2020年12月の記事一覧
ミシンの練習 1組
今日の家庭科は、ミシンで返し縫いを行いました。
上糸と下糸を裏側に出し、玉結びのように結ぶ方法も学びました。
今日の3組
今日の3組の様子をいくつか紹介します。
①教室で飼っているメダカが1匹死んでしまいました。
そこで、感謝の気持ちを込めて、埋めました。
②図工:版画を刷りました。
③体育:体育大会のリベンジ(全員リレー)をしました。
本番の時の記録を更新するために、頑張りました。
3秒更新することができました。
継続しています 3組
先週から改善した給食の片付け。
継続しています。
今日は、給食当番が食器かごを出し忘れたら、、写真の人たちが出してくれました。
道徳「バスと赤ちゃん」
人権月間2回目の道徳は、「バスと赤ちゃん」という教材で、「思いやり」について考えました。
どのクラスでも「思いやり」という言葉は全員が知っていてよく使っています。しかし、「思いやり」ってどんなこと?と聞くと、はっきり答えられない児童が多くいました。
そこで、「思いやりがある人ってどんな人だろう」というめあてを設定し、考えました。
どのクラスも「登場人物全員が思いやりがある」という発言があり、それぞれの立場で考えました。
【意見交換】
【各クラスの児童の振り返り】
自主学習 3組
先週末の自主学習です。
色々な種類の学習ができるようになってきました。
クラスで飼っているトカゲ(愛称:にょかげ)について、気付いたことを書いてきた児童の自主学習
クラスのよさについて書いてきた児童の自主学習