲しいと思います。

本 高瀬小学習スタンダード

高瀬小学校では、子どもたちの学力向上のために授業の進め方の基本を「学習スタンダード」として決め、どの先生でも同じように問題解決的な学習や子どもたちが主体的に学ぶ授業スタイルをとっています。今日も高学年の授業をのぞいて見ると、赤い文字でめあて、青い文字でまとめが黒板に示されており、子どもたちの一人ひとりが考える時間や話しあう時間を取りながら授業が進んで行きました。子どもたちも一生懸命考え、意見交換する場面が見られました。

〔6年生理科〕

 

〔6年生社会〕

〔5年生算数〕

〔5年生道徳〕

〔5年生社会〕

花丸 嬉しいお話③

今朝、学校の南東の信号機のある交差点に行ったところ、いつものように保護者の方が交通当番をしてくださっていました。子どもたちの通学の様子を見ながら挨拶していたところ、保護者の方が、「子どもたちがよく挨拶するようになりましたね」という言葉をかけていただきました。日常生活でも挨拶を実践している子どもたちが増えていることが分かり、とても嬉しくなりました。

バス ウサギ(オレオ)のお引越し

駐車場にあったウサギ小屋が、老朽化と一部損壊により、子どもたちが行き来するのに危険な状態だったため、休みの日に全体を撤去しました。

今日のお昼休みに、飼育委員会のみんなで、オレオの引っ越しを行いました。

場所は体育館の北側の一年生教室の前です。しばらくの間小さなカゴの中で生活していたので、オレオも嬉しそうです。

美術・図工 おもちゃと色水作り1年生図工

1年生の教室で秋のおもちゃ作りに取り組んでいました。自分の家にある毛糸やストロー、家のまわりにある木やどんぐりなどの自然物に触れながら、自分の想像力を働かせて、楽しいおもちゃを作っていました。

 また、違うクラスでは、三原色の絵の具を、ペットボトルの中で混ぜながら、色が変わっていく面白さ、不思議さを味わっていました。

了解 嬉しいご連絡をいただきました②

今日は保護者の方から、嬉しいご連絡をいただきました。それは、今日の午前中の1,2年生の持久走の試走での出来事です。

 「試走で、歩道を走っていた子どもたちに、もう少しだよ!と声かけした後で、三人が足がもつれて1人転んで靴が脱げてしまいました。すぐに、ぶつかってしまった子どもが、転んでしまった子に「ごめんね、大丈夫?」と声かけして、靴を履くまで待ってようとそばに立っていました。でも、靴を履くのにしばらくかかってしまいそうだったので、待っててくれてた子どもに私が『自分がその子を見てるから、大丈夫だから君は先に走って行っていいよ』と声をかけ、先にゴールに行かせました。私の対応がそれで良かったのかは分かりませんが、友達を思いやれる優しい子どもの姿に嬉しくなってしまい、思わず連絡してしまいました。」とのことでした。

 期せずして、今日の朝の人権講話で「相手のことを考えて」という話があったばかりなので、このような優しい場面が見られてとても嬉しく思いました。前回同様、ご連絡くだった保護者の方に感謝いたします。ありがとうございました。

 

花丸 1,2年生持久走の試走です

今日の3,4時間目に、低学年の試走が行われます。今日も暖かいいい天気です。最初は2年生女子からスタートです。

次は2年生男子です。

1年生女子スタートです。

最後は1年生男子です。

最後まで諦めずに走りました。暑い中交通ボランティアに参加された保護者の方ありがとうございました。

キラキラ 人権講話

今日は、校長先生から、人権についての話がありました。

 はじめに、「相手の立場にたって考える」ことの大切さと難しさについて考えて欲しいことや、一人一人違う人間であるので、その違いを理解し、考えながら接することが大切であることについて話がありました。また、いじめは絶対に許すされないこと、悲しい思いをした時には誰かに必ず相談すること、などの話がありました。人権については、年間を通して、あらゆる場面で先生方から話がありますが、この期間は特に集中して学習します。ご家庭でもどんな取り組みがあるのか、お便りなどで確認し、お子さんと一緒に考えてみていただきたいと思っています。

子どもたちは真剣に耳を傾け聞いていました。

 

お知らせ 最後の試走3,4年生

今日の午前中に、2回目の試走が行われます。

3年生女子からスタートします。


次は3年生男子です。

続いて4年生女子スタートします。

最後は4年生男子スタートです。

汗ばむほどの陽気の中、今回も一生懸命走りました。大会当日までどれくらい伸ばせるか楽しみです。ボランティアの皆さん大変お世話になりました。

お知らせ 持久走試走② 5・6年男子

男子も女子同様、目標をたてて臨みます。女子が終わって、いよいよ男子です。

 男子スタートしました。

 


男子も最後まで一生懸命走りました。周りから頑張ってという応援の声があり、暖かい雰囲気になりました。11/26日の本番には精一杯力が出し切れるように、練習して欲しいと思っています。

お知らせ 持久走試走② 5・6年女子

今日は、2回目の試走があります。前回の記録をもとに目標をたて、臨みます。

自己記録更新を目標にする児童、順位アップを目標にする児童と、目標は様々です。

 10:35女子スタートします。試走は今日で最後になります。

緊張の一瞬です。

 スタートしました!

