ブログ

2024年12月の記事一覧

【4年生】総合「こんなのあったらいいな(UD)」

 2学期総合は「身の回りのユニバーサルデザイン」について学習しています。学習のまとめとして、それぞれが身の回りのものをデザインし、それを発表しています。

 共通課題として「次世代の通学カバン」

 自由課題として「こんなのあったらいいな」の2つについて考えました。

 

 「なるほどぉ!」と感心するものもいくつか・・・どんなものを考えたのか話題にしてみてください。

【4年生】1平方メートルってどのくらい?

 いつも真面目な記事ですが、今回は大真面目な記事です。

 

 1平方メートルはみなさんどのくらいの広さかイメージができますか。また、単位を間違えたり、変換できなかったり子ども達がよく間違えませんか。

 広さや長さ、重さについてなんとなくこのくらいじゃない?という感覚を「量感」と算数・数学ではよく言います。

 小学校では中学校と比べて具体的な場面を扱うことが多いです。そこで大切なのはこの量感です。具体物を使ってこの量感を養う学習活動をしますが、やはり経験が足りません。この量感を鍛えると、自分の出した答えに自身を持てたり、違和感を感じたりできます。

 ご家庭でも広さ「このくらいの広さじゃない?」速さ「今、時速50kmだよ」(車を運転しながら)など話題にし、量感を鍛えていただけるとありがたいです。

【4年生】ギコギコトントンクリエーター

 木材+のこぎり+釘+とんかち=大興奮!

 

 安全に気をつけて行うことができました。

 隈研吾、安藤忠雄、ガウディ、フランク・ロイド・ライト、ブルーノ・タウト、ル・コルビュジエ、アルヴァ・アアルト・・・好きな建築家はいますか。