ブログ

4年生の日記 2023

4年生「プールの学習が始まりました。」

 6/6(火)には、今年度の初のプールの学習が始まりました。

         ー定番!流れるプールー

 

 気温、水温ともにぎりぎりの実施でした。子どもたちは楽しそうに学習に取り組む反面、寒そうにしていた子もいました。

 これから気温が上がって、気持ちよくプールに取り組める日が待ち遠しいです。

4年生「6月の学年集会をしました」

6/5には学年集会を開きました。

5月の良いところ、課題を振り返り、6月のテーマを主任が話しました。

 

テーマは「気付く力」と「ブレーキ」です。

3つの心の成長をするためのテーマです。

それぞれどんな話だったか話題にしてみてください。

 

 

 毎日のお子さんの仕度ではお世話になっております。プールが始まりますので、体調管理やプールカードのチェックなどよろしくお願いします。

 

 学年集会でも子ども達に伝えましたが、身も心も疲れてくる時期です。正しい方法でSOSを伝えるように話しました。お子さんに何か変化がありましたら、いつでもご連絡ください。

4年生「人権宣言をICTを使って決めました。」

先週各クラスで人権宣言を決めました。

そこで、ワードクラウドというアプリを使ってみました。

 

個人が考えた人権宣言を30人分集約し、AIが分析します。

文字が大きいほど、それだけ多く使われた言葉ということです。

 

これを基に人権宣言を決めました。

クラスの人権宣言はどんなものになったのか話題にしてみてください。

4年生「心の成長が見えました!」

休み時間や給食の準備の時間の際のトイレを見てみると・・・

脱いだ靴やスリッパが揃っています!さらに、スリッパを揃えようとしている人もいました!!

 

言われたことをすぐ行動することができる児童が多く、感心しました。

 

ちなみに・・・Before

 

 

 

4年生「社会科見学その①~宮崎浄水場見学~」

19日(金)には浄水場見学へ行ってきました。

 

4年生になり初めての社会科見学に子ども達は目を輝かせていました。

浄水場の方から川の水を飲めるまで綺麗にする実験を見たり施設内の見学をしたりしました。

 

画像の貯水槽には飲める水がなんと○○○○リットル入っているそうです。

どのくらい入っているか復習も兼ねて、話題にしながらお子さんに聞いてみてください。