5年生の日記 2025
【5年生】宿泊学習 出発!
5年生、宿泊学習へ時間通りに出発しました!
これから、北毛青少年自然の家に向かいます。
【5年生】いよいよ明日は宿泊学習!
2学期になってから、宿泊学習の準備を着々とすすめてきました。
素敵なしおりも完成して、いよいよ明日が出発です。
5年生の皆さん、明日は忘れ物のないよう持ち物の確認をしっかり行い、今日は早めに寝ましょうね!
5年生の活動の進捗については、随時こちらでお知らせさせていただきます。
(画像は後日まとめて掲載します)
【5年生】みんなで楽しくソーイング!
ミシンはペリーと共に来日したそうです。大正時代から国内での生産が始まり国内に普及していったそうです。
そんな歴史を感じつつ、5年生はミシンの学習が始まりました!
あ、みんなで楽しくそーいんぐぅ!
あー、ホップ・ステップ・ジャンピングー、グー、
グーググーググー、グーググーググー、グーググーググーグー、
コォー!!
【5年生】気合いを入れて、2学期スタート!
夏休み明け、2学期はじめの学年集会を行いました。
宿泊学習・運動会などの行事、約半年後の最高学年に向けて、
心構えを確認しました。
ぐーんと成長するチャンスがたくさんある2学期。色々な場面で、挑戦する姿を見せてほしいです!
がんばれ5年生!!!
【5年生】サイエンティストたち…
覗いています
さて、なんでしょうか。お子さんに聞いてみてください。
【5年生】米作り体験 ~田植え体験~
田植え体験をしました。
やり方やコツを教えてもらい、スタートです。
たて、よこを揃えて植えていきますが、なかなか難しそうでした。
回数を重ねるごとに慣れていき、田んぼにいる生き物を見る余裕も、、、
大変暑い中の作業でしたが、農家の方々、保護者ボランティアのみなさん、ご協力いただきありがとうございました。
【5年生】社会「あたたかい土地のくらし」
社会の学習では、「あたたかい土地のくらし」について調べています。
沖縄県の文化を分担して調べ、わかったことを共有しました。
普段聞き慣れない言葉に、メモを取るのにも苦戦していました。
実際に沖縄に行って、学習したことを体験できたら1番いいのですが、、、
夏休みの旅行先、ぜひ検討してください!
【5年生】米作り体験 ~どろんこ体験~
\どろんこ体験がんばるぞ!おー!/
泥で汚れにいくだけのイベントではありません。
まずは、田んぼの中を行ったり来たり歩きます。足で水と土を混ぜ、「代掻き(しろかき)」の役割をみんなで担います。
そのあとは、、
とても楽しく、泥の感触を味わい、しっかり泥だらけになりました。
田植えも楽しみです!
保護者ボランティアの皆さん、ご協力ありがとうございました。
【5年生】米作り体験 ~もみまき~
板を持っていって、、
「もみ」をまんべんなく置いて、、、
上から土をかぶせて、もみまき完了です。
田植えの日までに、苗が育ってくれることを祈ってます。
【5年生】体力テストのお手伝い
2年生の体力テストのお手伝いをさせていただきました。
お兄さん・お姉さんらしく、やり方を教えていました。
普段とは少し違った、頼もしく高学年らしい姿を見せてくれました。