 

今回も最後まで諦めずに走り切りました。

美術・図工 座繰り体験3年生

教室で育てた蚕が繭になり、今日はその繭から糸を取る座繰り体験を体育館で行いました。富岡製糸世界遺産伝道師協会の今井理事をはじめ、7名の伝統師の方をお招きし、ご指導いただきました。

本 3分の4という数はあるの?3年算数

3年生の教室で分数について学習していました。数としての分数は3年生で初めて学びます。「3分の1メートルは、1メートルを3つに等分した一つ分。だから3分の3メートルはちょうど1メートル。」ここまでは良かったのですが、「3分の4メートルは、1メートルを超えるから、おかしい」

子どもたちはお互いに意見交換したり、先生と一緒に話し合ったりして、分数について一生懸命考えました。最後には「小数も1を10個に分けた数だから分数に似てる」という意見が出て、小数と比べながら、3分の4という数についてどういう意味なのか理解することができました。今まで学習したことをもとにして、子どもたちが考え、新しい知識を得た素晴らしい一時間でした。

鉛筆 「狂言」の音読発表会準備とバッグづくり6年生の授業から

今日の6年1組の国語の授業では、日本の伝統文化の一つ狂言の「柿山伏」を学習した後、チームで音読発表会の準備をしていました。どの場面を選んで、どのように表現するのか、今後実際の映像を参考にしながら考えて、堂々とした発表を楽しみにしています。

家庭科室では、6年2組がナップサックやトートバッグつくりにチャレンジしていました。チームで教え合いながら、上手にミシンを扱って、完成させていました。

キラキラ 今日も試走です❕1,2年生

今週は、各学年の一回目の試走が行われています。今日の午前中は、1,2年生です。

1年生男子がスタートです。

次は1年生女子です。


一年生は初めての持久走大会で、初めての試走でしたが、上手に、自分のペースで走っていました。次は2年生です。

2年生女子のスタートです。

2年生も最後まで諦めずに頑張って走りました。今回も保護者のボランティアの方にお手伝いしていただきました。ありがとうございました。

キラキラ 今日は3,4年生持久走試走①

今日の午前中に、3,4年生の持久走の試走があります。まずは、3年生女子からスタートします。

 

続いて3年生男子がスタートします。

次は4年生女子スタートです。

最後は4年生男子になります。緊張の一瞬です。

最後の4年生男子がスタートしました。

子どもたちは自分の記録更新に向けて最後まで一生懸命走っていました。見学している子どもたちから「頑張って」という声援がたくさんかけられていたのも立派でした。大会までにもう一度試走があるので、少しずつ記録を伸ばせるよう頑張ってほしいと思います。今回の試走にたくさんの保護者の皆さんに交通指導のボランティアとしてご参加いただきありがとうございました。子どもたちが安全に走ることができました。

情報処理・パソコン パソコンでリーフレット作り4の2国語

4年生の国語の説明文「世界に誇る和紙」の学習の後半は、伝統工芸について自分たちで調べてリーフレットに表現します。今日はパソコンで調べて、パソコン上でリーフレット作りにチャレンジしていました。パソコンを操作して、友達と教え合いながら上手に学習を進めていました。家族に向けて紹介するということなので、どんなリーフレットができるかご家庭でも楽しみにしていてください。

本 桜組音読発表会シリーズ11月

今日の1時間目に毎月恒例の音読発表会がありました。めあては「ゆっくり、大きな声で読むこと」です。

今回は自分の読物語や詩の内容を絵で表現し、イメージを膨らませました。

 初めと終わりの挨拶がしっかりできて、ゆっくりとすらすら大きな声で音読できました。

発表会の終わりには、一人ひとり「楽しかった」「次はゆっくり読めるようにしたい」などの感想や次回に向けての抱負を発表しました。12月も自信を持って堂々とした発表を見られるのを楽しみにしています。

 

 

 

 

 

理科・実験 光を集めると暖かくなる⁈理科3年生

校舎の外で何やら子どもたちがグループで話合いながら実験していました。「何しているの」と聞くと「太陽の光を集めて温度や明るさを調べています」。

友達と相談して、光を当てる鏡の数や角度、距離などを変えながら実験に集中していました。光の集まったところに手を置いて見ると、「あたたかーい!」と叫び、他の子も「ほんとだ!!」と温度の高さを感じていました。体験的な活動の大切さを改めて感じました。

本 ローテーション道徳2年生

今日の4時間目に2年生の教室でローテーション道徳が行われていました。担任が各々違うクラスで授業を行います。

これは指導法の工夫の一つで、子どもたちから見ると先生が変わって新鮮な気持ちになり、先生側からは同じ教材を3回するので、授業力の向上や学年全体の児童理解につながります。

各クラスともに教材は違いますが、子どもたちは一生懸命考え、意見を交わしていました。

 

鉛筆 全国学力状況調査問題に挑戦!

