高瀬小ニュース 《かがやき》

子どもたちが 輝いているとき 《笑顔と感動のドラマ》

グループ 新学期始まりました!

 長かった夏休みも終わり、新学期がスタートしました。本校の2学期のテーマは「超える」です。始業式では「自分の限界を決めているのは、他の人ではなく自分自身なのだ」と校長は語りました。2学期は1年の中で一番長く、行事も多い学期です。運動会に始まり、校外学習(修学旅行)や陸上競技大会、そして持久走大会など子どもたちの活躍の場面や笑顔輝く場面がたくさん見られる時でもあります。去年までの自分を超える努力を重ね、笑顔と感動のドラマが生まれることを期待しています。

    

 

今学期からALTが替わりました。シンガポール出身のレイチェル先生です。よろしくお願いいたします。

 

 

キラキラ 群馬県小学校水泳記録会&富岡・甘楽ナイター陸上競技大会~頑張る子供たち!~

 8/10(土)午前は、前橋敷島プールで大49回群馬県小学校水泳教室記録会が開催されました。本校からは富岡市を代表して築山 新 君(6年)が50mバタフライ、堀越 葵 さん(6年)が100m平泳ぎに出場しました。県大会のレベルは高く、惜しくも入賞は逃しましたが、練習の成果と持てる力を十分発揮し、素晴らしい泳ぎを見せてくれました。応援をありがとうございました。

    

 8/10(土)午後は、もみじ平の富岡市陸上競技場で、第39回富岡・甘楽ナイター陸上競技大会が行われました。本校からは1年生から6年生まで総勢33名の選手がエントリーし、それぞれの種目で頑張りました。額に汗がきらめき、一生懸命頑張る選手の姿は、輝いていました。齊藤稔也君(6年)が小学生男子走り幅跳びで第2位(4m36㎝)、内海心愛さん(6年)が小学生女子走り高跳びで第2位(1m15㎝)に入賞しました。おめでとうございます。

     

汗・焦る 第48回富岡市小学校水泳記録会 ~汗と水しぶきが輝く!~

 真夏の太陽が照りつける7/31(水)、第48回富岡市小学校水泳記録会が富岡市民プールで開催されました。本校からは12名の選手がエントリーし、それぞれの種目で頑張りました。汗と水しぶきが夏の太陽に照らされて、輝いていました。

        

花丸 第1回学校保健委員会を開催しました。

7月10日(水)本校体育館にて、第1回の学校保健委員会を行いました。今回のテーマは「生活習慣病」です。5年生を対象に実施したアンケート結果を児童学校保健委員の子供たちが、発表しました。次に市給食センターの関口栄養教諭と宮澤栄養士が、生活習慣病に関するクイズを出してくれました。ペットボトル1本に含まれている砂糖の量の多さに、子供たちは驚きの声を上げていました。指導助言をいただいた竹原学校医様、小野澤学校歯科医様、ありがとうございました。

   

晴れのち曇り 田植えをしました!(4年生)

 6/28(金)、梅雨空の雨が心配されましたが、曇りの絶好のコンディションの下、予定通り田植えを行いました。
JA青年部の皆様の指導で、保護者ボラティアさんも加わり賑やかな田植えとなりました。体中をどろんこにしながらも一生懸命田植えをする子供たち・・・教室では学ぶことができない大事な体験学習です。秋の収穫が楽しみです!

  

イベント 第54回交通安全子供自転車群馬県大会

 第54回交通安全子供自転車群馬県大会が22日(土)、前橋のぐんま総合スポーツセンターで開催され、本校から7名の選手が出場しました。約1か月前から高瀬小の体育館で本番の実技同様の練習を行い、運転技術に磨きを掛けてきました。学科試験と実技試験に分かれ、緊張しながらも全力で頑張りました。自転車の安全運転を実技を通して学びました。富岡警察署、富岡市交通安全協会の関係者の皆様には、練習から本番まで大変お世話になりました。ありがとうございました。

      

キラキラ 歓声が響き渡った“どろんこ遊び”(4年生)

「うわーっ!」「きゃーっ!」 
”田んぼ”に子供たちの歓声が響き渡りました。6/19(水)、高瀬小”田んぼ”で代かきを兼ねたどろんこ遊びを行いました。梅雨の合間の好天に恵まれたこの日は、子供たちが泥だらけになって遊ぶのに、とても適した日でした。普段はあまり見かけることのない、カブトエビなどの水辺の生き物を見つけた子もいました。来週28日(金)には、田植えを予定しています。

  

音楽 音楽集会がありました♪

 6/7(金)の業前活動は、音楽集会でした。
 梅雨真っただ中の雲を、吹き飛ばすかのようなさわやかな歌声が体育館に響きました。
 先生も児童も口を大きく開けて、元気いっぱいドレミの歌を歌いました。
 素敵な歌声が、行事のたびに響く、素敵な学校にしていきましょうね。

