高瀬っ子日記2024
【地域連携】二度目の子ども見守り強化週間
2/27~3/6に、地域づくり協議会の防犯防災部会を中心とする地域の方々とPTAとで連携して、二度目の子ども見守り強化週間が行われました。
寒暖の差や雨雪、風のある中で見守りにご協力くださった皆様に心から感謝申し上げます。
お陰様で、子どもたちは安心して、安全に下校することができました。強化週間をとおして、地域の方と「こんにちは」「おかえり」といったあいさつを交わすことも経験できました。子どもたちの社会性も伸ばしていただき、ありがとうございました。
子ども見守り強化週間はひとまず終了となりますが、引き続き可能な範囲での見守りや、あいさつの声がけをお願いいたします。
【全校・安全】無事登校・積雪による60分遅れ
3/4から降り続いた雪の影響で、3/5を60分遅れで始業しました。下校時刻は変更なく対応する予定です。
保護者の皆様には、子どもたちの安全のために、ご対応いただきました。ありがとうございました。
おかげさまで、子どもたちは、いつもとは異なる環境・日程での学校生活に対応することができました。
今後も悪天候や感染症により、登下校の時間調整を行うことがありますので、定期的なtetoruの確認をお願いいたします。
雪が溶けないうちに「生活科・冬」の学習を!
【全校・安全】3/4(火)~5(水)の凍結・積雪に注意を!!
天気予報では、3/4(火)~5(水)の凍結・積雪が情報提供されています。登下校の際の安全に、ご留意ください。
道路状況により、学校への到着が遅くなっても、遅刻扱いにはいたしません。
登校調整を行う場合は、tetoruで連絡します。
【全校】6年生を送る会<会場にて>
2/27(木)校内行事「6年生を送る会」を全校が体育館に集まって開催しました。
この行事は、5年生が中心になって企画・運営を行います。会場の準備、飾り付けなど様々な取組で会を盛り上げます。
1~5年生の各学年では、工夫をこらした出し物を披露し、感謝の気持ちを6年生に伝えました。
対して6年生は、メッセージと全校を巻き込む演奏で、お礼の気持ちを返していました。
互いを思いやる気持ちが体育館中に満ちて、感動的な集会となりました。
詳しい様子は、後日公開する動画や、各学年のページからご覧ください。
【地域連携】子ども見守り強化週間 2/27からはじまる
本年度の学校運営協議会をきっかけに始まった、「子ども見守り強化週間」の第2弾が開催されます。
2/27(木)~3/6(木)の期間に、下校時の見守りを、地域づくり協議会やPTAの方々にお世話になります。
主に道路を横断する場面での安全確保を目的とする見守りですが、子どもたちへの「こんにちは。おかえり。」といった声がけにつきましても、お願いいたします。
子どもたちも、あいさつができましたら、褒めていただけますと幸いです。
<11月の第1弾の様子>