今年度、全国学力状況調査が中止になりましたが、6年生が「国語と算数の問題」に挑んでみました。県の方から、学力テストの解説動画が送られてきましたので、それを使って各自の解答について、ふりかえりを行いました。大変、詳細に解説がありますので、今日は、国語の「話すこと・聞くこと」「書くこと(文章全体の構成や表現を工夫して提案する文章を書く)」を視聴しました。少しずつ視聴をし復習をしたいと思います。6年生は、真剣に自分の問題に書き込みを入れていました。

急ぎ 持久走練習頑張っています

今日から20分休みに持久走練習が本格的に始まりました。体育委員を中心として準備運動が始まり、音楽に合わせて走ります。今日は1、3、6年生でしたが、一生懸命走る姿が見られました。

 

花丸 嬉しいお電話をいただきました

本日の午後、地域の方から嬉しいお電話をいただきました。「自動車を運転中に、下校途中の高瀬小の女の子2人組が横断歩道を渡ろうとしていて、その前で停止したところ、2人が渡りながら笑顔で挨拶してくれました。とても嬉しく、爽やかな気持ちになりました。」

ふだんの生活の中で、挨拶や感謝の気持ちを誰にでも伝えることができるのは素晴らしいことです。ご連絡をいただいた地域の方に感謝するとともに、実際に挨拶した子どもたちを誇らしく、立派だと思いました。

音楽 リズム発表会2年3組

5時間目に2年3組のリズム発表会がありました。最初に校歌などの歌の発表がありました。次にカスタネットやトライアングルなどの楽器を使って、自分たちで音楽づくりをした曲を、リズムに合わせて楽しく演奏していました。演奏後には一人ひとりが「リズムに合わせてできた」などの感想を述べていました。

 発表会に招かれていた担任の先生からは「一生懸命やっている姿に感動しました」、音楽担当の先生からは「緊張していたけど、今までで一番良くできたね」というお話があり、子どもたちも自分たちの演奏に満足していたようでした。

晴れ 伝説のひまわり現る!

昨年度真冬に咲くひまわりが話題となり、TV、新聞に取り上げられました。今年はまさか、と思っていましたが、なんと桜組前の花壇にひまわりと思われる芽が現れました!。桜組の子どもたちが毎日水やりをしてくれていて、これからの成長が楽しみです。

ピース 持久走自主練習始まる

11/26日の持久走大会に向けて、今週は自主練習期間です。練習できる学年が限られていますが、休み時間に校庭を走る姿が見えはじめました。来週からはいよいよ本格的に練習が始まります。体力づくりのよい機会なので、自分の目標を持って、それにチャレンジできるとよいと思います。

〔20分休み〕

〔昼休み〕

キラキラ 指導主事訪問②3の2 2の2

 本日も1,2校時に初任者研修の研究授業がありました。指導主事が来校され、ご指導いただきました。

 1時間目は、3年2組の算数で小数のたし算の計算の意味と方法を考える授業でした。子どもたちは整数のたし算を思い出しながら、図や式などを使って考え、発表し、やり方を確認することができました。

 2時間目は、2年2組の算数で、かけ算の意味を考える授業でした。遊園地でコーヒーカップの乗り物に乗っている人の人数を数える活動の中で、子どもたちは式やブロックを使って一生懸命考え、かけ算の使われる場面を理解することができました。

星 4年生稲刈り体験

4年生の米作り体験もいよいよ終わりに近づいてきて、今日は稲刈りを行いました。

子どもたちは稲を刈り取る感触を楽しみながら、稲刈りの大変さや、米の一粒一粒の大切さを感じていました。

今回も稲刈りについてご指導いただいたJA甘楽富岡の皆様、また、たくさんお手伝いいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

ひらめき 避難所開設、運営訓練

本日午前中に富岡市の高瀬・額部地区の避難所開設訓練が高瀬小学校の体育館で行われました。議員さんをはじめ、区長さん、市職員、学校管理者らが集まって、災害時の避難所開設についてマニュアルの確認や実際に段ボールのベッドやパーテーションを作る体験をしました。