  

  

キラキラ かがやきタイムで心を磨く!~高瀬小の自問活動~

 高瀬小学校では「かがやきタイム」という自問活動を行っています。学校では毎日の清掃活動の他に読書活動など、自らの心に問いかけ、考えて行動します。自問活動を通して「我慢の心」「思いやりの心」「気付きの心」「感謝の心」「正直な心」の五つの心を醸成し、将来、人として、社会人として、職業人として自立するための素地を育成しています。

    

王冠 第14回富岡市民スポーツ大会オープニング大会 ~リレーも長縄も輝いた!~

 五月晴れのスポーツ日和となった第14回富岡市民スポーツ大会オープニング大会。あまり練習はできませんでしたが、本番に強い高瀬小の子供たちは、気合いとともに抜群のチームワークで大活躍でした。長縄は予選では528回、決勝では573回を跳び見事第1位となりました。地区対抗900mリレーでは予選第2位で決勝に進み、第6位でゴール。選手のきらめく汗がダイヤモンドのように輝いていました。

       

花丸 真剣に避難訓練

 

 5月14日(火)消防署の方やスクールガードリーダーの富田さんを迎えて避難訓練を行いました。今回は火災を想定した訓練でした。「おさない。はしらない。しゃべらない。もどらない」を合い言葉に、1年生から6年生まで真剣に取り組む姿が見られました。訓練の最後に、6年生、5年生の有志と職員が消火の実技も行いました。

      

花丸 初めての元気アップ集会!! ~集団行動は美しい!~

 5/10(金)、初夏を思わせるような日差しが降り注ぐ中、令和になって初めての「元気アップ集会」が行われました。
この日は、全校で体操ができる隊形に広がり、各学年の位置を確認しました。これから、「高瀬っ子体操」「高瀬小サーキット」など、気持ちよい汗をかく運動を計画的に行っていく予定です。

      

PTA定期総会を行いました。

4月26日(金)小雨の降るあいにくの天気でしたが、平成31年度のPTA定期総会を無事開催することができました。「親子ふれあい委員会」の名称を実際の活動内容に合わせ、「地域ふれあい委員会」に変更するなど、新年度の活動計画及び活動予算が決定しました。総会後には、各委員会に分かれ、活動内容が確認されました。

晴れのち曇り 散りゆくサクラの下で子供たちの歓声が響く!

 一週間前は満開のサクラと雪のスケッチでした。春爛漫となった今日この頃。新学期が始まって10日が過ぎました。散りゆく桜の下で、子供たちは元気に学校生活を送っています。子供たちの歓声とサクラは春にぴったりの風景です。

    

キラキラ 通学班会議&1年生初めての給食 ~ キラキラのときめき ~

 新年度の新しい通学班になってから、初めての通学班会議を行いました。1年生が歩くスピードに合わせて、安全に学校まで登校することは、班長、副班長の役目です。旗振りの方や地域の方々にしっかりと大きな声で挨拶ができることも大切です。どの通学班も『あいさつは いつでも どこでも だれにでも』を意識して登下校できると素晴らしいですね。

  

 今日は1年生にとって初めての給食でした。先生の説明をよく聞いて、給食当番さんと待っているお友達とが協力して、手際よく準備をすることができました。初めてみんなで食べた給食はとてもおいしく、笑顔がはじけました。

      

1年生 初登校・初下校

 本日1年生は、初めて班で登校しました。朝から元気いっぱいでしたね!
2年生以上のみんなも1年生を玄関まで連れて行ってくれたり、手を引いてくれたりと立派な姿がたくさん見られました!

 1年生は10時過ぎに、お友達と下校になりました。先生の話を聞いて、ちゃんと並べていました!
明日も元気に登校できるとうれしいです!

花丸 始業式・入学式

やや肌寒い中ではありましたが、満開の桜に囲まれ、始業式と入学式が行われました。

新しい年度を迎え、今まで以上に成長していけるといいですね。

高瀬小学校職員全員でバックアップしていきます!

平成から令和へと変わる歴史的な1年です!一日一日大切に過ごしていきましょう!

 

1年生も6年生も立派な姿でした!

了解 卒業式練習

卒業式に向けた6年生の練習が順調に進んでいます。この日は、1・2校時を使って一人一人が卒業証書を受け取る練習を中心に行いました。キビキビとした動きで、堂々と卒業証書を受け取る姿に、6年間の成長が現れていました。残りの日々を大切に過ごし、卒業式ですばらしい晴れ姿を見せてほしいと思います。

グループ 全校集会

3月6日(水)の全校集会は、「あの日 あのとき」と題して、校長先生が東日本大震災の話をしてくださいました。次々に映し出される当時の写真を、子供たちは食い入るように見つめていました。
震災が発生して、今年で8年になります。3月11日には、全校で黙祷を捧げ、弔意を表したいと思います。