高瀬小ブログ

2025年2月の記事一覧

【全校・安全】不審者対応の避難訓練

2/13午前に不審者対応の避難訓練を行いました。

訓練にあたり、富岡警察署のスクールサポーターさんやスクールガードリーダーさんに御協力いただきました。

授業中に教室に侵入があった場合を想定し、スクールサポーターさんに不審者役を務めていただきました。

該当クラスの教員は、不審者を落ち着かせながら児童を隣の教室に逃がします。隣の教室ではバリケードをつくり、職員室に不審者侵入を報告します。報告を受けた職員室から、全学級に対して情報を伝達します。続々と職員が駆けつけ、不審者を押さえ込みました。

不審者が動けなくなったところで、体育館に避難し、学級・学年で点呼を行いました。

訓練の終わりに講評をいただきました。今回の訓練では、避難する場面で「おはしも」がしっかりできていたこと、登下校や帰宅後には「いかのおすし」を徹底することが重要であると話していただきました。荷物をつかまれたら、荷物を捨てて逃げ、すぐに大人に知らせます。

また、車から声をかけられたら、逃げられる距離を確保することや、日頃から大きな声であいさつと返事をすることで、不審者に出会った時の「助けて!!!」の大声を出す練習になることを話していただきました。

何事もないのが一番ですが、いざという時には自分の身を守れるよう準備が必要です。