段ボールの簡易ベッドが意外にしっかりしていたり、パーテーションの作成が難しかったり、ソーシャルディスタンスなどの感染症対策がきちんと考えられていたりしたことを感じました。災害が起こらないことが一番ですが、万が一の時には、市職員と地域と施設管理者が協力して対応できるようすることが大切だと思いました。

急ぎ 1年生かけっこ

各学年の体育で体力測定を行っています。今日は1年生がかけっこをしていました。一定の速さでまっすぐ走るのは難しいですが、ゴール目指して一生懸命頑張っていました。

遠足 3年生消防署見学

今日の午前中に、3年生が社会の授業で、クラスごとに消防署見学へ出かけました。消防署の方の話を真剣に静かに聞いています。

消防署で働く人の仕事内容や、やりがいや苦労する点などについて調べることができました。お忙しいところ対応していただいた富岡消防署員の皆様ありがとうございました。

キラキラ 指導主事訪問4年2組研究授業

今日の2時間目に初任者研修として指導主事訪問による研究授業がありました。

内容は国語の「世界にほこる和紙」という説明文で、筆者の伝えたいことを要約する授業でした。子どもたちは、文の中から、和紙の良さの理由や筆者の考えを探して、ノートに書き出していました。きちんと理由を言いながら発言する様子や、友達に自分の考えをしっかり伝える様子が見られました。

 

キラキラ 4年生製糸場見学④グループ活動

ガイドさんの説明を受けて、少人数のグループに分かれて、自分たちの課題に取り組みました。

メモを取ったり、写真撮影したり、子どもたちは一生懸命取でした。そして名残惜しそうに製糸場を後にしました。

 

キラキラ 4年生製糸場見学①出発

総合的な学習の時間の一環として、4年生が歩いて製糸場見学に出かけました。行ったことのある子どもがほとんどですが、一人ひとりテーマをもって学習してきます。

キラキラ 武田先生特別研修研究授業5年生体育

今日の3時間目に、群馬県総合教育センターの特別研修員である武田先生の研究授業が行われました。授業内容は体育の走り高跳びでした。

一人ひとりがめあてをたてて、グループでよりよいとび方教え合い、記録にチャレンジし、最後に振り返るという授業でした。子どもたちは準備運動から自主的に行い、お互いにアドバイスしながら、自分の記録にチャレンジしていました。

総合教育センターの山田指導主事からは、子どもたち同士で仲良く教え合いができている点や、一生懸命取り組んでいる点などたくさんお褒めの言葉いただきました。校内からも多くの先生が参観に来て、自分の授業に生かそうとしていました。

キラキラ 妙義五年生体験活動①出発式

天気が心配でしたが、穏やかな朝となりました。5年生が妙義青少年自然の家の体験活動に出かけました。出発式では、一緒に行く額部小の子どもたちと仲良くなることや、妙義の自然を堪能すること、安全に充分注意して、無事に戻ってくることなどを約束して、元気に出発しました。どんな体験ができるか楽しみです。

キラキラ 思い出づくり⑦6年生旅行解散式

無事に高瀬小に到着しました。最後に添乗員さんや引率教員、保護者のみなさんにありがとうの感謝を伝えて今日の旅行を終わりにしました。家に帰って今日の出来事を家族のみなさんに伝えることを約束して、解散式が終わりました。お迎えにお越しになつた保護者の皆様お世話になりました。

キラキラ 思い出づくり⑥6年生旅行帰途

あっという間の一日が過ぎて、これから高瀬小学校に向かいます。(グーグルでの到着予想は17:09分です)

子どもたちはグループ活動や感染症予防を上手に行い、さすが6年生、一日の体験を楽しく、無事に終えて帰途につきます。修学旅行では味わえない体験や友達との協働を経験できました。

キラキラ 思い出づくり⑤6年生旅行原田農園

ロックハート城での楽しいひと時もあっと言う間に終わり、最後の体験場所、原田農園に向かいます。14:55到着予定です。

りんごはどうやって取るの?初めての体験に子どもたちは嬉しそうでした。 

その場で採れたりんごの美味しさを充分味わうことができました。この後りんごのお土産屋さんに移動します。



お土産屋さん出発時刻は16:10の予定です。

キラキラ 思い出づくり④6年生旅行ロックハート城

吹き割りの滝を後にして、お昼を食べるロックハート城に向かいます。

 最初にみんなで記念撮影。これからお昼です。給食委員長の合図で食事が始まりました。みんなナイフとフォークで給食と違いちょっと気取って食べてます。

 

だんだん慣れて来て、どのグループからも笑い声が聞こえてきました。この後は2時20分までグループ活動になります。

キラキラ 思い出づくり③6年生旅行吹き割りの滝

吹き割りの滝到着。天気は曇りで、暑くもなくさむくもなく、ちょうどいい気候です。これから散策に出かけます。

ソフトクリーム食べたーい、と子どもたちがいうくらいの暖かい日差しの中、散策をしてきました。最後にお買い物。

キラキラ 思い出づくり②6年生旅行休憩

休憩場所、赤城サービスエリアに予定通り到着しました。みんな元気です。

自然とバスの入り口にアルコール係ができて、感染症予防への意識は完璧です。これから吹き割りの滝に向かいます。

キラキラ 富岡ライオンズ文庫

本年度、富岡ライオンズクラブ様よりたくさんのご寄付をいただきました。子どもたちのためにたくさんの本を購入して、図書室に置くことができました。大切に活用させていただきます。ありがとうございました。

キラキラ トイレのスリッパから

昨日二階のトイレを見たら、とても綺麗にそろっていたので、思わず写真におさめました。このトイレをいつも使っている4年生の教室に行って、「スリッパがそろっていてすごいね、誰かが揃えてくれているんだね」と話しかけたら、『いつものことです』と言う返事が返って来て感心しました。自分の事以外の、みんなが使うものにまで気をつかえる人がたくさんいるのは嬉しくなりました。

 〔授業の様子から〕

理科『からだのつくり』

算数『二桁の割り算』

図工『銀河鉄道の夜』

キラキラ 『互いの立場を明確にして話し合おう』学級会の授業から

5年生の教室の中を覗いて見ると、まだ6時間目の授業開始前だというのに、議長団が前に出て、学級会が始まろうとしていました。

今日の授業の目当ては『互いの立場を尊重して話し合おう』議題は『必要ない時に喋らないで過ごすにはどうしたらいいか』という、クラスのまとまりを高めるための難しいテーマでしたが、友達の意見に真剣に耳を傾けて、賛成意見や反対意見をしっかりと述べている様子に感心しました。意見が白熱し、結論は後日となりましたが、きっと決まった結論はみんなで守り、また一つ集団として成長が見られると期待しています。

 

キラキラ 議論する道徳

五年生の道徳の時間に「心の管理人」という題材で「自由とはどういうことか」をテーマに話し合いが行われていました。

始めの意見交換では、何でも好きなことができて、何でも許されることが自由である、という意見が多かったです。しかし、話し合いを進めるにあたり、何でも許されると、勝手なことをする人がいたり、犯罪のようなことも増えたりすることに気づき、ある程度の決まりや規則、モラルを守った上での自由が大切であるという考えに変わって行きました。先生は子どもたちのいろいろな考えをなるほど、尊重しながら、考えが深まって行くのを感心しながら授業を進めていました。発言の後には必ずその意見を尊重するような拍手が起こり、子どもたち同士で意見を交わしながら、大切なものについて考えていく道徳の授業は素晴らしいと感じました。

キラキラ 教育実習生の研究授業

先週の月曜日から、高瀬小学校卒業生の林拓海さんが教育実習生として6年1組に所属し、研修しています。今日は5時間目に担任の横川先生の指導のもと、国語の研究授業がありました。

 「鳥獣戯画」という題材で筆者がどんなところに着目して表現しているかを文章から考える授業でした。子どもたちは絵と文章を見比べながら一生懸命に考えていました。

明日の金曜日が最終日です。この経験を生かして、来年度は先生として活躍を楽しみにしています。

キラキラ 素晴らしい桜組音読発表会

1時間目に、桜組の音読発表会がありました。物語や詩を一人ひとり発表していきます。今日まで何回も練習して、みんなとても上手になりました。とても大きな声で、堂々と発表できたので、驚きました。また、一ヶ月後に、発表会があるので、今から楽しみです。

キラキラ 一年生リース作り頑張ってます

生活科で育てたアサガオのツルで、リースづくりが始まりました。一年生の小さな手には、ツルを曲げるのが難しいですが、一生懸命に丸くしている様子が見られました。飾りが付いてどんな風に出来上がるのか、今から楽しみです。

キラキラ 就学時健康診断上手にできました

   来年度高瀬小学校に入学するかわいい子どもたちの就学時健診が行われました。感染症対策のため,入り口では検温と手指消毒、担当する教職員と6年生児童はマスクとフェイスガードという出で立ちで実施いたしました。入学する子どもたちは上手に並んで、先生方の言うことをよく聞いて無事に検査を受けられました。また、ボランティアで参加してくれた6年生も、子どもたちの面倒をよくみながら、上手に声をかけ、自主的に動き、「6年生になるとこのようにできる」という姿を小さな子どもたちに見せてくれました。教育委員会からも5名の方が参加し、「市内で一番初めの就学時健診でしたが、感染症対策を始め、事前の準備や配慮が良くされていて、他の学校の参考になる内容でした」という感想をいただきました。全体を担当した大谷養護教諭、検査を担当した各教職員がチームワークよく、計画通りに実施できました。検査を担当してくださった校医の先生方、市教委の皆さん、そして何より来年度入学される子どもたちの保護者の皆様、大変お世話になりました。

キラキラ 感動的な見事な演技でした~マーチング撮影日~

 天高く、気持ちの良い秋晴れのもと、マーチングの撮影が行われました。4月の休校の時から子どもたちはマーチングの練習に取り組んで来ました。学校が再開後、運動会が中止となり、子どもたちの発表の場がなくなってしまいましたが、練習の成果を表現する場として、DVDに記録を残すということで本日を迎えました。感染症が収まらない中で、曲目を減らし、体形移動も極力少なく、全体での練習時間もほとんどとれない状況でした。しかしながら、本日の子どもたちの演奏はとても堂々としていて、さすが5,6年生という素晴らしい姿を見せつけてくれました。10分間の演奏でしたが、最後には大きな拍手をいただき、感動を周りに与えてくれました。事前の準備や当日の運営にご協力いただきましたPTAの役員さんを始め、撮影にご協力いただいた松岡さん、大変お世話になり、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

キラキラ 交通少年団の呼びかけ

9月21日〜9月30日の10日間は全国交通安全運動期間です。高瀬小学校でも交通指導員さんや保護者のみなさんに、子どもたちの安全のため、朝の交通指導でお世話になっているところです。今日は朝から雨☔️でしたが、交通少年団の6年生がチラシを配りながら、交通安全を呼びかけてくれました。登下校の自動車との接触や、遊びに行く時の自転車の運転、急な飛び出しには十分気をつけて生活しましょう。

キラキラ 楽しい体育発表会3

いよいよ最後の高学年の発表会が始まりました。自主的に体操や準備を行い、始まる前から高学年らしさが現れていました。最初は徒競走からです。

 

〈徒競走〉

 

〈ソーラン節〉

 

〈クラス全員リレー〉

 

 クラスや自分のために一生懸命走る姿や、仲間の走りを応援する姿、ソーラン節の大きな声と表現からは「さすが高学年」という立派な態度が見られました。限られた時間の中で、限られた表現の中で、できる限りの発表した子どもたちに拍手を送りたいと思います。

 雨が心配されていましたが、暑くもなく絶好のコンディションの中で発表会を終えることができました。

 保護者の皆様には、運動会の時のようなおもてなしができませんでしたが、マナーを守り、コロナ対策にも十分に御配意をいただいたこと、また、子どもたちに温かい拍手や声援をいただいたことに改めて感謝いたします。ありがとうございました。

 

 

 

キラキラ 楽しい体育発表会2

続いて、低学年の発表です。体育の時間の中で、「走る運動」のかけっこやリレー遊び、「体つくりの運動遊び」の中で、用具を運ぶ動きや素早い動きなどを生かした種目で発表を行いました。

〈かけっこ〉

 〈「ものを運ぶ」、「素早い動き」を生かした遊競技〉

 

〈クラス全員リレー〉

どの競技も一生懸命に行う様子が見られました。走りきった顔はみな満足そうでした。次はいよいよ最後の高学年の発表です。 

キラキラ 楽しい体育発表会始まりました。

 9月16日(水)8:15分に会宣言が行われ、令和2年度の高瀬小「楽しい体育発表会」がスタートしました。この名称は企画委員の5,6年生により命名されたものです。スローガンは「全力で仲良く頑張る高瀬っ子」です。まずは中学年の発表会からです。

〈準備運動〉

〈徒競走〉

 

〈クラス全員リレー〉

〈表現 雷光〉

息の合った表現「雷光」で中学年の部が終わりました。みな一生懸命走り、踊りました。次は低学年です。

 

体育学習発表会の名前とスローガンが決まりました。

9月16日に行われる、体育学習発表会の名前とスローガンが決まりました。企画委員会が中心となって考えました。

 

「楽しい体育発表会 ~全力で 仲良く頑張る 高瀬っ子~」です。

 

よろしくお願いします。

   ←玄関前に貼りました。

 

花丸 地震の避難訓練

 本日、地震の避難訓練がありました。

どの学年の児童も自分の命を守るための約束「おはしも(おさない、はしらない、しゃべらない、もどらない)」を守って、素速く避難できました。

避難後、スクールガードリーダーの富田先生より、全学年よくできたというお話をいただきました。また、いつ地震が起きても自分の頭が守れるよう意識しておくことが大事ということも教えていただきました。

 4年生の様子

 1年生の様子

 3年生の避難の様子

 1年生の人数確認の様子

 2年生、5年生の人数確認の様子

 6年生の話を聞いている様子

 スクールガードリーダーの富田先生の話

6年生、訓練終了後に雑巾を洗っていました。

さすが6年生という姿を見ました。 

キラキラ 二学期が始まりました❗️

3週間の夏休みが終わり、子どもたちの元気な声が戻ってきました。

 残念ながらコロナウィルスの感染は収まりませんでしたが、二学期も感染症対策を継続しながら、学習や生活を進めて行きます。

 

ハート レイチェル先生、ありがとうございました。

 昨年度からお世話になっていたALTのレイチェル先生が、本日高瀬小学校勤務最終日を迎えられました。

 来月から、富岡市立西中学校で勤務される予定です。

 1年間という短い期間でしたが、楽しい英語の授業をありがとうございました。

キラキラ PTA掲額式と集団回収運営委員会の開催

昨年度のPTA会長の横田様と本部役員の高間様をお招きして、現在のPTA本部役員で前PTA会長の掲額式が行われました。高沼会長より昨年度の取組に対して感謝の言葉があり、高間様より今年度のコロナ禍対応へのねぎらいと激励のお言葉をいただきました。1年間大変お世話になりました。今後もご支援をお願いいたします。

また、夜7時より体育館で、PTAの役員の方にお越しいただき、8/16日実施予定の集団回収の運営委員会が行われました。まず高沼会長より、「今年度行事の実施がなかなか難しい中、検討した結果、子どもたちのために感染症対策を施した上で保護者のみで行いたい。今後の状況によっては中止の可能性もありますがご協力をお願いします」というご挨拶がありました。その後小板橋書記より実施についての細かい説明があり、閉会後、各地区ごとに確認がありました。当日は暑さも予想され大変な作業ですが、よろしくお願いいたします。雨の中沢山の方にお集まりいただきましてありがとうございました。

キラキラ 音楽室床張り替え中です

現在6年1組の教室として利用している音楽室の床の張り替えを行っています。今までの床は、絨毯状で、上履きを脱いで、教室に入る状態でした。感染症予防対策の一環として、絨毯を剥がして、塩ビシートという材質の床に張り替えます。13日月曜日から新しく使えるようになりますので、楽しみです。

〔床を剥がし始めました〕

〔全て剥がし終わりました〕

キラキラ なんなの願い~七夕飾り~

 今日は7月7日七夕です。いつもなら、七夕集会を開くところですが、今年は集会が持てないので、お昼の放送で七夕に関するお話がありました。また、短い時間ではありましたが、キャリア教育の一環として、一人一人が願い事を考えたり、将来の自分と向き合ったりする時間を設けました。

願い事には「コロナが早く無くなりますように」という言葉がたくさんありました。子どもたちは新しい生活様式で一生懸命学習、生活していますが,早く収束して、元の生活に戻れるようになることは、みんなの願いです。

キラキラ 図書券の寄附をいただきました!

富岡市ライオンズクラブの50周年記念事業の一環として、高瀬小学校に図書券の寄附をいただきました。本日(6月30日)、市議会議員の栁澤様、ライオンズクラブの竹内様、市川様が来校され、高瀬小学校代表として企画委員会の6年生四名が贈呈式に参加しました。竹内様より「ライオンズ文庫を創設し、国の宝物である児童の皆さんに、良い本をたくさん読んでほしいので、図書券を寄附します」というお話があり、企画委員の6年生からは「ありがとうございます。本をたくさん読み、大切に使います」と感謝の言葉を述べました。企画委員は学校代表として、堂々と式に参加していました。

 たくさんの寄附をいただきましたので、有効に、末永く活用させていただきたいと思います。富岡市ライオンズクラブの皆様、本当にありがとうございました。

〔栁澤議員様、ライオンズクラブの皆様〕

〔司会進行は企画委員が行いました〕

〔企画委員より感謝の言葉を伝えました〕

 

 

 

 

 

キラキラ 田植え体験4年生

本日29日の午後、総合的な学習の時間で、田植え体験をしました。前回のどろんこ体験に続いて、またまたJA甘楽富岡の皆さんにお越しいただき、やり方を教えていただきました。子どもたちは一列になって、苗を丁寧に植えていきます。足下のぬるぬるした感覚を感じながら、田植えの大変さと、大切さ、難しさなど学ぶことができました。

 

 やり方を教えていただいて

安定しない足下で植えていきます。

今回も保護者のボランティアの方にたくさん支援を賜り、子どもたちが安全に、スムーズに行うことができました。ありがとうございました。

キラキラ 全校集会の準備(専門委員会発表会)

7月2日に今年度初めての集会が予定されています。集会と言っても、ビデオに撮って、各クラスで映像を見る形です。今回は5、6年生の専門委員会の発表会です。今週は企画委員会の子どもたちが中心となって、休み時間に各専門委員会の代表者によるビデオ撮影が行われました。ちょっと緊張気味でしたが、自分たちで自治的に、原稿を見ずに堂々とした態度はさすが高学年だと感心しました。放送が楽しみです。

キラキラ 聴力検査実施中!

今日は3年生、5年生、桜・星組の聴力検査が行われました。体育館の広いところで、消毒を徹底しながら実施しています。普通は音が聞こえるとボタンを押しますが、コロナ対策で手を上げる方式で行いました。人がいるのか分からないほど静かに、時間を守ってできました。

5年生になると、検査員に対して、検査に支障がないように小声で、『お願いします』『ありがとうございました』という挨拶がしっかり言えて、さすが高学年だなと感心しました。

キラキラ 道路の歩き方が分かりました!交通安全教室(1年生)

 本日6/23日の1校時に1年生の交通安全教室が行われました。最初に富岡警察署の方から「道路を歩くときは1列で、信号が青になったら右・左・右を見て、手を上げて渡ること。急に飛び出さないこと。」というお話をいただきました。1年生は話をよく聞いて、きちんと約束を守って学校の周りを歩く練習を終えました。最後に交通指導員さんからは「大変よくできました。渡るときはしっかり手を上げて渡りましょう」とお褒めの言葉をいただきました。明日からこれらの約束を守って、安全に登下校できるようにしましょう。

〔富岡警察を始めたくさんの関係者の方にお越しいただきました〕

〔右・左・右 しっかり手を上げて渡ります〕

 〔歩道は上手に一列になって歩きました〕

〔信号が青に変わるまでじっと待ちました〕

〔信号が青になったら、左右を確認して、手を上げてー〕

 

富岡警察署、中高瀬駐在所、交通安全協会、交通指導隊、スクールガードリーダーの皆様、大変お世話になり、ありがとうございました。

 

 

 

キラキラ どろんこ体験4年生(総合学習より)

本日5,6時間目に4年生の総合的な学習の時間の一環として、どろんこ体験を行いました。最初の全体会では、JA甘楽富岡の皆様から、「しろかき」についてのお話等をしていただき、子どもたちからは感謝と「これから一年間よろしくお願いします」という挨拶を大きな声で行いました。

 たくさんの保護者のボランティアの方に参加していただき、子どもたちの安全の見守りや着替えのお手伝いをしていただきました。ありがとうござました。

 次に、近くの田んぼに行ってどろんこの体験をしてきました。最初は「きゃー」「気持ち悪い」と言いながら、おそるおそる田んぼに入りましたが、慣れてくるとはしゃぎながら、泥の感触や匂い、温度などを楽しんでいました。

 なかなか体験活動が難しい昨今ですが、事前事後の感染防止対策を徹底し、貴重な体験をすることできました。JA甘楽富岡の皆様を始め、ボランティアの保護者の皆様、ありがとうございました。 

 

キラキラ ホームページの再開!今健康診断中です(3年生)

 本日から、ホームページの更新ができるようになりました。普段ご覧になっていた皆様には申し訳ありませんでした。今後とも御活用いただきますようお願いいたします。

3年生の健康診断が始まりました。今年は広い体育館で行っています。一人一人、しっかりと「お願いします」とあいさつしながら、身長と体重の測定をします。 

 

 養護の大谷先生の話を静かによく聞いて、どのようにやればよいのか考えて行っています。さすが3年生。

イベント 通学路の安全確保

下高瀬地区の通学路で、「カーブミラーの位置が子どもの目線に合っていないので、車が見えづらく、子どもが飛び出して危なかった」というご意見をいただきました。早速下高瀬区長の萩原雅之様にもご足労いただきご一緒に現地を確認いたしました。

 

6/8日、区長の萩原様より市に情報提供していただいたところ、6/9日道路建設課で改善を図っていただきました。情報をいただいた保護者の方、ご足労いただいた萩原区長様、道路建設課の方、子どもの安全のために素早く対応してくださりありがとうございました。

 

 

 

キラキラ 勉強頑張ってます②

今日も暑い一日でしたが、子どもたちは新しい生活様式に慣れ、授業にも一生懸命取り組んでいました。

  

 〔1年:朝の学活 体温チェックやお道具箱の整理〕

〔1年国語〕

〔3年学活〕

〔3年国語〕

 〔6年社会〕 

 〔6年理科〕

〔6/8今日の給食〕

キラキラ 暑い中、勉強頑張ってます!

今週は30°を越える暑い中でしたが、子どもたちは新しい生活様式の中、頑張って学習に取り組んでいます。

〔2年算数:わかりやすく整理しよう〕

〔2年国語:ふきのとう〕

〔2年生活:植物観察〕

〔4年:学年集会〕

〔5年算数:整数と小数〕

 〔6/3 5年:学年集会〕

〔6/5 今日の給食〕

 

キラキラ 初めての給食、一年生

今日から一年生の給食が始まります。やり方をよく聞いて、一人ひとり取りに行きます。たくさんの先生方が関わって見守ります。きちんと準備ができました✨。